京都旅行した時に飲んだ湧き水


湧き水を調べていたときに、京都の鞍馬寺の情報も目に飛び込んで来ました。
考えると去年に私達も鞍馬寺に参拝に行っていて、その時に湧き水を飲んでいました。
当時はまだ湧き水に興味が無く、全く無関心でした。
ここはまたの機会に意識して飲んでみようと思います。

この画像は入り口のところですが、中で「牛若丸 息つぎの水」を飲みました。
他にも何箇所も湧き水があるとか。

鳥屋町「十却坊の霊水」へ


この旅の目的だった十却坊の霊水(じゅっこうぼう)についてです。
地図を観ると「どこにあるの!?辿り着けるの!?」と不安にありますが、能登有料道路を上棚矢駄ICで下りるとすぐに看板が目に入ってきます。
たくさんの人が水を求めてやってくるのでしょう、看板がつど道を示してくれて、それに従えば迷う事無く辿り着けました。
私達は夕方に着いたのですが、他にも水を汲みに来ている人もいましたし、管理人さんもいて浄財を求められていました。

水をタンクに汲み、その場でも飲んでみました。
非常に美味しく、元気が出る気がしました。
帰ってきて、お茶を作ったり、ご飯を炊いたりしましたが、最高に美味しかった!です。

“鳥屋町「十却坊の霊水」へ” の続きを読む

思いがけず生神神社「お産の井戸」


巌門から機具岩への移動中、「お産の井戸」の看板が目に入ってきました。
これには今回、意図していなかった湧き水ポイントで驚いてしまいました。
看板に従ってお産の井戸を求め進路を変更しました。

“思いがけず生神神社「お産の井戸」” の続きを読む

能登ドライブにて「機具岩」

SN3E2420_0001.jpg
気まぐれ能登ドライブにて
「どこまで北上しようか?」
「機具岩を観て考えよう」
みたいな軽い感じで機具岩(はたごいわ)を観て来た。
場所は分かりやすく、車で初めてでも迷わず辿り着けた。

“能登ドライブにて「機具岩」” の続きを読む

金沢21世紀美術館にて「ソンエリュミエール、そして叡智」展


金沢21世紀美術館に行って来ました。
偶然「ソンエリュミエール、そして叡智」展のチケットを2枚頂く事が出来、「せっかくなのでイベントのある初日に」と連休初日に妻と行って来ました。
普段来ることの無い慣れない美術展でしたが、非常に楽しむ事が出来ました。

非常に天気が良く、芸術的に美しい画像が撮れました。テヘ

“金沢21世紀美術館にて「ソンエリュミエール、そして叡智」展” の続きを読む

能登食彩市場にてハンバーグセット

SN3E2432_0001.jpg
特にあてがあったワケでは無いが旅のディナーを求めて七尾フィッシャーマンズ・ワーフ 能登食祭市場へと飛び込んだ。
時間も遅く選択肢が限られていて、迷いに迷って「フィッシュ&チップス」へと入った。
SN3E2438_0001.jpg

“能登食彩市場にてハンバーグセット” の続きを読む

マウントハーゲンカフェインレスインスタントコーヒー

SN3E2439_0001_0001.jpg
岡田斗司夫ゼミ「タブー完全無視の一問一答地獄」~ブロマガから領土問題まで~
岡田さんのこの動画の途中休憩で紹介されてたカフェインレスのインスタントコーヒーが、気になって調べてみた。
手に持って「これ」とか「こいつ」としか言って無かったけどラベルから銘柄を判明。
すぐにネットで注文。
届いた!
まだ今のが終わってから飲もうと思う。
楽しみ!

“マウントハーゲンカフェインレスインスタントコーヒー” の続きを読む

シャトレーゼのペットボトルコーヒー

SN3E2349_0001_0001.jpg
前々からマナウォーター、湧き水、名水に続いてお店で売られている名水に関する商品も試したいと思っていた。
シャトレーゼ汲みたて天然水 珈琲 2L
うちは実はコーヒーの消費量も多いが、アイスの消費量も多い。
暑い時期には毎週のようにシャトレーゼでアイスを補給していた。
今回丁度「パックのコーヒーを買おうかー」と言う話になり、白州名水とのことなのでこれを選んだ。
氷を入れてアイスで飲んだ感じ、非常に口当たり良く、滑らかで水が良いように感じた。
美味い!

“シャトレーゼのペットボトルコーヒー” の続きを読む