2010/02/06(土) 1 ≫カリ初級
すごい勢いでこの記録を書くのを忘れていた。
この日のカリでは新しい動作があった。
スティックの振りを4つに分解して練習した。
叩く、伸ばす、振る、戻す
みたいな感じ。
ジムでの名称は聞かなかったので分からない。
4つに分けたのが、3つになって、2つになって1つに次第に1挙動になるようにするのだけど、
物凄く混乱して心折れそうだった。
しかも3と2の時の区切り目をすでに完全に忘れてしまった。
でも、やっていると非常に分かる内容で、
4つのままだと異様な”伸ばす”も1つにすると自然だった。
とか言いながら、頑張り過ぎたため手にマメがまた、、、。
しかもすごく変な形に。
よほど強く握っていたんかな。。。
カテゴリー: エクササイズ
右タイコ左タイコを初めて習った
2010/01/23(土) 1 ≫カリ初級
最近始まった、ソロでスティックを振るだけのカリ初級。
「打ち合わないから物足りない」って意見も聴くけど、
私にはこれがたまらんナイスレッスンで、
「もしかしてこれは私のために作られたレッスンなのか?」と思うほどだ。
今回、さらにその中で、右タイコ左タイコを習った。
かの熱いインストラクターから。
去年のTUSPから導入された概念で、
それまで真正面で打っていたスティックを左右の斜め45度にするとか。
そのために、TUSP参加者はバーを打っていたのかな?
新年初リズボク、もちろんカリへ
2010/01/09(土) 1 ≫カリ初級
カリ初級は今年になって新しく出来た分類。
噂に聞くにはスティックを打ち合わないソロでのカリだとか。
私は非常に興味あったので、早速参加してみた。
初心者向けの内容と説明がありつつ、インストラクタの指示に従いスティックを振った。
音楽に合わせてソロで物凄い回数、量、時間、スティックを振るのでエクササイズ効果は高そうだし、
さらにスティックにより身体感覚も高まりそうだった。
最後に少しだけ相対してスティックを打ち合った。
私にはリズボクとカリの中間になるようなレッスンに感じた。
ソロなので新しい人も参加していた。
レッスンの進行はリズボクに近いので、やりやすかったんじゃないかと思う。
今年もまたたくさんの人がカリを始めて欲しいと思う。
今年最後のリズボクへ
2009/12/26(土) 1 ≫フリートレーニング
2009/12/27(日) 1 ≫8×8 30(後半30分)
武道の方は今年の、稽古納めが終わってしまい、
暇になったのでリズボクのジムへ向かった。
クリスマスにカリのスティックについて、
新しいインスピレーションも貰ったのでモチベーション満タンだ。
土曜日は、カリSPを頑張った仲間とスティックについて、自主練。
またもカプカプや4カウントしたものの、
結局フィギュア8よりも以前の1振1振のチェックにまで立ち戻った。
スティックを振るとはなんぞや?
新しい人はパンチするようにスティックを押し出してしまいがちだけどそうではないよ、と。
重力や遠心力を使うように習ったみたいだけど、まだまだ使えるとか。
日曜日は、なんと時間を間違えて30分遅れで入ってしまい、
本当に8×8だけになってしまった。
その後、自主トレにカリスティックを振り回してみた。
今年のリズボクはこれでおしまい。
もともとチケットで週1の予定だったので、これでもまだ本来のペースから見ると遅くて、
経済的には助かっている形になっている。
来年からは新しいカリレッスンが入ってくるそうな。
本当に、週1ペースも実現するかも!?
フリートレーニングでカリスティック
2009/12/19(土) 1 ≫フリートレーニング
行こうと思っていたカリレッスンが無い!
無くても練習相手がいたらやろう!
と、友達に連絡しいつもの時間にジムに行ってきました。
そして、激しくスティックを打ち合ってきました。
ペアしてくれたやまちゃんありがとう。
カプカプ、ビジダリオ、ハイロー、フィギュアエイト、6カウント、4カウント、ビルブレラ。
をやったかな?
来週も行きたいんだけど、
やまちゃんは予定があって無理らしい。
求む!一緒に練習する仲間!
