「卵かけご飯は体にいい」とか聞いていたけど、なかなか試す機会が無かった。
そしてついにおとずれた平日夜のひとり飯の日にやってみた。
雑穀玄米ごはん、高級有精卵、伝統製法の醤油、そして薬味に有機栽培のニラと粉わさびも振りかけた。
正直な話、私にとって卵かけご飯は全然経験が無くて、むしろどうなるのか怖かったので、薬味を乗せ過ぎてしまった。
で、食べたけどやっぱり「美味い!」って事は無くて、「んー、だったら醤油ご飯の方が美味しいぞ」ぐらい。
んー。
私の体には足りている栄養成分ばかりだったかな。
投稿者: Robohei
喉が渇いてぶどうの木でジュース飲んだ
ぶどうの木とは地元の有名店。
いつも入った事が無かったけど、喉が渇いて、店頭のメニューを観た時に強烈なジュースが目に飛び込んで来て、これだ!と入った。
注文はぶどうジュースとぶどうジンジャーのみ。
どちらも超濃厚、喉が潤わないぐらいに。
氷が溶けるのを待ちつつチビチビとやっていると、、、これ美味い!
私的にはスゴイ値段も合わせて美味しい体験だった。
わはは
アイリー、菜の花の天ぷらがのったカレー
アイリーカレーハウスさんに行くと黒板メニューとして、菜の花の天ぷらわさびキーマカレーがあった。
今の季節の菜の花を食べるとなんかいい事あったハズなのでぜひ食べておきたい!と即注文。
妻は定番のジャークチキン。
そしてこの時は、長居を決めていてデザートセットにも。
どれも見事に美味しかった。
客野製麺所、冬季限定メニューラスト?
客野製麺所さんに行くと、まだ冬季限定メニューがあったのでそれならば!とガーリック味噌を食べようと思ったが、すでに売り切れだった。
誰しも同じ事を考えるって事だろうか?
代わりにあまり辛味噌にして、細麺で注文。
妻はミニこいくちとミニパ丼。
見事な美味しさに舌鼓。
辛味噌はやはりピリリと辛かったが、刺激あってとても美味しかった。
次に行った時はもう限定メニュー変わっているかな。
もしかしてブレイクしてる?HUM&Go Coffee and Stock
ある平日の夜、HUM&Go Coffee and Stockさんにて。
お客さんが多く席がほとんど埋まっていてビックリ。
ブレイクしている!?
真ん中の巨大テーブル席の椅子が増えていたように思う。
私は疲れていたのかチャイをほぼ一気飲み、さらに妻のコーヒーにまで手を出した。
ビスケット、クッキー、私は良く焼けた部分が好き
私は端っこの良く火の通った部分が好きだ。
で、そこだけ先に食べてしまう。
歯応えが私にとってキーなのかな。
買って食べようと思ったら難しい部分なので、自分で焼いて作るのは非常に合理的に感じている。
「端ばかり作りたくなる!」と思っていたら、、、クッキー型で面白い形にくり抜くのはその意味があるのかも、と思った。
星型とかつまり端を作ってるって事じゃないかと。
桜桜桜、2016年版桜特集
ヘンプの入ったアワ粉のクッキーが焼けて即食べたよー
私の大好きなヘンプをクッキー生地に混ぜ込んだ。
最近は成功続きで出来栄えに自信あり。
味見もまだだったけど、来客に焼きたてをお土産に渡した。
来客後に残ったクッキーを自分が食べてみて、美味しかったのでヨシ!
どうかなー気に入って貰えたかなあ。
健康ネタの好きな人なので、ヘンプにも興味津々のようだった。
画像は最後の1枚、焼上がって直ぐに完食^^
オーブンのクセも見えてきた感じかな。
レーズン入りのビスケットが美味しく焼けた
ビスケットがこれまで一番に美味しく焼けたけど、画像的にはこの程度の写りだった。。。
もっと美味しさが伝わる画像が撮れたらいいのになぁ。
以前、生地が硬すぎた事も柔らかすぎた事も、粉をふるうのを忘れた時もあったし、穴を空けるのを忘れた事もあったし、オーブンで焼き過ぎた事も焼き足りなかった事も、、、。
今回はこれを忘れた!って工程は無くて、オーブンも毎度毎度焼き足りなかったのでついに温度も時間も自己流設定。
そしたら見事に焼けた!
今旬シーズンラストのカキフライを庵とんにて堪能
岩カキの旬は岩カキの種類によるとかあるけど、これから先はなかなか食べられなさそうだったので。
庵とんさんでは3月いっぱいとのことだったので、今シーズンラストと思って注文した。
妻は高級トンカツ、マンガリッツァ豚。
どちらも、絶品、大堪能!
古い記事だけど、ここで庵とん店主のインタビュー記事が読めた。
へー!どうりで金沢で珍しいとんかつのお店でしかもとびきり美味しいわけだ!