初キックレッスン

次の日が祝日でジムが休館日になりゆっくり休めるので、
キックボクシングのレッスンに初挑戦した。
2005/10/09(日) 1 ≫フォームチェッキング
2005/10/09(日) 2 ≫キックボクシング
2005/10/09(日) 3 ≫ボクシング
その前のフォームチェックから出たのだけど、
ここでまた今度はラグした時に両足で内側に入り過ぎていると指摘を受ける。
その為、腰に角度がついてしまっているそうな。
これは、直さないといけない課題と認識。
初キックボクシングは何故か、以前の初カリの時のような緊張はしなかった。それより、裸足なだけで嬉しくなっていて、我ながら小学生のようだとか考えていた。自宅で自主トレする時は裸足なのだけど、裸足はすべったり動きが不味かった時にいつも責任転嫁する相手(シューズ)が無いと言うのが、気持ち良かったのかな?先ずレッスンは基本動作から始まり、インストラクタの見本のマネをしてみるも、足が全然上がらない。そして、左足になるとマネした動きも出来ない。いつもはパンチを打っているところは見ていたインストラクタのキックを放っている姿を見るのは新鮮で、いい刺激だった。ペアを組み、相手のミットにキックやパンチをする事になると問題発生。私はキックやパンチよりも、ミットでそれを受けられない事が分かりこれに大変苦労した。この時はペアになった相手に教えて貰いながらやさしめにキックとパンチをして貰った。しかし、これはこのままでは居られない早急に解決すべき問題と認識した。
続けてボクシングを受けると、さすがに体力がもたずすぐにヘロヘロになった。この中で出てきた、ワンツー・ジャブ・バック・ワンツーは物凄く難しかった。自分は、バックで下がり過ぎているのか?と思ったが、そうでもないらしかった。それ以前に、私はジャブ・バックが出来てないようだった。
ちなみに、この3つのレッスンは全部同じインストラクタだった。すげぇえええ!

“初キックレッスン” の続きを読む

無理矢理に参加

前の記事でも書いたけど、金曜のTUSPにはかなり無理矢理参加した。私の性格から言って、こーいうのにどっか休むのはかなり嫌なのだよね。とは言え、2/21で1回出れて無いけど。
2005/10/08(土) 1 ≫TUSPV 5/21
2005/10/07(金) 1 ≫TUSPV 4/21
金曜日は実は仕事の出張の最終日で昼間にはキツイ打つ合わせをしていて、その後飛行機に揺られ18時20分に小松空港に着いた状態だった。そこから自宅に帰り、必要最低限の準備をし車で家を飛び出し北陸自動車道に乗るために小松ICを目指した。ICを通過し小雨の振る中、金沢方面に車を走らせ、TSDKALI金沢店の最寄の西金沢で高速を下りた。その後軽やかに駐車場に車を止め、ジムに入るとまだTUSP開始の30分以上前で、準備中だった。準備中でも場所取りは出来るので、場所を探すと前の方でも壁際などの動き難い場所は空いてたので、まだマシな場所を前の方に取った。ここで、初めて安心した。思えばジムに入っていつもの仲間を見付け顔を見せた時に「あれ?今日来れたの?」と言われたが、その時頭が完全にスタックしてて何と答えたのか記憶に無い、なんとなくニカ~と笑ったダケで言葉が出なかったような気がする。いかんいかん。ごめんごめん。
レッスンの内容は、次第に詳細にハードにより楽しくなってきていて、SA3の動きに解説がついたのと、SA1Bとスーパー421をやった。そして、より重要なバウンドと言う動きを常に要求され、発汗量は倍増した。

