ラブストーリーなのだけど、様々なタイプの自閉症の人を描いた映画。
アスペルガー症候群の男性が主人公。
明日、稲刈りで憂鬱な私は、前に「ダンサーインザダーク」を観たみたいにレンタルしてきた。
珍しく最新作。
今日は8のつく日でツタヤは旧作半額なのに。
今観てる。
始まって20分経ってないのに心臓止まりそうに興奮する。
泣ける(T_T)
自閉症ってたくさんの人に知って貰いたい症状だ。
併発する症状も。
個性って素晴らしい。
想像を超える幅広さがある。
次世代エネルギーに興味あり!ミネラル充填120%!自然治癒力全開!化学調味料は不要!世界平和を願ってやまないロボ平によるブログ。
ラブストーリーなのだけど、様々なタイプの自閉症の人を描いた映画。
アスペルガー症候群の男性が主人公。
明日、稲刈りで憂鬱な私は、前に「ダンサーインザダーク」を観たみたいにレンタルしてきた。
珍しく最新作。
今日は8のつく日でツタヤは旧作半額なのに。
今観てる。
始まって20分経ってないのに心臓止まりそうに興奮する。
泣ける(T_T)
自閉症ってたくさんの人に知って貰いたい症状だ。
併発する症状も。
個性って素晴らしい。
想像を超える幅広さがある。
これは興味をそそられる題材ですね。
私も少しアスペルガー気味といいますか
子供の頃、完璧にADHDで、
今もなんや、ADD的人間ですので
障害として受け止めたり、逃げたりするのではなく
自分の個性として、うまくするならチャームポイントとして
周りにも理解してもらえると良いのだけどな。と思ったり
その為にはまず自分が、自分をいい意味で『こういう人間である』としかと受け止めて
わかってもらえるように
善意と誠意と良心で、辛い時があっても、努力しなきゃだよな。と思ってます。
よく、逃げてる人がいるから。
ああいう風にはなりたくないなって。反面教師的に見てるのだけど。
サボリ調子でごめんなさい。>mayte
私も自閉傾向あるんですけど、個性の範囲だそうです。
ADHDやADDもどんな感じか分かりますよ。
大変だと思います。
「受け止める」ことがいかに大事かと思います。
お互い頑張っていきましょうねー。