やましたひでこ憤る!~コレが本物のカニでないように、ソレは「断捨離」ではありません。
世の中的には断捨離は「一度にたくさんのものを捨てる事」だと言う出来の悪い嘘がまかり通っている。私に言わせれば「断も離も無いし、継続的な捨もないし、そもそもそんな事に名前を付ける意味がない」。だいたいこの指摘は理解して貰えない。「は?何を言ってるの?ただたくさん捨てる事に付いた名前なんじゃないの?」と思考停止。では習慣を捨てるような行動を変える事が念頭にあったか?と問いたい。”古新聞を断捨離した”と言って、次の朝にまた新聞が届いてまた同じ場所に保管していくのでは、断捨離では無いのだ。
投稿者: Robohei
【2018沖縄県知事選】無所属玉城デニー氏が初当選
自民党、裏社会の不正選挙工作にも負けず、無所属の地元出身のデニーさんが当選したとか。
私はこの選挙の背景についてほとんど何も知らないけど、ユダ金裏社会連中の不正工作に打ち勝ったんだなと分かった。
対立候補に見えても裏社会の息のかかっている人員である場合があるが、デニーさんはそうではないようだ。
これまで選挙戦でいかにもまともな事を言い、票を割るなどして、笑顔で落選していくのを何度も何度も見た。
それは奴らの息がかかっている候補だと言う事で、彼らは当選すると絶望した表情になり、落選すると満面の笑みになる。
当選するっと「またユダ金ゴロツキの言う事を聞かないといけない」と絶望し、落選すると「やれやれ自分の仕事はやりきった」と感無量、このパターンをもう何度見た事か。
デニーさんは当選して破顔一笑、踊りだしてる。
これはどちらにも当てはまらない。
沖縄の未来は明るい。
日本にとってとても嬉しいニュースだ。
私も沖縄行きたいなあ!
New水汲みスポット、白山市の名水小豆沢水
なんと!新しい水汲みスポット!前を通った時に目で見付けた。
ネットで情報を探したのではなくて、直接見つけたパターンはこれまでに無かったと思う。
いつからここにあるのか?霊験あらたかか?水質調査は?全く分からなかった。
それでも、細かい事はいいんだよとガッツリ汲んできた。
水は蛇口にバルブがあり、それをひねると出た。
これを家に持ち帰り、いつも通り普通に飲料水として使った。
具合が悪くなったりしなかったが、人には勧められない使い方だと思う。
ビジョントレーニングと言うものを知った
画像はある眼鏡屋さんで観た、本棚。
そこで私は「ビジョントレーニング」と言うものを知った。
なんでも視覚のトレーニングにより、発達障害の症状が軽減されるのだとか!?
私それ知りたい!と思って図書館から本を借りてきて読んだ。
内容はちょっと地味で、トレーニングも即効性はないのだけど、それでも年齢に関係無く効果は上がるのだとか。
視力がコンプレックスの私の心に激しく響いた。
テンションが上がって「私これの指導員になる」ぐらい言ってしまっていたような気もする。
でも、まだ自分で効果が実感出来てない。
トレーニングからやって、効果を実感しようと思ったが、、、これが非常に地味で続けられそうにない。
なので、Nintendo3DSやスマホのゲームでそれに近い効果を持ったゲームを続けてやってみて、どうか見てみたいと思った。
なので、今それを試し中。
いつものCを見る視力は変わらないにしても、動体視力や視野や周辺視や瞬間視や手と目の共応動作が発達するらしい。
今でだいたい7日目ぐらいなのだけど、どうなんだろ?目のゲームのコツが分かってきた来た感じかな。
見え方の変化はあまりワカラナイ。
3ヵ月続けないといけないって長いなぁ。
昼営業の粉太製麺へ行ってきた
うちから近くて嬉しい粉太製麺さん。
でも昼営業のみで日曜休業。
そうなると我が家的には土曜の昼に行くしかなくなるのだけど、これがなかなかいろいろなタイミングが合わず実現しない。
仕事の合間に1度だけ私ひとりで食べてきた事もあった。
メニューが新しくなっていて、カレーうどんがレギュラーメニューに記載されていた。
妻と行った時はここぞと2人で野菜てんぷらを頼み、大満足だった。
本当にここのうどんもダシも天ぷらも美味しいと思う。
今見るとホームページも更新されていたので、要チェックだ。
ある日の外気温が殺人的だった
会社の車に乗っていて、恐ろしく暑かった日にエアコンの外気温表示を見てみたら、、、
44℃!?
いくらなんでもその気温はないだろ、どんな計測してるんだ!
全粒粉スパゲティの茹で汁でホワイトソース
うちでは全粒粉のスパゲティを使っているので、茹で汁も栄養満点(なハズ)だ。
で、ホワイトソースをよく作る。
もちろん、毎回大量に出来てしまう。
それで、またパスタを作るとまた茹で汁が出来てエンドレスになるので、それは避けて。
シチューやドリアやグラタンを作る。
これが意外に簡単で素晴らしく美味い。
スパゲティを茹でる時に使った高価な海塩も無駄なく使えてありがたい。
Nintendo DS「もっと英語漬け」で私の知らない英語表現が
これはDSもっと英語漬けの問題文のひとつで、男性がデパートの売り場に来て店員さんに商品のありかを聞いている場面。
私はこの「your」の使い方を知らなかった。
直訳すると「すいません。あなたの足が臭くなるのを止める靴下が今あると聞きました。」かな。
”あなたの足が”って、店員さんは「私の足がどのぐらい臭くなるのかお前は知ってるのか!」と思わないのかな?と。
「your feet」でなければ「a feet」でもいいような気がするけど、文法に弱い私には断言出来ない。
辞書を見るとyourの2番目の意味に口語では「例の、いわゆる、ありふれた」と言う意味があった。
これは知らないと分からない。
私は今知った。
学校で習ったかなぁ、、、記憶に全く無かったなぁ。
今年も数回しか食べられなかったマルガージェラート
目が覚めるほど美味いジェラートを作っている、マルガージェラートさん。
評判がいいのか、あちこちのお店で提供されるようになってきている。
でも、特別なフレーバーの物は直営店でないと置いてない。
セロリの入ったジェラートを食べるために、野々市店に行ってきた。
まさか!なにこれ美味い!と不思議な味覚を味わった。
もひとつの画像はマルガージェラートを使ったパフェの食べれるお店に行った時のもの。
なんでパフェってこうも大きいのだろう??
でも、さすが美味くて満足出来た。
IT系の展示会でプリンスのレコードジャケに遭遇
IT系の展示会に行ったときに、私の好きなアーティスト達のレコードのジャケットが展示されているのを見ました。
これはある大学の研究発表で、マウスなどのデバイスを使わずに操作者の指差す動作だけでその先にある物に対応した反応を返すと言う内容でした。(私の文章では分かりにくいですね、、、)
レコードのジャケットを指差すと、前に置かれたロボットがそのアーティストについて説明してくれました。
ドキドキしながら、マドンナやマイケル(右上隅)で様子を見てからプリンスを指差しました。
ナイス紹介文にニッコリでした。