
天領酒造株式会社さんの「造り酒屋の甘酒のもと」。
飲む甘酒でなくて、濃縮で”甘酒のもと”ってとこがポイント。
これがたまらなく甘い!
でも、キレイな透き通った甘み。
ドギツク無いし、喉も乾かないし、中毒にもならない、体が楽、手足の先がピリピリヒリヒリしたりしない。
私達はこれで甘酒アイスクリームを作りまくってる!
あまりにも美味くてヤバイ。
コスト的にもいい感じ。
これって子供に最適だと思うんだけど?どうなんだろう。
甥っ子たちに食わせてみたいなぁ。
しかし、今年は夏バテ絶対に無いな。
わかんないけど。
それと職場でクーラーに当たり過ぎているから、今度から甘酒持って行って飲もうかな?ははは
カテゴリー: 健康/エネルギー/旅/謎
#偽旗作戦 #マレーシア航空機撃墜 事件は強力な踏み絵
このような事件はひとつ残らず「偽旗作戦(にせはたさくせん、False flag)」として見るのが正解であるのが、現代だ。
早くこんな暗い時代が終わって欲しいものだけど、まだ辛抱しなくてはならないようだ。
マスコミもこの偽旗作戦に乗っかり、アホな報道を繰り返しているようだ。
私には特別な情報ソースなど無いが、ユダヤ金融資本による米ドル防衛を意図する戦乱惹起作戦だと思うと何も疑問が無い。
いや本当は情報が錯綜しているので「どれが真実なんだろう?」と疑問はあるけど、誰が何のために?についてはまるで疑問の余地が無い。
これだけですごく気持ちは楽である。
オウム地下鉄サリン事件や911の時「誰がなんのために?どうやって?」と誰もが思ったと思う。
そして報道された5W1Hに「まさかあの団体はそんな目的のためにそこまでするのか!?」と思わなかっただろうか。
報道は真実を語らない、むしろ偽旗作戦実行側のグルだ。
なので「まさか」は正解、その直感に正直になれば真実に辿り着く事が出来るようになる。
ユダヤ金融資本側に与している組織の人達も考えてみて欲しい。
このマレーシア航空機撃墜事件は強力な踏み絵をとして機能する、と。
そして、何か行動を起こせば「こいつらユダ金側、戦争が起こって儲かる側にいるんだな、戦争でメシ食ってるんだな」とすぐさまバレる。
こんな時代で今回で終わる気がしてならない。
ユダ金はまた潜伏するかな?
偽ユダヤ人は捕えて玄米雑穀自然食を食わせて精神を入れ替えて、全部自覚し自白して記録を残して貰いたい。
このマレーシア航空機撃墜事件はアメリカによる世界に対しての宣戦布告に見えて仕方無い。
マレーシア航空機撃墜事件について、たいした疑問は浮かばないけど、こんなのが私の疑問。
・撃墜されたのは以前にディエゴ・ガルシア島に消えていた以前行方不明になった機体だと聞くが、ならばその時の乗客は今どうしているのか?
・もしかして、マレーシア航空機に爆弾等が積まれ、ロシアのどこかに突っ込もうとしていて、ロシア側がどうしようもなくテロとして撃墜したのであれば、、、いろいろ気の毒と言う他ない。
・あまり重要で無いけど、マレーシア航空機を撃墜したミサイルはどこから発射されたのか?
今日は、夜19時からリチャード・コシミズ氏の講演中継があると思うので、聴けたら聴いてまた考えてみたい。
→ richardkoshimizu’s blog | 2014年7月19日(土)19:00~RK東京池袋講演会
中継があるとすれば、普通はここ→ USTERAM | dokutitsutou
玄米甘酒でアイスクリームなど

全然ピンと来ない画像だけど、これは玄米甘酒を使って作ったアイスクリーム。
つぶつぶインターネットラジオを聴いていた時に、そのなかでグランマゆみこさんが
「甘酒でアイスクリームが出来た時、私は世界を救ったんじゃないか?と思った」
とだったか、言っていた。
これを聴いて、それはうちでも試してみたいと思い、図書館で「つぶつぶ雑穀甘酒スイーツ」を借りてきて作ってみた。
甘酒も自作したかったけれど、大量に作るしかない状況に陥りそうだったので、今のところは買ってきた甘酒を使った。
自分で作ると糖度を調整出来るようなので、いずれは作ってみたいと思う。
甘酒スイーツの本に作り方は簡単に書いてあって、実際には細かいコツがあるようでなかなか「これだ!」と言うものが出来ないんだけど、出来たものはなかなかに美味かった。
アイスクリームは確かに納得の美味さ。
不思議な満足度、そして本当に体が温まりホコホコしてくる。
美味くて、ヘルシー。
最高!

