某業界の専門用語で・・・

今日はリズボク上級のレッスンがある日だった。
私はもちろんグローブを持ってそれにのぞんだ。。。
2006/02/28(火) 1 ≫カリ
2006/02/28(火) 2 ≫リズボク上級
先ずは小橋インストラクタのカリのレッスンを受けた。
前半は踏み込み+カプカプまたは6カウントをし、後半はなんと丸ごとフーバだった。
フーバの練習は最初シングルスティック同士で1カウント毎進めていき、
次に素手になりフーバを繰り返した。
そうしてからカウント2で相手の腕を引っ張るパターンを練習した。
とても興味深く、奥深い物を感じた。
それから、なんでも「アイサツ代わりにフーバ」らしかった。
そして、問題のリズボク上級は不敵に笑う西田インストラクタだった。
バウンドでウォーミングアップが始まり421っぽい動きとボディなどの軽いパンチでそれを終え、ストレッチに入った。
ストレッチが終り、私は持ってきたグローブを付けた。


それから続けざまにバウンド、ラグ、ストレート連打、サイドステップ、フック、ボディなどを繰り返し私は「もう限界だからグローブ取ろうかな?」と思って時計を見たら、まだ始まって16分ぐらいしか経ってなかった。
その後スーパー8×8ハーフを2度行い、コンビネーションになった。
コンビネーションは最初、断片的に動きの練習を行ってから一連の動きをやったのだけど、私はその最初の5カウント目でつまづきその後が全然出来なかった。
やってるときは「なんで私はこれが出来ないんだ!?」と思ったのだけど、考えれば理由は明白でボディの直後のストレートが私の頭に入らないだけだった。
私は「これはいかん、せめて動きを妨げる物を無くさねば」とここでグローブを外す事を決心した。
このような事をマジック業界の専門用語で「勇気ある撤退」と言うらしい。
私はマジシャンの人が実際にこれを行いつつ、そう言っているのを間近で見た事がある。(自慢?)
ともかく、フックとボディを打って私が「あ?次なんだっけ?」と思うと、周囲はすでにストレートを終えフックで方向転換していた。
参った。
周囲を見ると、結構出来ている人もいるようだった。
「えぇ~、今回初めて上級に出たんだけど、上級ってこんなに難しいの!?」と独り言を叫ぼうかと思った。
上級に出るのは今回で14回目なんだけど。
あまりに出来なくてくやしくて、以前ならこの後の初級を全開で受けるぐらいの「くやしさ」だったけど、今回はサッと帰った。
またかよ。>私
今回限り、cosmic-surfinさんの真似+αでコンビネーションのメモを書いてみる。
[:便箋:]今日の上級
12:左フック→34:左ボディ→5:正面に右ストレート+ノルディック→6:左フックで右向きに方向転換→7:左シフト→8:左バンブ→
1:右ストレート→2:左ボディ→3:右ストレート→4:180度ピヴォット1→5:右シフト→67:右ボディ→8:右スイング
日時 | 体重 | 基礎代謝 | 筋肉率 | 体脂肪率 | BMI | 内臓脂肪レベル | 体年齢
2006/02/28 22:30 | 58.5kg | 1447kcal | 34.5% | 14.7% | 22.0 | 6 | 28才
※空腹時
そうだ、今度から自分の出来なかったコンビネーションがあった時は、それをBlogに書くようにするかな。
そしたらそれを見た人が「えー、ロボ平さんて、これが出来ないのー」と思ってしまう。
でも、私はそう思われるのが嫌だから急速に出来るようになったりしないかな?
んー。悪いアイデアでなさそう。

「某業界の専門用語で・・・」への2件のフィードバック

  1. はじめましていつも楽しく拝見させていただいています。
    頭ではわかっていても動けないことって多々ありますよね。
    基本がまだまだなんだとおもってしまいます。
    これに懲りずに、お互い頑張りましょう!

  2. 「いつも楽しく」だなんて、本当にありがとうございます。>かっちゃん
    いつもつたない文章で申し訳ないです。
    昨日の上級は本当に難しくて、棒立ちでオロオロしてしまいましたよ、、、。
    これに懲りないのはモチロン!
    この激しい脳への刺激を目的にして私は頑張りますよー。

ロボ平 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です