比較的最近、なかなか開店時間に合わせてお店にいけないNoodle kitchen TERRAさんへ行けた。
ここも素晴らしいこだわりのラーメンが食べられるのだけど、今回は高次元のそれを味わった。
限定メニュー?「鯛白湯」って何!?
私は即これを頼み、妻は中華SOBA?だったかな。
鯛白湯はこれはラーメンと言っていいんだろうか?すごく美味い食べ物ではあるのだけど、ラーメンと言うには躊躇してしまうなんかそんな感じだった。
こんな美味いスープを大量に飲ませてくれるなんて、なんていい店なのだろうかと感謝の気持ちでいっぱいになった。
投稿者: Robohei
美味しくてモリモリ食べれるトンカツ屋さん庵とん
今回のブログ更新は「肉食特集」にしてみようかなと。
知る人ぞ知る?とんカツ三昧 庵とん(アントン)さん。
たまに肉が食べたくなった時にどこに行ったら美味しいお肉が食べられるのか?普段からアンテナ張ってないので全然分からない。
そんな私達が知人に聞いて大当たりだったのがここ。
私達にとってとても珍しいトンカツ屋さん、メニューがほぼそれのみ。
私も妻も「どれもトンカツ」のようにしか見えないので、ついには量で選ぶような感じ。
毎度、何を頼むのか非常に悩まされるけど、この時はトンカツ定食と生姜焼き定食だった。
生姜焼き定食なんて私は人生で何度食べたか?片手で足りるぐらいだろう。
で、本当に口に入れるまでどんな味のものか分かってなかった。
食べたら文句無しに美味かった。
紹介してくれた人も「ここは何を食べても美味しい」と言っていたけど、確かに味噌汁も付合わせも何もかも美味い。
それでついつい量はあるのにペロッと食べてしまう。
私はペース配分間違って、さらにご飯のおかわりを聞かれてついつい半分貰ってしまい、超々満腹。
大満足だけど、食べ過ぎてしまった、、。
そうそう、ここにはかつ丼もあるらしいのだけど、いつも夜に行くからか食べた事がない。
一度、ランチに行ってみたい。
肉を食いたくなったり緩みたくなったりでアイリーカレーハウス
妻が肉が食べたくなり、私が緩みたくなったので両方を満足させてくれるカレーを食べにアイリーカレーハウスさんへ。
妻がジャークチキンカレーを頼む一方で私はわさびカレーを辛口。
と、どんだけマクロビで言うところの陰性なのか!?しかしこれが効き目抜群。
一発で緩みまくりで、効果が体に出た。
美味いカレーとは言え、スパイスは猛烈に体を冷やすため、寒い時期には注意して食べたい。
私は陰だとか陽だとか考え過ぎて、陽に偏り過ぎていたんだろうなあ。
わさびプラス辛口がとても美味しく感じた。
妻はこれを味見すらしなかった^^
この時も1つだけドリンクセットにして、サラダとコーヒーを妻と2人で分けた。
アイリーさんのコーヒーは素晴らしく美味しい!安いのに^^
ヤムヤムなカレー店の天然カレー市場ヤムヤム
もちろん無化調なカレー、天然カレー市場ヤムヤムさん。
場所的にうちからは遠いのでなかなか立ち寄ることが出来ないのだけど、ここは本当にいつきてもヤムヤム。
ヤムヤムって英語の幼児語で「おいしー」みたいな感じだと思ってる。
実際、ここのカレーはおいしー!
あまり行けてないのでいろいろなメニューを試せてないんだけど。
この時はチキンカレーとキノコカレーって感じなのかなー?
1つはドリンクとデザートのセットにして、妻と分けて食べた。
携帯アプリの麻雀ゲーム「遊々麻雀2DX」
サラッとしか書かないけど私はもう8年ぐらい前のガラケーを使っていて、アプリのゲームに「遊々麻雀2DX」を入れてる。
これが軽快で結構好きで、麻雀はゲーム専門の私はこれで大満足だ。
実際に4人の人で卓を囲むなんて、もうどれぐらいした事ないか。
で、このアプリには隠しキャラが2人いて、一人は偶然でたまに出るのだけど、もう一人は条件を揃えないと出ない。
ネットで探しても情報が無かったので、おそらくこうやるんじゃないかな?と思った事をじっくり時間をかけてやってみると、、、当たった!出た。
と、それが嬉しかったので、妻に画面を撮って貰って記事を書いてみた。
今、改めてネットで隠しキャラの出し方を検索してみると、、、んー書いている人がいるなぁ、、、。
でも、自分で探し当てたのが嬉しかった。ははは
タンヤオ清一色二盃口上がるより嬉しかった。ははは
いやどうかな(?)
