平成の名水百選「白山美川伏流水群」の大浜の水

SN3E2187_0001.jpg
私の実家に自作活水器を納めた後、帰り道に平成の名水百選に選ばれている「白山美川伏流水群」を汲みに寄りました。
いつも通る道なのに全く知らず、改めて探してみるとそこで初めて看板が目に飛び込んで来て驚きました。
看板の先には水を汲みに来ている人がいるのが見え、すぐに分かりました。
私もペットボトルに水を汲みました。
SN3E2188_0001_0001.jpg
公式サイトで観れるとおり、白山美川伏流水群は自噴する湧き水で、水量も多かったです。
自宅に付けた便利な水を作り出すマナウォーターよりも、さらに健康や長寿等の効果が期待出来そうに思っています。
とは言え、健康や長寿についてはすぐに結果が出ないですので、美味しさを確かめていこうと思っています。
先ず、明日はこれでご飯を炊こうかと。

白山霊水を汲んできました


そう言えば名水と呼ばれる水があったよなー、と白山比咩神社行ってみるとそこは湧き水ではなくて井戸水の汲み上げでした。
冷たくてきれいな水で大量にありました。
またこれを汲んできたのでいろいろ使ってみたいと思っています。
最近、ちょっとコーヒーは飲み過ぎ気味なので何にしよーかなー?と考えています。

湧き水「しろこだの水」

SN3E2151_0001.jpg
実家の近くの有名な湧き水を汲みに来ました。
すごくキレイ!
何に使おうかなー?
~ ~ ~ 追記 ~ ~ ~
しろこだの水」を紹介しているページはこちら。
直接飲んでみたところ、味があったので、ミネラルが多いのかな?
コーヒーを淹れてみて試してみましたが、あまり違い分からず。。。
名水巡り楽しいなぁ!
次回は「白山美川伏流水群」の水だ!
いつになるか分からないけど。

“湧き水「しろこだの水」” の続きを読む

国指定史跡 野々市市 末松廃寺跡


国指定史跡末松廃寺跡(すえまつはいじあと)に行ってきました。
説明は石川県埋蔵文化財センターの説明ページを見てみてね。
この場所にかつて規模の大きな寺院があったようです。
大きな公園として整備されていて、春には桜も楽しめるようでした。

“国指定史跡 野々市市 末松廃寺跡” の続きを読む

県指定史跡 かほく市 大海西山遺跡


県指定史跡大海西山遺跡(おおみにしやま)に行ってきました。
説明は石川県埋蔵文化財センターの説明ページを見てみてね。
辿り着くのに道の難しさはこれまでで一番でした。
逆に辿り着くとその意味が分かりました。

“県指定史跡 かほく市 大海西山遺跡” の続きを読む

国指定史跡 かほく市 上山田貝塚


国指定史跡!上山田貝塚(かみやまだ)に行ってきました。
説明は石川県埋蔵文化財センターの説明ページを見てみてね。
辿り着くのに道を探したりしました。
とても貴重なタイプの土器も出た場所なんだそうです。

“国指定史跡 かほく市 上山田貝塚” の続きを読む

国指定史跡 能美市 秋常山古墳群


国指定史跡!秋常山古墳群(あきつねやま)は本当に楽しめた。
説明は石川県埋蔵文化財センターの説明ページを見てみてね。
なので今回は写真が多目です。

この写真の左手が1号墳、右手が2号墳。
あまりに大きくて着たすぐは意味が分からなかったぐらい。
しかも、古墳に登って楽しめる。

“国指定史跡 能美市 秋常山古墳群” の続きを読む

国指定史跡 能美市 和田山・末寺山古墳群


さすが国指定史跡!和田山・末寺山古墳群は驚きの連続だった。
説明は石川県埋蔵文化財センターの説明ページを見てみてね。
もともと昔々から古墳として知られていて、
改めて調査したらとんでもなくたくさんの古墳が見付かったのだとか。
規模も大きく、保存状態のいい古墳がたくさん観れた。

これでもかと言うぐらい大量に冊子の資料のある資料館で、
幅広い年代の文化財がたっぷり観れた。
先の河田山古墳の人達とは文化は違うけど交流があったんじゃないかとか?

“国指定史跡 能美市 和田山・末寺山古墳群” の続きを読む

小松市 河田山古墳群に行って来た


なんとも切ない小松市国府台にある河田山古墳群に行って来た。
説明は石川県埋蔵文化財センターの説明ページを見てみてね。
切ないと言ったのは、かつて60基ほど見付かった大規模な古墳群は開発のため平地にされ、
今ここではは資料館と1基の古墳、そして古墳の再現のみしか観れないためだ。
(現存する古墳は9基あるらしい)

ちょっとした資料館とその前には小さな公園。
資料館では学芸員の方から解説も聴かせて貰えた。ありがたい。
公園は古墳に続いていて、古墳を登ると展望台と古墳の再現が観れる。

“小松市 河田山古墳群に行って来た” の続きを読む

平成の名水百選に思いがけず遭遇


本来の目的地を誤って通り過ぎ、困りつつ走っていると、
「平成の名水百選 桜生水」(さくらしょうず)と書かれた看板が目に飛び込んで来た。
全く知らなかったし考えてもいなかったけど、迷わずそこに立ち寄る事にした。

“平成の名水百選に思いがけず遭遇” の続きを読む