Princeの2004年のインタビュー記事を読んで


「ぼくはずっと昔に、満足し尽したんだよ」プリンス、2004年に自らを語ったインタビューが掲載
『rockin’on』2017年8月号より

先日のロッキンオンのPrinceの記事、2004年の彼のインタビューを読んで、ハッと思う事があった。それは記事に明確に書かれていたわけではないので、私の妄想と言って過言ではないのだけど。
Princeはこの頃になるともう「その瞬間の集金を最大にする事やファン数やヒットチャート上位を意図しているんではない」と。別の意図から結果的に多くの集金やファンやチャートを得たりする事はあったかも知れないが、それが目的ではなかった事が読み取れた。では、そうではないPrinceの意図とは?私が感じた事を上手く書けるかどうかわからないけれど、試してみたい。

“Princeの2004年のインタビュー記事を読んで” の続きを読む

自作雑穀入り甘酒で甘酒クッキー


つぶつぶのレシピで甘酒クッキーを焼いた。
甘酒は前回から市販の物ではなくつぶつぶレシピでうちで作ったもの。
それまでと全く違うクッキーが焼き上がった。
食感はふわふわで、味は濃いのに嫌らしくない甘さ、満足感は特大。
今まで甘くないクッキーになっていたので食べた人から「パン?クラッカー?」とか言われてた。
本当にもっと早く甘酒を作ってみたら良かった。
雑穀入りの甘酒を作ってしまえば、雑穀粉を混ぜなくても雑穀入りのクッキーが作れる事にも気が付いた。
これは便利だ!
自作甘酒は本当にいい!

激うま甘酒アフォガード


冷やした甘酒にコーヒーを少量かけたダケ。
でも、これが猛烈に美味い。
甘酒を作り過ぎてもこの方法でバクバクいけそう。
初回の甘酒は猛烈に甘かったけれど、2回目のはそこまでには出来なくてちょっと甘さ控えめ。
水分量はまちまちでなかなかコツをつかむまで時間がかかりそう。
材料にするご飯の炊き具合によっても味や水分が変わるよう。

中能登町の不動滝


久々の名水ネタ。
湧き水なのかどうなのか?そこはハッキリしなかったけれど、汲んできた。
中能登町の不動滝、落差約20m。
この暑い季節でも、ここはちょっと涼しい。
水汲み場所はちゃんとあって、「智慧の水」としてご利益のある水と言う事になってた。
申し込めば有料で滝行体験も出来るとか。
滝行ってちょっと憧れるところあるので、もしもの時はここにまた来ようと思った。
ははは

麻の実が入ったソフトクリーム


それは思いがけず私の目の前に現れた!
麻の実入りソフトクリーム!?」
私としてはそれだけで購入決定。
場所は「道の駅 織姫の里 なかのと」内のカフェとりのすさん。
妻と一緒に、この麻ソフトをオーガニックアイスコーヒーと食べた。

“麻の実が入ったソフトクリーム” の続きを読む

シャトレーゼの新作ジェラートが美味い


シャトレーゼさんの新作八ヶ岳直送ミルクジェラートが美味い。
なんでも24時間以内の生乳を用いて作ったのだとか。
甘さ控えめのシャトレーゼさんらしくなく、これはガツンと激甘。
棒のとカップのがあり、どちらも同じく美味い。
そして安い。
ありがたい。
緊急時にだけ利用するスタンスのハズが、これが出てから結構続けて買って食べている。
やばい。
甘酒に移行せねば。
ブログが甘いものについて連続になってたので、続けて書いてみた。

プランター栽培のイチゴについて


もうだいぶん時間が経ってしまったけど、うちのプランターでもイチゴはほんの少しだけ食べれた。
やはり、うちのベランダは日照不足でなかなか難しいようだ。
でも、成ったイチゴは甘くて美味しかった。
なんとなく土に日が当たらないのが問題に感じて来た。
でもこの問題の解決は非常に難しい。
参ったもんだ。

甘い甘い甘酒が出来た


出来た甘酒をホーローの容器に取って火入れして、発酵を止めた。
市販の甘酒の倍以上甘い!
味見としてホット甘酒で食べたが、少量で大満足の甘さ。
これはいい!
甘酒作りってもっと不安定で難しいのだと思っていた。
途中でいくらでも味見が出来るし、初回でこれなら次から全く安心だ。
よし今年は甘酒作りまくるぞ!