駅伝の練習は本番1週間前

私の区間は1270m。
私にはこれが長いのが短いのかよく分からない。
入賞目的チームは100m20秒ぐらいのペースで走り、4分30秒を切るのが目標だそうな。
私らは完走目的チームなので、、、。
いまいち目標の立て方が分からない。
もう少し試走したら何分何秒を目標にするか決めよう。
トレッドミルでなくて道を走って思った事。
私はまだ自分のピッチも歩幅も分からないので、これを実際に走って探さないといけない。
リズボクのおかげで駅伝の練習は全然楽に出来るし、ダッシュをしたときは自分に驚いた。
逆にダッシュ状態から継続可能な走り方を探そうかと思うぐらい、楽にダッシュ出来た。
ダッシュも呼吸が確保出来れば長距離走れると思ったからだ。
ジョギングは私は遅すぎてなお疲れるように感じた。
ある程度のスピードをつけた方が効率良く走れるようだった。
本番では1270mを自分の限界で走りたい。
で、終わった後、好きなリズボクで汗を流して、カイロ+アロマに行きたい。
わーい、楽しみだ~。
"走った後のうまい酒"は辞退したぜ。ケケケ

DS版ロードランナ-購入

Nintendo DSを買ったのも、この為だったので、
私としては珍しく発売日にゲームを買った。
発売日にゲームソフトを買ったのはPC-Engine版「イメージファイト」以来かも知れない。
覚えていないだけかも知れない。
いやいや、PS版「グラディウス デラックスパック」だったかも知れない。
どちらも発売前から私のアンテナにビンビンクルネ申ゲーと言うか、ネ申禾多木直ゲーだった。
グラディウスもグラ2もイメージファイトもアーケードで(略)。
イメージファイトはPS版の糞移植版を持っている。
DSLRから話がそれた。。。
以上!

コリオを覚えると財産になるよ

リズボクのコリオを覚えると絶対にいいよ。
コリオは難しいから、みんなで練習して立ち向かうと仲間になれるよ。
コリオを身に付けると自分に自信が付くよ。
そしてまた挑戦したくなるよ。
リズボクのコリオを覚えるとそれは間違いなく財産になるよ。
そしてリズボク以外についても見方が変わってくるよ。
私は能力オーバーでパンクするんじゃないかって程、申し込んだよ。
また財産が増えるなー。ホクホク(^o^)

風邪で途中ダウンした週

インフルエンザの予防接種を受けたいなぁと考え中。
2006/10/22(日) 1 ≫リズボク入門
2006/10/22(日) 2 ≫リズボク初級
2006/10/21(土) 1 ≫TUSP6
2006/10/21(土) 2 ≫カリ
2006/10/21(土) 3 ≫リズボク初級
2006/10/20(金) 1 ≫TUSP6
2006/10/17(火) 1 ≫カリ
2006/10/17(火) 2 ≫リズボク上級
2006/10/16(月) 1 ≫リズボク初級
月曜日はリズボク前にトレッドミル25分。
火曜日はリズボク後にトレッドミル30分。
水曜木曜も走る予定だったのだけど、風邪でダウンしてしまった。
上級では右側の最前列で、インストラクタよりも前かもしれない位置にいたら、
動きを間違えまくってしまった。反省。
土曜日に出た初級では、何故か体が上手く動かず、非常にモヤモヤした。
なので、日曜日にも初級に出た。
筋肉痛があったのでキツかったが、
どの動作でも蹴り足を意識する事にして、
「胸から足が生えている」みたいな意識で思い切って踏み込んで動いてみた。
1レッスンで全くクタクタになった。

気が付いたら0:00だった

今日は朝から体がだるかったが、
仕事は打ち合わせ連発だったため具合の悪いのは無視して過ごした。
昼飯が美味しく感じなく残したくなり、
「もしや風邪か?」と思った。
夜は町内会の駅伝の練習に出ようと早く帰り、体温を計る。
36.5度。
体のだるいのはアレルギー性かと思う。
着替えて、まだ時間があったのでベッドで横になった瞬間、時計の針が0:00を指した。
練習を寝過ごした。
体のだるさは取れないので、
また体温を計る。
36.9度。
微熱っぽい。
練習に行っていたらもっと良くなくなったかも。
良かったと思った。
今日は走るのお休み。
金曜日のリズボクレッスンまでに回復したい。
走るのはその次。

