そう言えば、ある日ある場所で出会った石川県の人達へ。
メールよりも、twitterで連絡貰えた方が私、機敏にリアクションします。
すいません。あしからず。。。
twitter大好き^^
P.S.メール返信してなくて、すいません。
投稿者: Robohei
一般的な健康論者に私は健康状態が悪く見えるそうな
つい先日、一般的な健康論者に捕まって「もっとご飯を食え」と言われた。
いやいや食べてるって日に1回だけ、画像のような食事を。
しかし確かに私は今、BMI18台ぐらいの痩せ具合で、貧相な体型に見えると言われれば否定出来ない。
それでも体調はいいし、体調不良にも非常になりにくい。
たくさんの量は食べてはいないどころか、通常の健康論で言われる量の半分も食べているかどうかの食量だ。
ならばその結論としては「エコ人間」と言われてしかるべきと思う。
「私はあんまり食べないタチなんですよ」とも伝えた。
しかし、その時の話した相手が言うには違った。
「体にとって良くない状態だ!」だそうだ。
で、「何か?健康食品会社の回し者か?」と思った。
これを、この記事のタイトルにしようしようかと思ったけど、やめた。
つぶプルクリームで旬の柿を食べた
つぶプルクリームで実家から貰って来た、無農薬放置栽培の柿を食べた。
私は子供の頃、柿が好きでなくて二十歳でも食べなかった記憶があるのだけど、今は柿が本当に好きだ。
何が変化したのだろう?と不思議。
柿、美味い。
ありがたい。
画像は無いけど、実家からもらったイチジクもまた美味かった。
運搬途中で失敗して潰してしまったので、すぐさま食べた。
これも本当に美味かった。
ありがたい。
つぶつぶもちキビトマトソースのスパゲティ
つぶつぶレシピで、多分これはもちキビだったと思う。
トマトソースで全粒粉スパゲティを食べた。
具は重ね煮しか入っていなく、塩だけで味を調節。
これがめちゃめちゃ美味かった!
そして、今回はさらに全粒粉麺の茹で汁はミネラル満点!と言う事で、それを使って味噌汁も作った。
すると、これまで食べた中で一番美味しいぐらいの味噌汁が出来た。
やはりか!人間はミネラルを食って生きているんだ!と実感。
カロリーを食っているのでは無くて、この認識とても面白い!
もっと進めていきたい!
グッバイ、カロリー論!ユダ金とともに早く滅びろ。
つぶつぶ雑穀、高キビハンバーグ
これももちろんつぶつぶグランマゆみこさんのレシピ。
レシピそのものは載って無かったけど、ここのページに紹介されてた。
ある日、妻がタネを作ってくれて、私が成形して焼いて食べた。
もちろん全くハンバーグそのものではないのだけど、確かにハンバーグとして食べられる。
味は物凄く良くて、むしろハンバーグ以上。
しかも、保存が効く。
「ハンバーグとは言うけれど、実は焼きおにぎり」だとか。
面白い!
さらにハンバーグに乗っかってるのは、もちキビのクリームだったかな。
つぶつぶ三昧。
金沢のさぬきうどん屋さんで麦とろめしと天ぷら
金沢で本物のさぬきうどんが食べれる粉太製麺さんにて、
今回は「ご飯ものも食べたいなー」と麦とろ飯を注文。
そして秋野菜の天ぷらも。
これが非常に美味かった!
最高!ありがたい。
ミネラル、無機質分不足には有精卵&醤油、卵醤
虚弱系の体調不良に絶大な効果があると聞く、卵醤(らんしょう)を試してみた。
卵醤は、有精卵を無添加の醤油で溶いただけのもの。
醤油の量は「半分になった卵の殻になみなみ」を採用してやってみた。
ビックリするぐらいに陽の反応が出る。
爪先、手先がほこほことしだし、体が明らかに温かくなる。
そして、私は眠れなくなって困った!不必要だったかも。
陰性の体調不良のある人は卵醤を飲めば20分で症状が改善されるとか言う話があるので、内容をよく確認した上で試してみて欲しい。
これはマクロビや食養の知識で、病気の人のための一時的な処方。
有精卵ではなくてはならないし、醤油も伝統的製法のものでなくてはならない。
前の記事に書いたような症状の人にはピッタリのはず。
何故これをやってみたかと言えば、書籍『正食と人体』一倉定著を読んだから。
この本も素晴らしいので興味あるかたは是非!塩大好きになるよ。
「塩食え、塩」私の地元のナイスな塩
以前も使っていたクシソルトをまた使うようにした!
今回からは業務用の1Kgパックを買う事とした。
そしたら今まで一番、割安でクシソルトが入手出来た。
素晴らしい。
最高レベルの塩が食い放題だ。わははは
「塩を切らすと戦に負ける」とか?
塩不足になると決断力が鈍る、低体温になる、新陳代謝が悪くなる、消化器内に蓄えられた塩分が循環しなくなる、神経伝達が鈍る、筋肉の弛緩が起きる(近眼にもなる)、などなどなど良くない症状が出ると私は考える。
さらには、花粉症やアトピーや、アレルギーや近眼や水虫や五十肩や肥満や鬱病や虫歯までも塩分不足から起こると言う人も。
自然塩、中でもミネラルを豊富にバランス良く含んだ海塩ならば、血圧も上がる事無い。
精製塩、テーブルソルト、イオン膜製法の塩ではミネラルがまるで含まれていなく、体内のミネラルを猛烈に消耗してしまう。
良い海塩を思いっきりとっていれば、これらは防げると。
ミネラルバンザイ。
最高だ、嬉しい。
そして何より、美味い。
火の通った野菜と接収するのが一番吸収効率がいいのだとか。
実際、美味いし、そうなんだろうなぁと思う。
美味いものは体にいい!ので。
今年ラスト?自作甘酒アイスクリーム
今日は出かける前に、今年ラストになるかも知れない甘酒アイスクリームを作った。
返って来て、食感を出すための2回目のミキサーをかけた。
これもつぶつぶグランマゆみこさんのレシピ。
今回は、ナッツも入れてみた。
甘酒が分量に足りなくて、ライスミルクも入れたのだけど、
ちょっと味見したら、、、甘みが物凄く控えめになったかも、、、。
でも、食感は良さげ。
寒くなってきているこの時期だけど、体を冷やし過ぎない甘酒スイーツなので大丈夫なんじゃないか?と思ってる。
こたつを出す頃になったら食べようかな?ははは
ライスミルクを試してみた、ライスドリーム
どこにリンク張ったらいいのか分からない、ライスドリーム!
牛乳の代わりになる、なめらかで甘みのある白濁飲料。
原材料は全粒粉大好き人間も納得の、ナイスな有機玄米。
豆乳よりも何故にこれがもっと流行らないんだろう?と不思議。
豆乳よりもずっと癖が無いし、甘みもある、コーヒーなどには豆乳よりもずっと合う。
甘酒のように発酵しているわけではないので、臭みも無い。
極端に言えば、薄いおかゆなんだよね。
微妙に、塩と油が入って美味しくなってる。
これ本当に絶対にいい。
コーヒー店で豆乳メニューは採用されてて、何故にライスミルクは無いの?と謎を感じる。
ちょっとお値段高めだけど、美味いのでグイグイ飲んでしまう。
賞味期限も長いので、まとめ買いした!
ライスドリームは料理にも使えるので、いろいろやってみたいと思う。
国産で同じようなライスミルクは無いのかなー?