スイカの皮を天日で乾かした結果

乾かしたスイカの皮だなんて特殊な被写体は、
興味深いと思ってくれる人にだけ観れるように、
続きに配置しました。
私の実家で自然栽培に非常に近いスイカを貰ってきました。
マナウォーターに浸けて美味しく頂いた後は、
皮が残り、これがまた私の興味を惹きつけました。
「自然栽培の野菜は腐らずに枯れる」と聴いた事がありました。
スイカの皮を天日に当てた時、
嫌な腐ったニオイが出て、
虫が寄って来て、
ぐちゃぐちゃに溶けてきたりする気がしないですか?
私の食べたスイカの皮はこのようになりました。

“スイカの皮を天日で乾かした結果” の続きを読む

スイカの皮を天日で乾かす実験

SN3E2092_0001_0001.jpg
マナウォーターにひたした自然栽培に近いと思う実家のスイカの皮を、天日で乾かしてみようと思っています。
虫も寄ってこず、腐ったり、嫌な臭いを出したりも無いのでは?と予測しています。
でも今日はあまり日差しは強くならないのかな。

マナウォーターに野菜をひたす実験

SN3E2086_0001.jpg
よくあるマナウォーターに野菜をひたす実験をうちでもついにやってみました!
物はスイカです!
スイカは確か野菜だったハズと思っています。
実家に帰った時に、自家製スイカの1/4を貰ってきました。
ありがたいです。
なんでも1番目に生った物だそうで、「美味しくない」のだとか。
確かに見れば、色は薄いし、皮は厚いし、筋が多そうです。
それならマナウォーターにつかって貰って、是非美味しくなって貰わないと!

“マナウォーターに野菜をひたす実験” の続きを読む

自作活水器が出来ました

SN3E2078_0001_0001.jpg
週日のうちから頑張って早く帰ってきて、
あれやこれやと準備した結果、本日第一作目の自作活水器が出来ました!
何人もの方にお世話になりました。
ありがとうございました。
逆に邪魔した連中もいました。(反社会的勢力では無いですよ)
甥っ子よ!罰として夏休みの工作に活水器または空気活性器を作りなさい!
または銅製の農機具。
はたまた水に自然なうねりを作り正の温度勾配をもたらす何か。

“自作活水器が出来ました” の続きを読む

突然、樹脂製フィルターハウジング購入

SN3E2077_0001_0001.jpg
2週前であれば、私も「樹脂製フィルターハウジングって何よ?」と言ったと思う。
ところが今はこれを思いっきり購入している。
と言うのも、これを用いて活水器を自作しようと考えているからだ。
マナウォーターのキットやあれやこれや見て、「活水器の自作」と言う話も横目で見つつ、「どうしたものか?」と本気で考えた結果だ。
そして、行き先も決まっている、妻の仕事場だ。

“突然、樹脂製フィルターハウジング購入” の続きを読む

活水器マナウォーター設置2日目

マナウォーターが付いて2日目、さらにいろんなアイデアが湧いてきます。
昨日から試して分かった事などまとめます。
・排水口の流れが物凄く良く、流れた後のゴボゴボ音でハッキリと違いが分かりました。排水口は流せば流すほどキレイになっていき、さらに古歯ブラシで磨いたらまるで新居かのようにキレイになりました。排水溝を懐中電灯で照らすと配管の奥まで見えました!配管の奥に汚れは見えましたが「これもただ流しているだけで無くなっていくんだろうなぁ」と思いました。
・給湯器の設定を変えてなかったら、お湯が以前よりも低い温度で出てきました。給湯器って入ってくる水の温度に関係するのかなぁ?
・水が吸引力を持っているならトイレの換気扇は要らなくなるのでは?と思って試しました。換気扇の動いていない全くの無音のトイレは凄く違和感でした。そして臭いは、、、どこか水の届かないところに汚れがまだ残っているのかかすかには臭いがあり、問題無いとは言えませんでした。換気扇はやはり回すようにしました。
・そばを茹でて、水で締めると、普通以上にそばが引き締まり、食べた時に「あれ?茹で足りなかった?」と思うほどでした。
・水出しコーヒーは、舞い上がり過ぎてて水の量を間違って多くしてしまい、薄く作ってしまいました。でもハッキリと違いが分かり、とても美味しかったです。
・コーヒーよりもはっきり違いが分かるのが、麦茶でした。麦茶はどれだけでも飲める!飲みたい!と言った味と飲み心地になりました。最高!です。
・お風呂では体を洗う必要無くなりました。湯船に浸かって少しこすっただけで、肌が特に洗う必要が無い感触になりました。
・マナウォーターのお風呂の効果なのか体が弛緩しています。コリや疲れがとても癒されます。視力もこれに関係しているのかも?
・髪を洗って乾かすと、これまでにないナチュラルな感じになりました。上手く言えないですが、非常に良い状態に感じます。妻は「縮毛矯正が必要無くなるかも?」と言っていました。
・洗濯洗剤もわずかにしか入れてないのに、ふわふわで臭いも無いです。
・マナウォーターの水を今日から植物にも与えています。公園の木にも与えてきました。ただ、私達夫婦にとって思い入れのある木は、すでに他より元気な様子でした。それはそれでいいんですけど。
・水で歯を磨けば十分にキレイになるので、歯磨き粉が要らなくなりました。ちなみに、いまだに以前のクセで焼き塩を付けてたりします。
・マナウォーター設置で気温が下がるのかどうなのか?うちは今もまだクーラーをかけていないし、扇風機も出していません!とは言え、昨日も今日も普通に涼しかったんですけど。

“活水器マナウォーター設置2日目” の続きを読む

突然のひらめきで珪藻土バスマットを購入

妻のひらめきにより。珪藻土 バスマットライト(けいそうど)をいきなり購入。
私が思うにサンゴと同じ効果が得られるのでは?と。
硬くてマットと言うには抵抗あったけど、
その渇きっぷりは凄まじい。
踏み心地も以外にサワヤカ。
今度はコースターもこれにしようかな。

“突然のひらめきで珪藻土バスマットを購入” の続きを読む

非公開記事にしてた「次に書くことのメモ」

ずっと以前からブログの非公開記事にしてた「次に書くことのメモ」と言うタイトルの記事があった。
もう使っていなく、さらにあまりに陳腐化してしまったので、公開してしまう事にした。
その内容は続きを押すと出てくる。
実際、映画のメモの羅列。。。
古過ぎて我ながらビックリ。
これは寝かしておく価値も無いな、、、と。

“非公開記事にしてた「次に書くことのメモ」” の続きを読む

活水器マナウォーターが付きました

SN3E1971_0001.jpg
うちの水道の元管にテネモスさんのマナウォーター(大)が取り付けられました。
届いてから試したい気持ちが沸き起こるのを必死に我慢してました。
そして今日、業者さんに依頼し設置して貰いました。
付けた直後、もともとの配管にあった汚れが出る事があると聞いていましたが、
うちも少しだけ黒い水が出ました。
その後はすぐキレイな水が出るようになりました。
使ってみて浄水器と言うだけでなく活水器であると言う違いはすぐに分かりました。

“活水器マナウォーターが付きました” の続きを読む