いつもの土曜のいつもの時間にスタジオ空いてますので、そこでやってます。(^^)/予定
リズボクに行く頻度が激減してきた
2009/12/04(日) 1 ≫キックエイト 15
密かに肩を痛めていて、
肩に負担が少なそうって事でキックエイトを選んでレッスンに出た。
実におよそ1ヶ月ぶりだった。
久々に訪れたリズボクのジムは妙な活気に包まれていて、
懐かしい仲間からたくさん声をかけて貰えた。
仲「メンロクでるがん?」
私「は?出ないよ?」
なんとこの時は丁度メンズロッキューのレッスンがあって、
そこに居合わせた私は競技に参加するんだと思われたのだった。
メンズロッキューは退会した今も気になる種目ではあるけど、
チケット会員の私はそれを受ける事は出来ず、
通常レッスンのキックエイトを受けた。
近江町いちば館前でリズボクレッスン
2009/11/08(日) 1 ≫リズボク体験レッスン
2009/11/08(日) 2 ≫TUシェイプループフル
リズボクの金沢店フィットネスのブログにもレポートが載ってます。
私はすでにチケット会員なので、こういったイベントは無料でレッスンが受けられるので喜んで駆けつけた。
事前にジムの仲間に聞いていたように、ジムでは同じ時間に特別レッスン(有料)があったそうな。
小橋インストラクタと先に話せたので、場所と時間を確認、内容もやはり公開レッスンだそうで「やった!」と思う。
おニューのリズボク袋も貰えた、ありがとうございます。
道着を入れて道場に行きます!(!?)
アナウンサーの人にリズボクを紹介され小橋インストラクタ登場。
肌寒いこの日にピチピチウェア1枚で「この人、寒くないのかな?」と。
最初はロッキューフルのデモンストレーションから始まり、レッスンに移行した。
基本姿勢、ラグ、懐かしいラグプログレッション(←名称違うかな?)、そしてストレートパンチを左右。
私も最前列でレッスンに参加、私のいた場所からも見渡すと合わせて動いている人がいっぱい見えた。
ラストは再度、今は基本的な1つの動作だけをしましたが、リズボクの動きを組み合わせるとこうなりますと再度ロッキューフル。
終わりの挨拶に拍手喝采、ビラを貰いに群がる人も多数。
小橋インストラクタと話すと「カニ汁が食べたい」とか。
さすが。
その夕方、私は再度リズボクをしにジムに行き、
会員時代から苦手意識の強いシェイプループを受けた。
いつも「迷うから、不完全燃焼になってしまう」と言い訳してた。
今回受けてみて思ったのは、確かに迷うけどいろいろな動きが詰まってるからこれはこれでお得だな、と言う事。
チケット会員となった今、これは克服する価値が見えてきた。
チケット会員になって視点が変わったのを、また感じた。
10月はリズボク3レッスン
2009/10/31(土) 1 ≫フリーONE
最近、週の中で時々「今週はリズボクどのレッスンを受けようか?」って真剣に考える。
フリーTWOも捨てがたかったけど、今回はフリーONEにしてみた。
パンチをいっぱい打ちたかったので、フリーONEでもとても満足だった。
しかも、左右対称に打てたのでなお良かった。
週1リズボク、今回はボクシング
2009/10/18(日) 1 ≫ボクシング
今週は単なる思い付きで、ボクシングに出てみた。
週1と言う事でどのレッスンに出ようか、考えるのだけど、
武道を始めてもしかして動きが変わった!?と思うところがあってボクシングに出てみた。
ところが、、、TSDカリのボクシングレッスンのレベルの高さを思い知る結果に。。。
と言うのも、TSDカリではレッスンが始まりストレッチ後にいきなり実践みたいな、導入部分無しのレッスンが普通に行われているのだ。
会員だった頃は週に何レッスンもリズボクレッスンに出てたので気が付いて無かったのだけど、
そうでなくなるとこの流れはキツイ!
毎週ボクシングに出るとかしないとこれには対応出来なさそう。
と言うわけで私はボクシングで自分の変化を確かめたかったのだけど、
「リズボクに関して激しくナマッた」と言う現実を思い知るに終わった。
パンチのコンビネーションをしたのだけど、
ミットはどう受けるものだったのか?
ボディはどう打つものだったのか?
バックステップもビックリするぐらい出来なかった。
逆に出来てたところってどこだろう?ってぐらい何もかも、、。
実はタイミングや間合い、そしてパンチの感触の変化を知りたかったのだけど。
結局その点については辿り着けなかった。
そう言った余計な事を考える余裕は無かったのだけど、
楽しくレッスンを受ける事は出来た。
退会後、チケットにて初リズボク
2009/10/11(日) 1 ≫TUセレクト 10
「もう来ちゃいました」
約2週間空いたら、案外ジムの様子は変わっていた。
たくさん自主練をしている人がいたし、
ライヴ前とは違った熱い空気を感じた。
レッスンは、私のやたら好きなTUセレクトのみ受けた。
チケットなので1回およそ1,000円。
なるべく前に出て、大事に受ける。
とは言え、武道の方で激しく筋肉痛になっていたので、
インセットが痛すぎて出来なくて、
挫折しようかって思うぐらいだった。
この後、足が筋肉痛になったのだけど、
武道の方でも足を使いまくっていたので、
リズボクとどっちが原因なのかいまいち分からず。
しかし久々のTUセレクトは、やったー!と言う気持ちになれた。
リズボクはさすがだと思う。
その運動効率の良さは尋常じゃない。