最近の関心はラジオ体操
書くと長くなるので紹介だけ。
ラジオ体操がいいとずっと以前から聞いていて、そこにまたさらに「いい」と聞いたのでやってみてる。
確かにすごいノウハウが詰まっている事が分かり、図書館で本を借りてきて読んで学んでいる。
ちなみにネットで動画も観れる。
いろいろある中で私のオススメはかんぽ生命のもの。
かんぽ生命 – ラジオ体操動画映像 ラジオ体操第一
観たらきっと「エッそうなの?」と言う動きがあるハズ。
これの真似してやってみよう!
これまでに無かった効果が得られるよ!おそらく。
珍しく果樹酒を飲んだある日
だいぶ以前にカシスか何かの果樹酒を貰って、うちで妻と飲んでみた。
わずかに飲んだだけでもう大満足。
とても強かった。
画像はオレンジで割ったところ。
実家の柿とイチジクをつまみながらチビチビ。
んー、実は今もまだ残ってる。年末年始の休みの間にやっつけるかな?
と言うか、今日シュトーレンを食べる時に妻が「お酒飲むかー」と言っていたのだけど、結局飲まずにコーヒー。
お酒は、、、飲まない飲めない人ではないのだけど、なんでだろうなぁ。
まだまだ現役My自転車プレスティーノ
もはや自転車屋さんに修理に出しても「この車種は知らないです」と言われる、私のブリジストン プレスティーノ。
画像は2013年に撮ったものなので、今はもっとボ・・・。
先日また故障でどうしょうもなくなり修理に出した。
今度はスポークが痛みだし、ついには外れだし、リムが歪んでしまっていた。
それでもだましだまし乗っていたが、ふと自転車屋さんに見せに行くと「こりゃリム交換だ」と。
しかし!リム交換をしてしまうと、新車が買えてしまうほどの金額になる。
そこをなんとかスポーク交換に抑えて貰い、今日修理を終え受け取ってきた。
まるで滑るように滑らかな走りに戻った!
最近はスゴイ天気だけど、それでも自転車通勤がしたくなるような惚れ惚れする走りだ。
乗っててなんとも気持ちが良い。
実際かなり新車購入も考えたけど、同等の新車の半額以下ぐらいで直るのであればもう手に入らないこのプレスティーノに乗りたいと思った。
そしてそれが叶った!
・・・
とは言え、こんな事が言えるのは今回が最後かも知れないなぁ。。
次の故障では覚悟しないといけないだろうなぁ。
大事に乗りたいと思う。
クリスマスイヴにビゴの店でシュトーレン
仕事の帰りに普通に食べる用のパンを買いにビゴの店さんに立ち寄った。
バゲットを確保し、ふと見るとクリスマスパッケージのシュトーレンなるものを見つけ、小さいわりに高かったがこれを買った。
「世の旦那様は衝動的にケーキを買って帰るのかなぁ」
「シュトーレンはこの値段なのだからナッツがよほど入っているのだろうな?」
そんな事を考えながら家に帰った。
少なめの夕食の後にコーヒーを淹れ、シュトーレンに着手した。
妻がネットでシュトーレンについて調べてくれた。
12月に入る前に焼いて、3週間ほど寝かして食べたり、少しずつ切ってたべたりとか。
「あー、坂田靖子先生のマンガにそーいうのあったなぁ」
あまり考えずに買ってきたシュトーレンだったが思いがけず行事食を楽しんだ。
シュトーレンは食べ応えがあって美味しかった。
保存食だからなのか想像以上に甘かった;;
買ってきたこれはすでに寝かしてあったのかなぁ?
高くても価値あったと思った。
メリークリスマス!
金沢の駅前のイルミネーションの様子。
書籍『機能姿勢に気づく本』を読んだ
![]() 人類史上、最もカンタンな“健康法”「機能姿勢」に気づく本 |
これはスゴカッタ。
なんと言っても簡単。
説明も簡単なのでこの本一冊、すごく短時間に読める。
そして、私が考えてる健康法の概念とすごく一致する。
本の中では実践はほんのわずかして出てこない、さらに効果事例も全然紹介されていない。
でも、実践を自分で試してみて「これは本物だ」と感じた。
私のノリが良すぎか?
ちょっとこれ試してみようと思う。
私の得意分野っぽい気がする。