この旅の目的だった十却坊の霊水(じゅっこうぼう)についてです。
地図を観ると「どこにあるの!?辿り着けるの!?」と不安にありますが、能登有料道路を上棚矢駄ICで下りるとすぐに看板が目に入ってきます。
たくさんの人が水を求めてやってくるのでしょう、看板がつど道を示してくれて、それに従えば迷う事無く辿り着けました。
私達は夕方に着いたのですが、他にも水を汲みに来ている人もいましたし、管理人さんもいて浄財を求められていました。
水をタンクに汲み、その場でも飲んでみました。
非常に美味しく、元気が出る気がしました。
帰ってきて、お茶を作ったり、ご飯を炊いたりしましたが、最高に美味しかった!です。
西山ICからの方が近く見えますが、上棚矢駄ICからの道の方が案内が良いのかも知れないです。
私達は西山ICで下りて道を探した結果、結局上棚矢駄ICから下りた方が早かった道に行き着きました。
ちなみに帰りは「上手い道で帰ろう」と欲を出して来た道を戻らなかったら逆に迷いました。。。
何かに導かれた?のか、好転反応で元気が出過ぎたのか。。。
浄財は道路の補修、霊場の整備、本堂建立の為とありましたが開発によって水の質が変わったりしまわなければ良いな、と思いました。
「腐りません」と書かれていて驚きますが、最低限の注意は必要と思います。