無化調でインスタント、キリンラーメンに驚愕

以前からも私に健康食志向はあった。
最近それを後押しする知識を手に入れたため、さらに傾向が強まっている。
今になって冷静に考えると、「以前の健康食志向は全然分かって無かったな」と思うところが多いが、
「分からないながらも当たってた!」と思うところもあって実践しててとても楽しい。
これまでの食を止めて健康食に切り替えるた時、それまで平然と食べていた物が食べれなくなる場合がある。
今の自分に対して食べる価値のある美味しい物がより上手く見つけられるようになっているので、残念な気持ちにはなってなかった。
しかし、簡便さに関しては「あれがもう食べれないのは不便だなぁ」と思うものは確かにあった。
そのひとつはインスタント麺だった。
インスタント麺の簡単便利さは素晴らしいのだけど、添加物の種類と量もこれまた素晴らしいのが普通だ。
SN3E2930_0001.jpg
そんな事を感じていた時、近くのスーパーで小笠原製粉株式会社の「キリンラーメン」が目に入った。
パッケージには「化学調味料、着色料、保存料不使用」と書かれている。
※「化学調味料、着色料、保存料不使用」じゃないバージョンもあるようなので注意が必要っぽい
原材料を見ると全く気になる添加物が無いわけでは無いけど、他に比べずっと少ない。
上手く”添加物の一括表示”をしている様子も感じられない。
一般的なインスタント麺よりも少し割高だけど、極端に高価では無かった。
しょうゆ、みそ、しおと味が選べた。
ヘルシーなだけで美味しくなかったり、ラーメンの麺ではないような食感なのでは無いか?などと考えた。
先ずは、しお味を1食分だけ買って試してみる事にした。


昨日の夜、キリンラーメンしお味を食べてみた。
SN3E2932_0001.jpg
麺を普通に茹でて、茹で汁で付属のスープを溶いて、インカインチオイルで炒めたキャベツを載せて食べてみた。
これが美味い!スープも美味い!
ちょっと待て、他のインスタント麺はなんでこうじゃないの!?
無化調で全然大丈夫じゃないか、と言うよりこの方が美味い!
と妻と2人で、大騒ぎしながら食べ、大満足の1食だった。
結論:無化調キリンラーメンは箱買いしてもいい
しかし、無化調キリンラーメンにテンションが上がりまくってインカインチオイルそっちのけで、全然気にしてなかった。
サラッとしてたような・・・いやまだ分からないけど”安定し過ぎている”気がした。
それと上に「普通に茹でて」と書いたけど、”うちの普通”は「汲んで来た湧き水で茹でる」なので、水道水や浄水じゃないよ。
小笠原製粉の方がいつの日かきっとこの記事に辿り着くと思うので要望です。
かんすいも不使用にして下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です