さっきまでタリーズなうってた

SN3E2264_0001_0001.jpg
タリーズにてロイヤルミルクティークリームスワークルって長い名前の高い飲み物を妻とふたりでひとつを飲んだ。
めちゃめちゃ美味かった。
タリーズにあった冊子に解りやすく書かれた美味しいコーヒーの淹れ方があり、これを試したくなり持ち帰って来た。
しかし、うちではコーヒー豆を切らしてたなう

晩にフランチ・メルシィ・キャラバンサライへ

SN3E2238_0001.jpg
SN3E2239_0001.jpg
私と妻のお互いの腹減り具合を相談し「お茶とお食事が出来るお店で晩を食べよう」となり、
キャラバンサライ直営の喫茶店「フランチ・メルシィ・キャラバンサライ」へと向かった。
サイフォンのコーヒーとパスタを頼み、分け合って食べた。
脳天がシビレルぐらいに美味かった!

“晩にフランチ・メルシィ・キャラバンサライへ” の続きを読む

最近かりんとうにハマってます

SN3E2237_0001.jpg
あるときふとエネルギー補給のために買ったかりんとうからハマり出し、いろんなかりんとうを試してみています。
かりんとうはとても香ばしくて甘くて歯応えも心地よく、少量で満足出来るお菓子だと思います。
疲労の回復にも効果ありそうです。
昔々かりんとうは高級品だったとか。
こんな美味しいお菓子を気軽にたくさんの種類が食べられる現代はなんと豊かな時代なのかと!

場所を確認した白山市柳原町 柳原の水

SN3E2233_0001.jpg
非常に興味をそそられるポイントがあり、すでに弘法池の水を持ってましたが、「場所だけでも」と柳原の水に向かいました。
途中で急な雨に見舞われ、慌ててたら1度通り過ぎたりと少々大変でしたが、場所は確かめる事が出来ました。
とても綺麗な川の土手の土管から水がドカドカ出ていました。
「うーむ、本当にこれなのだろうか?」と言う光景なんですが、事前に調べて見ていた様子と一致したので確信しました。
ちなみに、この地図は簡略化され過ぎていて難しいと思います。
またここの水も汲みに来ようと思います。

“場所を確認した白山市柳原町 柳原の水” の続きを読む

昭和の名水百選 湧水 弘法池の水


昭和の名水百選にも選ばれた弘法池の水(こうぼういけのみず)に行ってきました。
詳しくは環境省の説明ページを見てみてね。
さすがは名水百選「場所を探さないといけない」と覚悟していましたが、近づくと看板があり1度も迷わず辿り着けました。

“昭和の名水百選 湧水 弘法池の水” の続きを読む

ミニバラが咲いたので写メの練習


うちのミニバラが咲いた!
今回は小さな花をひとつだけ付けてくれた。
不定期に咲くのはとても不思議な感じだ。
そしてミニバラを被写体として、
また携帯電話のカメラ機能を勉強してみた。
今回は接写で中心ポイントにフォーカスに合わせるのをやってみた。
AFmodeの接写を選んで、1度先にフォーカスを合わせてピピッと鳴ってからシャッター。
何度も試して一番上手く撮れていたのが、上の画像。
いつもより立体感も出てる気がする。
いい写真が撮れたんでないかと。

“ミニバラが咲いたので写メの練習” の続きを読む

白山登山した時に飲んだ湧き水


近場の湧き水を調べていたときに、霊峰白山の砂防新道の延命水が目に飛び込んで来ました。
考えると2008年に私も白山に登っていて、その時にこの水を飲んでいました。
当時は「こんな標高の高い場所に湧き水があるって不思議だなぁ」ぐらいの印象でした。
出来たらまた飲みに行きたいなぁ、、、ってちょっと簡単には行けない無い場所ですね。。。