
創健社さんの「発酵豆乳入りマーガリン」を試してみている。
世の噂に”マーガリンは体に悪い”とあるけど、自分の頭で考えてみてどうしても腑に落ちないところがあった。
そして、これだ!と思うマーガリンが見つかったので買って試してみた。
食べた感じ、、、美味過ぎる。
もうこれがあれば何も要らないと、大げさだけど。
しかも、きっと体にもいい。わはははは
実際、値段も思うほど高くも無い。

完全植物性原料で、お菓子作りなどにも使えるとか。
いろいろ試してみたい。
投稿者: Robohei
お休みを経て営業再開した、てんてんへ

いつも楽しいてんてんさんへ。
食材が集まらない季節は休業なのかな?
営業再開のお知らせがHPに出たので、すぐに駆け付けた。
この時食べたのは、パンのセットとカレー。
美味しくて、楽しかった!

食養ランチタイムビュッフェ、アプサライ

食養に基づいた料理が食べられる、アプサライさん。
ランチタイムビュッフェで本能の赴くままに食べてきました。
さらに食養士の方とも話すことも出来て、充実したひと時でした。
料理はもちろん美味かった!
春の山菜の天ぷらがまさに絶品!価値あったなぁ。

うちのラストのさつまいもをふかした

これまで無水調理に挑戦し焦がしたりと、なかなか難しかった。
しかし、蒸し器を買ったのでこれからは楽チン!
気にすべきは蒸し加減ぐらいか。
しっとりほくほくの美味しいさつまいもが食べれた。
もうだいぶ時間が経っている芋だったので糖度も上がってきてて甘さも格別。
画像のこれだけを食べたらもうおしまい。残念。
立ち寄った図書館でお雛様を観た

図書館に行くと入口に近い位置に雛壇が飾られていた。
もうそんな季節かと、まだ今日も雪がチラついていた。
天気予報を見ると、これから気温がぐんぐん上がっていくようだった。
石川県知事選挙の頃にはもう暖かくて外に出やすいかなぁ。
寝かせ玄米をやってみた

玄米を炊き、それを寝かせるんだそうな。
しかも炊飯器でそのまま。
1日1回混ぜるだけ。
なんと楽チンな!
やってみるしかない。
そう言えば、小豆を入れて炊くのもやった事が無い。
と言う事で、思い立ってから今日まで連続3回やってみた。
あまりに美味しくて、すぐに食べちゃって全然寝かせられてない。

最長で何とか3日目に入る事はあったけれど、ほとんどを1日で食べてしまっていた。
いつもより多目に炊いているんだけど、多目に食べてしまっていた。
んー、もっと炊くか!?
鮭の太極図

ただ単に鮭とハーブをオーブンで焼いたのだけど、あえて太極図っぽく並べてみた。
そして、麻の実油をぶっかけて食べた。美味かった!
実は、私にしては珍しく料理の画像が綺麗に撮れたので記事にしてみた。
不思議な組み合わせのカレー2種

妻と「寒いけど、カレーが食べたいかも?」と、アイリーカレーハウスさんへ。
無化調でかつ夜までやっててとてもありがたい。
私は天ぷらカレーを甘口、妻はアボガドとチーズのチキン焼きカレーのセットでドリンクにはチャイと、とっても豪勢!
で、これがどちらもとても美味かった!

超満腹の大満足だった。
便利な食材、白えび入り海鮮汁の具

ふと通りかかったお土産屋さんで見付け便利そうなので買ってみた、株式会社あいば食品さんの海鮮汁。
似た物で添加物の入ったものはよくあるのだけど、これは原材料表示を見ても醸造酢以外は海鮮具のみ。
値段も高く無く、季節的な商品かもと思い、即購入した。
画像とリンクの商品はちょっと違うかな?

うどんに入れてみた感じ。
あまりにでっかいワカメに思わず笑ってしまった。
エビやとろろやいろいろ入って、楽チンでお得感ある。
美味かった。
はっさくの季節、放置栽培

人から無農薬のはっさくを貰って食べた。
完全放置栽培(?)だそうで「農薬や肥料のかけらも無い」とか。
「味の保証も無いよ」との事だったけど、食べたらめちゃめちゃ美味かった。
まるで未来の食べ物を食べたかのような感動だった。
後日そう伝えると「それはアタリだったね」と。
とてもありがたい体験だった。
来るべき未来ではこんな食べ物を普通に食べれるようになるんじゃないかな。
画像のはっさくは買ってきたものだったかも。
見栄えが違うので、、。