トレッドミルでいろいろ試し中

町内会の駅伝チームに巻き込まれた私は、
やるなら本気で!と走る事について突き詰める事にした。
と言う事にした。
今まで書いていた内容がネガティブ過ぎたので。
と言うワケで、今のところ3日間連続でジムのトレッドミルで走っている。
歩いた時間も含まれるのだけど、大体はゆっくりペースから早めていって20分間走みたいな感じ。
距離にして4kmぐらい。
ジムはリズボクのジムなので、走る前にレッスンを受けたり、走った後にレッスンを受けたりも試した。
走る事について、周りの人にいろいろ聞いた結果、
重要なのはピッチらしい。
これは足の回転周期。
そして、ストライドと呼ばれる歩幅はスピード調節なんだそうな。
本当か知らないけど。
私が「フォームがウンヌン」と言っていると、「それよりも自分のピッチを探すベキ」と言われ「そうなのかー」と思った。
それにはトレッドミルが有効なんじゃないかと思った。多分。
トレッドミルで走って分かった事は、こんな感じ。
・非常に退屈である(目標が遠いとなおさら、10分区切りぐらいの目標が欲しくなる)
・疲れて体が不安定になると急にトレッドミルが怖くなる
・上にぴょンぴょン跳ねるだけで、走ってるみたいになるのは本当
・トレッドミルではトレッドミル用の動きになる
筋肉痛をおしてでも、無理やり走っていた。
その結果走る事にどんな影響が出たかさっぱり分からなかったが、
リズボクでは力の抜けたいい動きが出来たようだった。
とりあえずいざとなったら「走り込む事によって、リズボクが上手くなろう」と考えると、楽しくなれそうな感じがした。
走りについてはまだまだ分からない事だらけなのだけど、
私は基礎体力があって結構サクサク走れている事が分かってきた。

Nintendo DS Liteを買ってから

先日思い切ってNintendo DS Liteを買った。
色はノーブルピンクだ。
今のところ手持ちにはGBAのカセットしかないので、それをやってみている。
タッチペンはまだゲームに使った事がない。
以前、人に貰って無印GBAを持っていた。
これが液晶画面にライトが付いてなくて画面が暗く、寝床で寝ながらするには不都合だった。
Nintendo DS Liteは小さくて可愛くてグーだ。
異常に愛着が沸く。
DS用のカセットをまだ持ってないのに。
まさか私が買わないだろうと思っていた画面保護シールと携帯用ケースを買ってしまった。
保護シール貼りはDSを買って以来一番楽しめたゲームだった。
画面を磨き、ほこりを取り除き、保護シールを完璧な位置に空気が入らないように貼る。
これがけっこう難しい。
上画面は大成功したが、下画面はわずかにほこりが入ってしまった。
タッチペンを使うのは下画面なのに、、、。
携帯ケースはその中に収めたままDSを操作出来るタイプでそれに少し期待していたが、
GBAのカセットを刺したら激しくはみ出しているので出来なかった。チェッ!
ケースに入れたままバッテリーの充電もスマートには出来なかった。チェッ!
ケースは寝床で仕舞う時や、投げる時に便利そう。
ただ、盗難に関しては発見が遅れそう。←我ながらスゴイ想定だ。
DSはゲーム以外にもいろんなソフトがある。
噂には某リズボクインストラクタの中にもDSのソフトで脳を鍛えている漢がいると聞く。
私はDSで「聾唖者支援ツール」が出ないかなぁと期待中。
ピクトチャットも強力だと思うけど。
私の耳はバンバン聞こえるけど。

“Nintendo DS Liteを買ってから” の続きを読む