ある日、うちで使っているLAN接続ハードディスクの電源が落ちていたのに気が付いた。
どうしたのだろう?とか思いながら再度電源をONにするが起動しない。うんともすんとも言わない。ファンが回る音もしない。「もしかして故障?」突然の出来事になんの準備も無かった。
いつ電源が落ちたのか分からないぐらいなのでもちろん「ぐぁああああこれが動かないとマズイ!」って事にはならなかったが、それでもいろいろなファイルが保管されているので取り出したいものはあった。どうしよう。
いくらか電源をパチパチしたり叩いたり振ったりしたがダメだった。
「しょうがない修理に出すか」と
と、ここまで書いたところで、それっきり。
ちょっと時間が経ったので書く気持ちも萎えてしまった。
なんだかんだで完全に直ったので、これは素晴らしく運が良かったし、記録しておきたい出来事だった。
なので、箇条書きで。
1.LANディスクが壊れてたのに気が付いた。いつ壊れたか分からず。
2.いろいろ試すが電源入らず
3.修理に出す事を検討。電器店で聞くが、新しいのを買う方がいいと言われる。中のデータも取れると。
4.新しいのを見てみるが、どれも今いちピンと来ず。買わず帰る。また考える。
5.じゃぁ例えば以前と全く同じものを買ったら?と調べてみる。
6.もちろん新品を買う方法は無いのだけど、リコール情報が見付かる。それが電源系。
7.リコール情報を公式サイトで見てみる。なんと該当型番!
8.電源入らないけど、リコール修理を申し込み。もちろん無料。
9.宅配便の人が持っていってくれる。
10.結構2週間ぐらい音沙汰無し。
11.いきなり戻ってくる。この間、なんの連絡も無し。
12.電源入らなくなってたLANDISKが完治してる。
13.めでたし
ちなみに、物はHDL-250U。
2003年の製品。
結果的に今も使ってる。
250GBの容量の中で100GBも使ってなくて、
電源が入らなくなってギャー!って緊急的なデータも無かった。
保管しておきたいデータはあった。
私の中では「電源が入らない=データが消えた」ではないので、うろたえなかった。
電源が既に入らなくなったLANDISKを直してくれるのかも、不安だったけど、何事も無く成し遂げてくれた。
これは運が良かったね。
ラッキーの連続だった。
重なり合ってた。
素晴らしかった。
これからもこうありたいね。