リペアしてますか?(傘編)

小学校の6年間を1本の傘で過ごした、超エコタイプロボ平です。
さて、みなさんは骨の折れた傘をどうしていますか?私はこの画像の謎の金具で修理して使うようにしています。今時、傘ぐらい使い捨てだぜぇ!って意見もあるでしょうが、ここは直す事にしましょう。そうしましょう。って言うか、捨てられないぐらい気に入った値段の高い傘を想定して下さい。そうそう、傘ってそういうの持ってると、置き忘れる事も無くなっていいらしいですよ。私も持ってないけど。

金具の後ろの変な塊は、大きさが分かるように置いた一般的な大きさの付箋紙です。あんまり効果無かったですね。
話がズレたけど、この金具はなんでも老舗のかばん屋さんのようなところや、ホームセンターや100円ショップでも売っているらしいです。だそうです。私の家では十数年前に20個買ったら、今でもその時の残りがありました。全然、消費していません。大家族なのに。物を普通に大事にする人なら人生で10個もいらないと思います。それはともかく、バンバン傘を折るやんちゃ坊主のいるお宅にはきっとこれは重宝するでしょう。これで直らない場合もあるんですけど。
この金具はどうやって使うかと言えば、こうです。この画像ズバリです。

傘の骨の折れる箇所は必ずと言っていいほど、この支柱の出ている箇所です。そこで、折れたその箇所を伸ばして金具を被せ、ペンチでガチッと締めます。この画像では、骨が思いの外、太かった為にあまり上手く出来無かったですが、一応これで直りました。これで、傘の寿命がまた伸びました。
さあ、なんでも捨てる前に一度、直せないか?と考えるようにしませんか?
使い捨ての物を減らすようにしませんか?最近、生産過剰の物を良く目にしませんか?
私は生産過剰の物に対しては、買わないように努めたいと思ってます。

「リペアしてますか?(傘編)」への2件のフィードバック

  1. >私は生産過剰の物に対しては、買わないように努めたいと思ってます。
    パソコンとか・・・。
    10年くらいは使えると思うのだが、使っている奴はほとんどいない。

  2. パソコンだと、リペアよりもメンテナンス(維持)と言った方がしっくり来るかも。>かっぱ
    時代が進めば進むほど放っておいたら陳腐化してしまうから。同じパソコンを10年、、、そんなの絶対無理。ムーアの法則に従えば 2^5=32 倍の速度の差が出るよ。32倍って言えば、1日で終わる計算が1ヶ月だよ!

ロボ平 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です