誰か特定の人にだけ送って笑って貰おうかと思ったけど、
それだけではもったいない気がしたので、ここで紹介したい。
「ガンダムと書いたダンボールを被って戦闘するOFF」
ああ、私はこういうノリに物凄くあこがれる。
私が実際に、このようなオフ会に参加したら、
ノリに乗り切れずに
「ガンダムと書いたダンボールをカブってガンダムウンチクを語る会」に終わるだろうな、と思う。
なんとも素敵オフの風景だなぁ。アコガレル。
投稿者: Robohei
合鴨鍋を食べた
キューブの模様3
ネタが無くなった時または、英会話に行かなかった時には、
キューブの模様ネタかも。
1枚目は3×3×3でも出来るように見えて、
実は出来ないパターン。
真ん中に本来の面の反対側の面の色がきている。
2枚目はそこからの応用。
1回目に紹介した3枚目の画像のパタンを、
今回の1枚目の画像のパタンに施せばこれが作れる。
アルファベットの”D”とに見えるかな?
そして、3枚目はさらに、
1回目に紹介した3枚目の画像のパタンの応用。
こういうのが作れるようになると、楽しくなってくる。
昔の事を思い返してみる
・私の予備校時代、ちょっと面白い事があった。私の行っていた予備校では、校長先生が英語の先生で授業もやっていた。で、12月のある日、世界史の先生が急に休講になる事があった。この時期に休講とは何があったのだろう?と思っていたら、英語の時間に校長先生がこう言った、「すまん。世界史の先生が今日休んでいるのは、昨日わしと飲みに行って、わしとケンカしたからだ。」と謝るのだ!私は世界史は出てなかったので、「へー。はははー」ぐらいにしか思わなかったが、世界史を受けてた人は本当に怒っていた。
で、今、社会人になって思うが、この世界史の先生はまだ学生気分だな!と思った。校長とケンカしたからって、受講生が待ってるんだから授業しろ!ってね。で、その次に、校長先生も悪くて、ケンカすんなよー、雇用側は雇用者が気持ち良く働けるように持ち上げてやれよー、ってなとこか。なんか、それだけ。
雑感いろいろ
・Roblogに書いた「少年の心で野球を語るおじさん」の話の中に出てきたことで、私にとって初めて聞く内容で興味深い切り口の物があった。「マリナーズがもし首位争いをしていたら、イチローはHIT数の記録を出せなかった」と言うのだ。なんでも、マリナーズが最下位をひた走っていたため、相手チームは喜んでイチローと投手を対決させられたと言うのだ。相手チーム側から見れば、その方がチームの士気を高められて効果的だったのだろうかと思う。私にとってこれは、他では聞いた事の無い話だった。
・ある日、私が今年初めてはいたズボンを指して「そのズボン、いつもはいてるね」と言われた。私は数秒迷って「そんなにこのズボンの印象が強いのかぁ。」みたいに答えた。が、頭の中に駆け巡った回答は「このズボンをはいたのは、今年はまだ1回目だよ」とか「それは違うズボンの事ではないか?」と言った答えだった。と言うか、真っ正直を信条とする、私らしい回答ではあるのだけど、やっぱなんかこー私自身、もう数ヶ月で三十路突入ともなって、正直な受け答えしか出来ないのもどうかと思って。ちなみに、これは上手く言えた例なのだけど。
・これはだいぶ以前だけど、日本語の上手いイギリス人の友人から「日本語のスゴイ悪口って僕は知らないのだけど、それは僕が知らないだけで、本当は日本語にもすごいのがあるの?」と聞かれた。私はちょっと困って「例えば?」と言うと「m*therf*ckerみたいのは日本語にないの?」と言われたので「それは日本語では”お前のかーちゃんデベソ”だなぁ」と答えた。で、「デベソって何?」。これで、また困った。説明すると「みんなそうでないの?」って。ちなみにこのやり取りの間、周りの日本人は窒息寸前に笑っていた。
映画「チーム・アメリカ」入手
ウィソエムエックヌか何かでデータで手に入れて、
今、観ている最中だけど、このくだらなさスゴイ。
モー娘。の誰かがこれを観て、パクリまくっても、余裕で許されると思う。(?)
そう言った感想についてはともかく、
この映画は日本での公開は未定らしい。
しかし、これを日本でも観れるようにしようって、
思っている人達がいるらしく少し時間はかかったけど、
ちゃんと手に入れる方法があった。
ゲリラ的、テロ的な配給方法と考える人もいるかも知れないが、
私はこれをボランティア的だと考える。
今、20分ぐらい観たけど、今の感想と、
最後まで観た感想は変わらないかも。
今は、とりあえず、ここまでで。
コーヒー専門店にて
コーヒー専門店の喫茶コーナーに入ると、デカイ声で話す店の雰囲気に合わない二人のおじさんがいた。嫌でも聞こえてくるその話に、ケーキとコーヒーを楽しみながら聞いていると、、、。
まさに少年のような心で、野球について語っていた。野球選手への尊敬と憧れ、そして彼らの精神について、それはもう凄い勢いで!もし嫌なイジワルイ話なんかをしていたら、嫌だな、ああはなりたくないなと思うかもしれないけど、無邪気な野球少年の語らいみたいな感じで見かけとすごいギャップだ。ちなみに見た目から行くと、借金の催促が似合う感じだ。でも、野球選手について、ダメ出しじゃなくて、憧れを語っていて、すごい少年っぽい。
多分、私の1.5倍以上の年齢なのに!面白い!
青春とは、時期の事ではなくて、状態の事だなあ、と思った。
#あ、溶接の技術的な話に変わった。
まだ買ってない「ドラクエ8」
私はドラクエ派と言うかドラクエ党なのだけど、
今回なかなか暇にならないので、
買おうって気もあまり起こらなかったけど、
大型家電屋さんはそんな私に強烈フックをかましてきた。
「こっこれはっ、今買っておいても問題無いかも!?」
とパンチ力抜群の販売方法を店頭で私は観てしまった。
店内の一角に平積みで「ドラクエ8」が並ぶのは、
別に珍しくないと思うが、
その中に「ドラクエ7」が一緒に積んであり、
その値札が「6800円」ぐらいだったの。
つまりこれは「ドラクエは値段が下がりませんよ」ってお店が言ってるのだ。
それなら、私みたいないずれは必ず「ドラクエ8」をするであろう人は、
がっつりはまり込める時が来るまで待たずに、
今すぐに買って家にいつでも出来る状態でおいてもいいって判断が出来る。うまい!
ポジティブシンキング祭り
今日は、この時間まで働いていたが、
良い事ばかりあった。
ヘコミ自慢大会参戦
私なんか全然ポジティブシンキングなので予選落ちだけと、最近多少ヘコム事があった。
私は仕事でプログラムを作る。
全体の中の一部を任されプログラムを作る。
もちろん、プログラムには作った人の個性が反映される。
私は自分があてられた箇所について、他の人の手本となるような、少ない稼働で作成出来、バグが少なくなるように作り込んだ。
ら、今日、プロジェクトリーダーから、
「なにこの難しいソース!?誰もついていけないよ!」
と、怒られた。