養命酒のリキュールバージョン?ハーブの恵み


ふと健康ネタとして我が家でもアルコール類に着目し、これを買ってみた。
養命酒株式会社さんの「ハーブの恵み」
私も妻も飲酒の習慣が無く、イベントがあって初めて飲むぐらい。
アルコール飲料の味がどうとかさっぱり分からないけれど、健康効果には興味津々!
少しだけ続けて飲んでみようと思っている。
ストレートではなかなか生薬臭と味でなかなかスイッと飲めないけど、水割りにしたら美味しかった。
体調の変化が楽しみ。
さらにもしかしたら料理にも使えるかも?

全粒粉スパゲティのペペロンチーノ


圧力鍋で茹でた全粒粉スパゲティのペペロンチーノ。
ほぼ無水調理で火を通した春キャベツにニンジン、菜の花、ふきのとうとアクセントに昆布、そして便利なベジミート「まるっきりお肉」が入っている。
塩味が足りなかったけど、猛烈に美味かった!
不思議なぐらい甘みがでてて、首を傾げながら食べた。
菜の花はまだまだあるので、いろいろ試してもりもり食べたい。

“全粒粉スパゲティのペペロンチーノ” の続きを読む

回復食4日目の具だくさん味噌汁と雑煮


七号食が終わって回復食4日目になると魚介もOK。
この味噌汁には乾物の白エビ入り海鮮具が入っている。
ちなみに全粒粉の車麩と、ふきのとうも入っている。
もちろん、ものすごく美味かった!

そして同じものに餅を入れて雑煮にもした。
これも美味かった!

富山県射水市の誕生寺の誕生水

誕生寺の誕生水にも行って、水を少しだけ汲んで来た。
ここは井戸水だそうな。
場所はかなり分かりにくいのだけど、全くの偶然一発で真正面に出る奇跡を体験した。
真っ暗だったため画像は撮れず。
富山県は本当に名水ポイントが多く、この1日に4ヶ所もハシゴした。

平成の名水百選 弓の清水(ゆみのしょうず)


平成の名水百選に選ばれている「弓の清水(ゆみのしょうず)」で水を汲んで来た。
正確な地図が無く一時はあきらめかけたけど、人に道を聞いて教えて貰う事が出来、なんとか辿り着いた。
観光スポットとして売り出してはいない様子。。。

着いた頃にはすっかり暗くなってしまっていたのでこんな画像しかない。
ここは湧き水!なので次回来た時には思いっきり汲んで行きたい。

平成の名水百選 いたち川の水辺と清水 石倉町の延命地蔵の水


この連休中に富山県にドライブに行き、平成の名水百選に選ばれている「いたち川の水辺と清水」の中の石倉町の延命地蔵の水を汲んで来た。
市街地のど真ん中にあり、人気も高くたくさんの人が水を汲んでいた。

こちらは龍の蛇口。
川の対岸には「泉町の延命地蔵の水」、こちらは鯉。

湧き水スポットがたくさんあるようで「富山ってスゴイ!」と心底思った。

麻の実玄米ご飯を炊いた結果


朝岡スパイスさんの「麻の実原型」を入手。
これを入れて圧力鍋で玄米を炊いた!
小さな黒い粒が麻の実。

大興奮!夢にまで見た、麻の実ご飯だ!
麦と麻の実を入れた物を「釈迦ご飯」と言うのだけど、麦が無かったので小豆で代用。
だいぶ違うとは分かってる、、、分かってはいるのだけど。。。
炊けたご飯がもう嬉しくてたまらない。
麻の実油と同じ臭いだ!

“麻の実玄米ご飯を炊いた結果” の続きを読む