なんで小学校で英語なんて教えるのかな

英語なんて教えてる時間があったら方言を教えた方がよっぽどいいハズ。
子供に意味の無いキーワードをドンドン覚えさせて、
意味のある深みを持ったコミュニケーションから遠ざけているようだ。
「英語」が褒めてもらえるキーワードになっているのか、
私にも甥っ子が「おじさん英語教えてー」と飛びついてくる。
それを私は好意的に受け入れた事はただの一度も無い。
「なんでほんなもん知りたいがや?なんでや?」
甥はそれに戸惑う。
「褒められる」つもりで来てるんだからしょうがない。
私は英語を小学生に生活に必要でもないのに教える事は害毒だと思っている。

「なんで小学校で英語なんて教えるのかな」への8件のフィードバック

  1. イマの時代幼稚園からでも英語教えてるとこあるよね。
    昔はそんなことなんてなかったのにこの時代がかえたんか。
    小さいうちから英語なんてって思う。幼稚園の子なら
    まだ他に教えなきゃいけないことあるはずなのにさ。っていう私はまちがってるだろうか。

  2. コメントありがとうです。>ようあきママ
    ムカツイテ文章書いてたら、タイトル激しく間違ってたので直したよ。
    私は小学校以下で英語教える事に大反対です。
    小学生以下に必要も無いのに英語を教える事は、
    時間を潰す以上に母国語の習得までおろそかにすると考えています。
    実際、この記事を書いた時も、甥っ子は自分が知りたかった英語を私に日本語で上手く質問出来てなかったので本気で「何故そんなにしてまで英語を求めるのか?」と思ったのでした。
    日本はもともと日本語を守るために、英語をバンバンに話せるようになるように教育をしていないと言うのが私の印象です。
    ところが、それが英語コンプレッスクの人間を山ほど生み出していて、その人達がいい年齢になってきて、現状の小学校での英語教育などが起こっていると考えています。
    英語を日本国民に本当に使えるようにさせたいなら、日本の第2公用語を「英語」に定めて、公式文書が英語でも認められるようにすればいいんです。そしてそれにともなった教育を行えばいいんです。でもそうすると、これだけ複雑な日本語はまるで習得出来ないようになるでしょう。
    日本語IMEと検索エンジン、英語の綴りと検索エンジン、どっちが使いやすいか考えたら、どっちの日本が美しい国か分かると思います。

  3. 将来子供がプリンスファンになって、彼に近付きたいと思った時に、英語力がなくて私のように困らないためにじゃないでしょうか(笑)

  4. 私も幼少時の英語教育には反対だ。
    だいたい、大人になってからでも
    英語なんざ覚えられる。
    英語なんてものはワードやエクセルと同じで
    単なる仕事の道具に過ぎんのだから、
    必要なヤツだけ覚えればよろしい。
    てかまああと30年もすれば
    携帯電話を用いた自動翻訳が当たり前になってて、
    わざわざ人間様が時間とお金を割いて
    自力で外国語を覚えるなどという不毛なマネは
    する必要が無くなるだろうよ。

  5. あ~、幼稚園児を英語教室に連れてってるよ。幼稚園はまじで放牧状態の園だけど。
    語学力は「まぁちょっとでも身につけばラッキー」くらい。だけど、教室で出来たママ友とか子供の友達は、公園とか自治体の健診なんかで知り合う人より気が合う人が多いと思うし、トラブルが起こる確率も低い気がする。ここら辺の理由は色々あると思うんだけど長くなるから止めとく。
    英語にしろ何語にしろ小さいうちから学問として必死でやるのはどうかと思うけど、ALTを呼んで来る授業に関しては、あちこちの国の人がわざわざ学校に来て色々教えてくれる事は悪いことじゃないと思うよ。
    今住んでる所が人口のわりに転勤族や海外から来た人の多い土地なんで幼稚園にもたくさん居るんだけど、子供はもう当たり前に遊んでて、髪や目の色とか顔立ちとか言葉とかそういう事でからかったりゴタゴタしたりしてないのを見てるとなんかいいなって思うし。

  6. 英語教育を何と捕らえるかの違いはあるかもしれないけど、
    少なくとも経験上、発音と英語的感覚は
    年を取ってからは無理だと思う。
    5,6歳で体得するものなんじゃないかな。
    まあ、あくまで喋るという意味での英語的発想で、
    いわゆる日本の英語教育とはかけ離れてるけど。

  7. 辞書代わりに使って、申し訳ないことでした。>甥っ子事件
    ワニは、英語ダメダメやし、最近はカタカナさえも
    目が拒否するんやわ~。
    仕事で英語を見なくちゃ(読むのでなくて)ならない時は
    げんなりするよ。この仕事これでいいのか・・・。

  8. 思いの他、たくさんのコメントが貰えて嬉しいです!ありがとう!
    上に「母国語」と書いたけど、正確には「母語」だったね。
    いかにダイナミックな「母語」を持つかどうか、でその人の人生の豊かさがダンチに違うと思うんですがどーでしょう?
    そして、幼少期から英語を勉強する事はそれを妨げると思うんです。
    狭っ!わはははは>ゆみ
    でも、そー思う人は動機がはっきりしてるから自分で頑張って勉強する気がします。
    勉強の進み具合どーですか?
    ワードやエクセルと同じって言えてる!>下級あっくn
    自動翻訳機が発達すれば確かにほとんどの人が外国語を自在に使いこなす必要なくなるね!
    中学高校で勉強したのに自動翻訳機勝てない人が今でも当たり前に思う。
    はじめまして?かな。どなたか分からなかったので。>knoykt
    金髪碧眼を見ただけで引く人多いから、その耐性が付くのいいと思うね。
    私は子供の頃、魚釣りをよくしてたので、普通の人には見えない流れの中の魚影が見えます。>M2
    ので、早い時期からなにか身に付けるといいのは分かるんだけど、そんな勉強方法してるのかなぁ?
    カタカナに置き換えてるだけなんでないかと思うなー。
    いえいえ、辞書代わりOKですよ。>白ワニ
    私の言う英語コンプレックスのいい例みたいですね。
    @君の質問の内容めちゃくちゃでしたよ、それは英語が分からなくても気が付くレベルだったと思いますよ。
    母語(←最初に使いこなせるようになった言語の事)を鍛えよう!
    母語には私は方言が好きなんだけど、あまり賛同得られない。

ようあきママ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です