金澤神社 金城霊沢に行って来ました


金澤神社に行って来ました。
完全に金城霊沢(きんじょうれいたく)の水目当てだったので「ハッ神社だ、神社ある」みたいな感じで、にわかに参ってきました。


金城霊沢はこんな屋根で囲ってあり、覗き込むと井戸があります。
この日、水は澄んでいてとてもキレイでした。

“金澤神社 金城霊沢に行って来ました” の続きを読む

平成の名水百選「白山美川伏流水群」蓮池の水、やすまる銘水


平成の名水百選に選ばれている「白山美川伏流水群」の水を汲みに行って来ました。
今回、ほぼ純粋な水汲みでパッと行ってパッと帰るつもりだったんですが、場所が探しに迷ってしまいちょっとした旅になってしまいました。
向かった場所は、白山美川伏流水群で水の汲める場所の中でも一番金沢寄りの「蓮池の水」でした。

無事汲めた水で、水出しコーヒーを作り、お米を炊いています。
水出しコーヒーはケチをして水を多く入れたら、薄くなってしまいました。失敗。。。

“平成の名水百選「白山美川伏流水群」蓮池の水、やすまる銘水” の続きを読む

国指定史跡 白山市 鳥越城跡


国指定史跡鳥越城跡(とりごえ)に行ってきました。
説明は石川県埋蔵文化財センターの説明ページを見てみてね。
ちょっとした山の上にありましたが、車で登れるので楽チンでした。
いつも縄文、弥生、古墳時代の遺跡を観ている、私達にとっては比較的最近の遺跡に感じましたがそれでも1600年頃の物でした。
多くの物がそのまま残っているようで、公園化などしていなく本当に生の遺跡が観れました。

“国指定史跡 白山市 鳥越城跡” の続きを読む

場所を確認した白山市柳原町 柳原の水

SN3E2233_0001.jpg
非常に興味をそそられるポイントがあり、すでに弘法池の水を持ってましたが、「場所だけでも」と柳原の水に向かいました。
途中で急な雨に見舞われ、慌ててたら1度通り過ぎたりと少々大変でしたが、場所は確かめる事が出来ました。
とても綺麗な川の土手の土管から水がドカドカ出ていました。
「うーむ、本当にこれなのだろうか?」と言う光景なんですが、事前に調べて見ていた様子と一致したので確信しました。
ちなみに、この地図は簡略化され過ぎていて難しいと思います。
またここの水も汲みに来ようと思います。

“場所を確認した白山市柳原町 柳原の水” の続きを読む

昭和の名水百選 湧水 弘法池の水


昭和の名水百選にも選ばれた弘法池の水(こうぼういけのみず)に行ってきました。
詳しくは環境省の説明ページを見てみてね。
さすがは名水百選「場所を探さないといけない」と覚悟していましたが、近づくと看板があり1度も迷わず辿り着けました。

“昭和の名水百選 湧水 弘法池の水” の続きを読む

白山登山した時に飲んだ湧き水


近場の湧き水を調べていたときに、霊峰白山の砂防新道の延命水が目に飛び込んで来ました。
考えると2008年に私も白山に登っていて、その時にこの水を飲んでいました。
当時は「こんな標高の高い場所に湧き水があるって不思議だなぁ」ぐらいの印象でした。
出来たらまた飲みに行きたいなぁ、、、ってちょっと簡単には行けない無い場所ですね。。。

松風閣庭園を観てきました


この画像ではわかりにくいと思いますが、松風閣庭園(しょうふうかくていえん)を観てきました。
なんでも自然を利用して作られた日本庭園で江戸時代の初期に作られたのだとか。
鈴木大拙館の奥から入れます。
日本庭園など普段意識したこと無かったですが、これは素晴らしい造形に感じました。

“松風閣庭園を観てきました” の続きを読む

加賀前田家の奥方御殿 成巽閣


地元にいながら行った事が無かった「成巽閣(せいそんかく)」に行って来ました。
場所は兼六園の裏で、兼六園とは繋がっていますが別料金です。
中は撮影禁止のために、画像は前庭と建物の前だけです。
非常に面白い興味深い建築や装飾、調度品が見れました。
本当に物凄いのでとてもオススメです。
金沢に来た人は今度から、忍者寺菱櫓に合わせて成巽閣も薦めようと思いました。

“加賀前田家の奥方御殿 成巽閣” の続きを読む