敵討ちみたいな感じに書いてしまった

なんだか「マイナスの感情が私を突き動かしている」かのような記事を書いてしまって、どうも私の心象が悪い。
私は走ることは嫌いだったけど、走れる事は財産に思う。
私は走れるようになりたい。
走れる人を羨ましく思う。
で、今もある程度は走れてはいるのだけど、それに全然満足出来ないどころか不満そのものだ。
走れる人達と私の違いはどこか?
私は特に動き自体に違いを感じる。
とんでもなく疲れがたまる。
寝て起きたら体調は悪化した。
寝入りが物凄く悪くて布団に入っても朝5時まで眠れた気がしなかった。
寝て起きてもまるですっきりした気持ちは無かった。
もっと夕方ぐらいまで寝ていたかった。
今日は足のふくらはぎが特に張ってて痛くて歩きにくい。
太ももも前面の外側が筋肉痛だ。
首と腕の付け根がコッている。
デコルテも痛みがあって呼吸がしにくい。
今日はこの状態であえてまた走って、自分を追い詰めてみたい。
昨日、疲れた箇所が走るために使う正しい箇所だったかどうか分からない。
今疲れた箇所が使いにくい状態で走る事を試してみたい。
そしたらまた別の箇所が使えるんでないかと。
そして、今回はリズボクの前に走って、それから余力があればリズボクしたい。
あと、私の走る事についての目標がハッキリしない。
スピードを求めないし、距離も求めない。
自分のフォームとコツが欲しい。
具体的に目標をどう掲げたらいいのか、まだよく分からない。


駅伝で走る事について、なにか捉えたくない現実があるので、自分でワザと視野狭窄を作り出しているかのように感じる。
しかし、私はこれ以上「虚無への供物」を行いたくない。
「虚無への供物」にするかどうかは自分の心構えだと言うなら、私は今の自分のアイデアを試したい。
例えばアメとムチで言えば、「練習と称して参加者と時間を過ごす」がムチで「大会で目標を達成して美味い酒を飲もう」がアメと言う人もいると思う。
私は今は「何も分からないのに体を動かす事」がムチで「走る事について考える」がアメと考えている。
人のアドバイスを聞くのはそれからでも遅くないと思うと言うか、
私の場合この段階が無ければ聞く耳が出来てこないと思う。
正直な話、まだ走る事が嫌だ。
走れる自分が想像出来ない。
町内の駅伝を機会に走る事を考え出した。
多少無理にでも参加する事を考えた結果こういう形になった。
で、ここにもそう書いてしまった。
「親の敵みたいな感情で動いている」と思われても仕方ないかも知れない。
実際、駅伝が決まってからまともな表情が出来ない。
そのぐらい駅伝が嫌だ。
それをここに書いてしまって、他の事が書きにくくなってしまった。
人のブログにもコメント出来ないでいる。
誰かが「人を祝福出来ない辛さ」を言っていたが、今私がそんなような事を感じる。
早く何かを掴んでもうちょっと楽な気持ちになりたい。

「敵討ちみたいな感じに書いてしまった」への3件のフィードバック

  1. もう一つのブログで気になることがあって、聞きたいことがあったんだけど、どうやらロボ平さんも大変な憂鬱状態みたいなので、またにして、出直してきます。
    最近、なかなか楽しい話、どっちむいてもないですね(笑)

  2. 疲れが溜まるのはストレッチしてないからなのかな?
    走る前も走った後もやはり必要です。
    何を求めるか・・・ランナーズ・ハイw

  3. やっぱりこんな調子の記事ばかり書いてたらビックリするよねー。>maririn
    今はもうだいぶ気分が戻ってるので大丈夫ですよー。
    楽しくない話が多いですか?私は結構楽しい事多いですよー。
    お話聞かせて下さーい。
    あー!それはあるかも!走る用のストレッチってまだ分かってないんです。>てつ
    そこも調べていかなくてはならないところですね、盲点でした。ありがとうです。
    ところでランナーズハイってなかなかなれないみたいですね。。。
    http://www.runnet.co.jp/beginners/
    ここで読みましたよ。

てつ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です