最近私の読んだ大麻関連書籍 #happy420

Roblog | 図書館から借りてきた大麻(ヘンプ)の本 2013.04.10 Wednesday
Roblog | 大麻の本を引っ張り出してきた 2013.02.23 Saturday
以前の記事でも紹介した事があったけど、さらに図書館で見つけて読んだ本があったので。

大麻の本はどの本もとてもエキサイティングで読んでいて興奮させられる。
大麻にさらにそんな利用方法があったのか!と目からウロコが何枚も落ちる。
大麻入門」は驚く事に本当に”入門”しようとする人向けの本かも。
「大麻で生計を立てたい」ぐらいに考えている人はこの本を読むとその心意気に触れられると思う。
また普通にも読めて、歴史背景や合法利用が実現しているところなど詳しい。
中でもカナダでの大麻栽培レポートは目からウロコのレベルをはるかに超えていて、実写化希望レベル。
「私、宝くじが当たったら、この話を映画化したい」と思った、宝くじ買ってないけど。
お手軽・簡単 健康美人の『麻の実』ごはん」は漢方や薬膳の立場から料理にヘンプを取り入れる事を薦めている本だ。
薬膳では麻の実の効用は少し限定的で、そして大量摂取にはリスクもあるとなっているので、料理に含まれる麻の実%は低めなのがちょっと残念!
それでも、私の知らなかった薬膳と言うノウハウの中の知識に触れられるので、新鮮だった。
現代健康論も取り入れられているので、100%薬膳のみでは無いので普通の人にも読みやすいと思う。
以前紹介した「麻の実クッキング」の本と同じように”麻の実大好き人間”を生み出す効果が期待出来る。

“最近私の読んだ大麻関連書籍 #happy420” の続きを読む

豆乳とリブレフラワーと植物油でホワイトソース?

本当にこれをホワイトソースと言ってもいいんだろうか?と思うが、
リブレフラワーと豆乳と普通の植物油を使って、ホワイトソースを作る事を試してみた。
そしたら本当にそんなような物が出来てビックリした!
代替食材が多過ぎて原型を留めていないので、ホワイトソースと言っていいのか??と。
人生初のホワイトソース作りだったので、正解が分からないままこれを作った。
やっぱりバターと小麦粉と牛乳で作った本物のホワイトソースを作った事が無いのに、これを「ホワイトソースだ!」とは言えないなぁ。
ともかく、これを使っていろいろ料理を作ってみていた。
SN3E3165_0001.jpg
先ずはドリア。
ソースが大量に出来たので、大量に使っている。

“豆乳とリブレフラワーと植物油でホワイトソース?” の続きを読む

ついに麻の実油(ヘンプオイル)入手


今日は420なので、先ずは報告。
Hemp Kitchinさんの「麻の実油(ヘンプオイル)」。
食用です。
麻の実油は「おのみゆ」って読む。
オーサワジャパンさんのカタログにも載っているし、他の通販サイトからでも手に入る。
なんとありがたい事だろう。
ずっと以前から恋焦がれていた油をやっと手に出来た。
いや、私が手を出せないでいた本当の理由は「賞味期限が短い事」で、普段から油の使用量が少なかったので麻の実油を買ってもとても使い切れないと考えていたからなんだけどね。
いろいろ語りたいところだけど、一旦これで。

“ついに麻の実油(ヘンプオイル)入手” の続きを読む

そのまま食べて美味い「炒り豆」

SN3E3164_0001_0001.jpg
金沢大地さんの「有機大豆100%使用「炒り豆」」が素晴らしく美味い!
スナック感覚でボリボリそのまま食べてる。
本当に美味い。
次は1kg買おうかとか、思ってしまう。
料理にも使えるとか?
残ったら試してみようと思う。ボリボリ
残らないかもね。。。

携帯に水がかかって今、電源が入らない状態

携帯電話に誤って水をぶっかけてしまい、今電源が入らない状態になってしまってる。
乾燥剤を買ってきて、一緒に袋に入れて乾燥させてる。
なので、メールや電話等が出来なくなっている。
数日経ったら復旧すると思うので、少々お待ちを。
と、自分の体質が変わってか、
時々おかしなこれまで無いミスをしてしまう。
携帯水没って私はこれまで初めて。
良い経験にしたいと思う。
あ、携帯がダメなので、いろいろな食べ物の画像も撮れない状況。
代わりの方法も試しているけどね。

4月の佃の佃煮「味噌炊くるみちりめん」

SN3E3167_0001.jpg
今月の佃煮「味噌炊くるみちりめん」は今最近うちは食材に溢れていて、なかなか買うタイミングが来なかった。
そしてタイミングが来た瞬間に買った。
食べた。
いつもより濃いしっかりした味で、これはこれで格別に美味い!
濃いのにご飯と同じぐらいに佃煮が進んでしまう。
いつもは1パックを数度に分けて食べていたのに、2人で1度に無くなりそうになった。
美味過ぎる。
これは今月もう一回買いたいぐらい。
さすが!

最近の私のお気に入り「有機豆乳 無調整」

SN3E3159_0001_0001.jpg
マルサンさんの「有機豆乳 無調整 1000ml」。
以前にも試していた事があったけど、また興味が向いてきて試してみている。
朝に飲むと溜まってたモノが出るように感じている。
溜まり易い私には重宝する飲み物だ。
そして牛乳の代わりとして料理にも使えるところに今回のポイントがある。
いろいろ試してまた記事にしたいと思う。
もちろ飲んでも美味い!

炒り玄米の全粒超微粒粉末「リブレフラワー」


シガリオさんの「リブレフラワー」でいろいろ試してみている。
開封前に画像を撮れば良かったのだけど、便利な袋キャップを付けた後になってしまった。
小麦粉等に慣れない私はこれを使いこなせるようになるのはいつだろうか?と思うが、興味あっていろいろ試してみている。

“炒り玄米の全粒超微粒粉末「リブレフラワー」” の続きを読む