小松市 河田山古墳群に行って来た


なんとも切ない小松市国府台にある河田山古墳群に行って来た。
説明は石川県埋蔵文化財センターの説明ページを見てみてね。
切ないと言ったのは、かつて60基ほど見付かった大規模な古墳群は開発のため平地にされ、
今ここではは資料館と1基の古墳、そして古墳の再現のみしか観れないためだ。
(現存する古墳は9基あるらしい)

ちょっとした資料館とその前には小さな公園。
資料館では学芸員の方から解説も聴かせて貰えた。ありがたい。
公園は古墳に続いていて、古墳を登ると展望台と古墳の再現が観れる。





開発が決まってから山を切り開き、古墳っぽいのがあったと思ったら、
大量の古墳と石室、埋蔵物が見付かり大騒ぎになったのだとか。
しかし、開発を止める事が止める事が出来ず、急ピッチで調査が行われた後は、
大部分が工業団地や宅地にされてしまったそうな。
文化的にも貴重な資料だったはずだし、なにより古墳はもともとお墓なのに、、。
これでは埋葬されていた人も怒っているんじゃないかと、、、。
なむなむ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です