これまで試した中で一番美味いマーガリン

帝国ホテルさんのホテルマーガリン。
これが物凄く美味い!ガッツリ美味い。
値段は多少高いけど、けっこうどこででも手に入るようなので便利。
パンに塗るだけでなくて、ショートブレッドやお菓子に載せたり料理に使うとか、いろいろ試したくなる、高いけど。
もちきびご飯を使ったドリア

画像では全然分かりにくいけど、これはドリア。
豆腐を使ってホワイトソースを作った。
量が多くて焼くのになかなか時間がかかったけど、美味しく出来た。

こうして食べた雑穀ご飯はとても美味しかった!
そう言えば、もちきびご飯の炒飯も美味しかった。
よく火を通すと美味しくなるのかな?
雑穀もちきびを試し中

雑穀を試してみていて、今回は「もちきび」を買ってみた。
最初は単品で炊いてみて、その後ご飯に入れて炊いてみた。
思った以上に火を良く通さないとなかなか炊けず、ご飯もちょっと半炊けでかつ水分不足みたいになってしまった。
美味しい雑穀料理をバンバン作れるようになるまでにはまだかかりそう。


ステキなマーガリンをいろいろ試し中


以前の豆乳マーガリンから、マーガリンをいろいろ試し中。
無添加のステキなマーガリンを探し中。
着色料の入っていない、白いマーガリンは本当にステキだ。
美味い!
時々、ものによってはドギツイ場合もある。
でも、もたれないと言うか、さわやかに美味しく食べられる。
世に聞く「マーガリンは体に悪い」って話は、風評なんでないかと思っている。
植物性原材料のみだとさらに嬉しい。
実はずっとバター派だったけど、マーガリンっていいね。
私の七号食について補足
七号食の記事の連続になりますが、レポートに盛り込めなかった話題について。
我が家の七号食レポート

画像は、七号食をしていた時に圧力鍋で炊き、炊飯ジャーに移した玄米です。
3月に夫婦で行った七号食ですが、私たちの場合は非常に厳密に行いました。
玄米は親戚のおじさんから貰った無農薬玄米(古米)が大量にありました。
飲み物には普段から飲んでいるふた夏熟成された三年番茶がありました。
ごま塩は最初は買ってきましたが、使い切った後は自作をしてみました。
小豆はせっかくなので最高品質の250gで800円超のものを買いました。
玄米は圧力鍋で高圧でいっきに4合炊き、炊飯ジャーに移して保温し食べていました。
4日間ジャーで寝かせると食べ頃の発酵玄米になるそうでしたが、だいたいそれ以前に食べ切っていました。
塩は奥能登の天然塩、世界3大ソルトのひとつと言われた銘柄です。
夫婦2人で少食なのでこのぐらいのコストかけても決して”お高く”ならないんですよ^^
ちなみにうちでは水には近所の有名な湧き水の名水を使っています。
七号食いかがですか?

七号食(ななごうしょく)とは!?
マクロビオティックに基づく1つの食事法です。
参考に下のサイトを見てみて下さい。
「七号食ダイエット」として紹介されています。
この紹介ではコンプレックス産業との組み合わせ、私は非常に上手い!と思いました。
ともかく七号食は10日間玄米だけを食べ続ける健康法であり、強力なデトックス法、身体リセット法です。
玄米には自然塩を入れて炊き、小豆を入れても可です。
食べる時にごま塩をかけるのもOKです。
飲み物は水または三年番茶のみです。
他にもやり方はあるそうですが、ここでは玄米は食べたいだけ食べていいルールでした。
10日間この食生活を続ける事により、胃腸を思いっきり休ませる事になるそうです。
本には美味しい玄米の炊き方が載っていて、
しかも大量に圧力鍋で炊いて長時間炊飯器で寝かせる事により発酵させ栄養価を高める方法が書かれています。
余談ですが、実際この方法を実践すると生活が超楽チンです。
毎日の食事に全く悩まなくて済むようになります。
レコーディングダイエットをしている人にとっても七号食は、レコーディングも超楽チンだと思います。
食べる品目が少ないので!
我が家でも少し前に実践しました。