国指定史跡 能美市 和田山・末寺山古墳群


さすが国指定史跡!和田山・末寺山古墳群は驚きの連続だった。
説明は石川県埋蔵文化財センターの説明ページを見てみてね。
もともと昔々から古墳として知られていて、
改めて調査したらとんでもなくたくさんの古墳が見付かったのだとか。
規模も大きく、保存状態のいい古墳がたくさん観れた。

これでもかと言うぐらい大量に冊子の資料のある資料館で、
幅広い年代の文化財がたっぷり観れた。
先の河田山古墳の人達とは文化は違うけど交流があったんじゃないかとか?



和田山は墓所なので上り口にはお寺があり、上まで行くと慰霊碑が建てられている。

また相撲イベントを開催するのか天然の円形劇場型の土俵もある。
そしてここから古墳が連続。






高床式倉庫の跡もあったり、
場所によっては憩いの広場と名付けられていたけど、ここも古墳跡。
中には水飲み場もあったりして便利は便利。
見尽くせないほどの遺跡にヘトヘト。

ちなみに途中はこんな道だったりするので履物には注意かな。

おまけのキノコ。
私はキノコにも興味あるなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です