“無理矢理に参加” の続きを読む

書きたい事がいっぱい

本当はBlogに書きたい事がいっぱいあるのだけど、
あれやこれやしてるとOUTPUTがおろそかになってしまう。
例えば、こんな事が書きたいと思っているのに、書けてない。
・「しょこたん ぶろぐ オフィシャルBLOG」(中川翔子著)がいかに素晴らしいか。この出版には泣いた。ってか、ブログ自体元々事務所からそれほど後押しされてなかったと言うか、否定的な場面が多数あったのに、そこをしょこたんがガンとして譲らず更新を続けた結果がこのような形に表れているので、私はそれが嬉しくて泣いた。いや、泣けた。マジで。新しいタイプのアイドルの誕生に思った。
・いつぞや、しょこたんがNHKの生放送に出てるのにも泣けた。頭のネジが数本飛んでいるしょこたんは、生放送で使えない子のレッテルが貼られていたのだけど、それを挽回する内容だった。泣けた。来年の隠し芸にはピンで出れ。
・キューブのLBLの手順の、最初のクロスとF2Lは、私にとっては考えれば分かる事だったので、手順を丸暗記しなくても理解出来てもうサクサク行ける。次のOLLのサブについてはまるで知らない方法だったため、ここでは研究が必要っぽい。OLLのコーナーについては、某ツクダ法と同じため、楽勝。私はこれを逆回転でも出来るため、めちゃ早い。最後のPLLは過去に全く考えた事も無かった事なので、これも研究が必要。これはサブとコーナーで独立に行える手順らしい。またこれも逆回転を覚えると手順が早まるらしい。得意分野だ!と言うワケで、私はLBLを身に付けるためにはここに挙げたわずか数箇所を覚えるだけになっている。我ながらスゴイ。そして、その後はそれに慣れて熟練する事で速度を上げて行き、自分流の工夫をしていく事になると思う。なんとこれまでLBLをハードルが高いと思っていた事よ。

“書きたい事がいっぱい” の続きを読む

やはり今日も

やはり今日もリズボクに行きたい。TUSPの4回目だ。空港に着いて、家に帰って体力あれば、準備して高速道路使って飛んで行こう。そうしよう。で、明日もTUSPの5回目だ。たっぷり寝よう。
今はそんな気持ち。午後からの打合せで、消耗しきってしまわないように気を付けよう。

つい買ってしまった

20051006_43823.jpg
これまで私はルービックキューブをいかに短時間で揃えるか競うスピードキューブと呼ばれる競技には近付かないでいたのだけど、、、。画像の本にスピードキューブの為の必須手順であるLBL(レイヤーバイレイヤー)が詳細に解説してあるのを見付け、買ってしまった。
今は出張中なのだが偶然持ち合わせていたドラえもんのミニキューブでLBLを試したところ、確かに早い。しかも、私にとっては新しく覚える事が少ないと分かった。
しまった、いろいろあるこんな時期にスピードキューブに踏み込んでしまった。いいや、今年の忘年会の出し物決定だ!先ずは1分切るぞ!おー!

携帯から書いてみた

携帯からエクササイズ記録の更新。
2005/10/04(火) 1 ≫カリ
2005/10/04(火) 2 ≫リズボク上級
書き方が違ってたら後日直す。
カリは6カウントのバリエーションを2つ。またも私はラグが出来てない。そして、手首を反すのが妙にぎこちない。
上級はノルディックからバンブーで左向きに方向転換するのとふっくからまた左に方向転換と私にとってこれまでやった事のない動きが2つあった。案外出来たと言いたいところだけど本当は、ふにゃふにゃと流れた動きになってしまいキビキビとは出来なかった。
帰りにカウンターで某熱血イントラから「ライブがんばりましょうね!」と声をかけられる。で「私はデモはどれどれに出たらいいの?」と聞くと、近くにいた人に「7つ」と言われる。ナイスジョーク。ともかく説明を聞き、メンズとTUSPに関するの2つに出ることは確定になった。自分としてはメンズともひとつぐらいでいっぱいいっぱいだろうと思っていたが、思いの他いくつものデモに出ることになりそうだ。