眠れない夜の寝床からブログ

眠れない理由も無いのに、眠れない。
携帯いじってブログを更新。
最近の関心事を書いてみるかな。
・もともと金の無い私が、またさらにレベルアップしそう。まるで私だけ「お金のいらない国の住人」になろうとしているみたいだ。こんな急激でなくてもいいのに。
・勉強したいと言っていた事については、どうやら次のステップが必要なようだ。なにが言いたいのかと言うと勉強ネタが無くなった。と言うか、買った本が私の興味外の事ばかり書いた本だった。次の本が早く欲しい。
・私の考える作品を作る過程では、一通り出来たところで、全部ぶち壊す勢いで再チェックして再構成するのがベストだと思う。これはLRでかなり痛い目を何度も見たから本当にそう思う。でも、今回リズボクのコリオではそんな時間あるかな?と。
・「お金の世界は問題ばかり」とは、書籍「お金のいらない国」の著者の言葉なんだけど、もしかしたら私は逆の状況を体験するかも。収入が激減するけど身の回りに問題が全く無くなると言う、、、。今そんな着地点が見えるような見えないような、、、。
・「クールって、つまりこういう事さ。自分の部屋に居て、扉の向こう側を想像するんだ。その時に"この人だけは居て欲しくないな"って人が思い浮かばなかったら君はクールなのさ」っプリンスが言った言葉だと思う。私はこの点では全然ダメだなあと思う。クールになりてー。
・ドン・キにスペースワープが売ってた。欲しかった。
・私の持ってる使ってない物を一掃したい。大掃除に向けてどんどん物を減らしたい。要らない物を持ちすぎていると思う私。
・もう4時だよ、寝れないのかよ。明日、起きれるのかよ。動けるのかよ。あー!もぅー!

バリバリ全開超絶好調レッスン

常に絶好調のインストラクタのバリバリ全開のレッスンに3時間翻弄されっぱなし!
2005/11/25(金) 1 ≫リズボク中級入門
2005/11/25(金) 2 ≫リズボク中級
(30分休憩)
2005/11/25(金) 3 ≫TUSPVコリオ
今日はあれやこれやで早めにリズボクに辿り付く事が出来て、
久々の通常レッスンの中級が受けられた。
インストラクタは、某熱血氏。私は彼の中級が好きだ。
そして、中級入門では熱血節連発の解説で、笑いが止まらず。
久々に、ボディやフックを打つと、、、フックはともかく、ボディがまたヘタクソになってた。参ったな。
そして、レッスンの中ではこれまで見た事もないようなコンビネーション。
最近はこんなのが入ってきてたのかぁ、と言うか、それは、、、上級レベルでは?と思う。
TUSPVのコリオのレッスンも同じ、熱血氏。
これまた熱血節爆発のレッスンで、通常の倍、腹筋に効いた。
肝心のTUSPVのコリオは笑っているうちにカナリ進んだらしい。
良く分からんけど、安心しておこうと思った。
今のところ、Newタツヨシは上手く出来ないなぁ。
私はまだNewタツヨシのターンの成功率低い。
って、まだ1回目か。

“バリバリ全開超絶好調レッスン” の続きを読む

ドトールでソイラッテ

20051125_78221.jpg
今度はドトールでタンブラー持ち込みのソイラッテ持ち帰り。
意味があるのかどうかの画像、、、。
ドトールのソイラッテは、すごく豆の味がする。まさに豆乳ラッテ。飲んだらマメになりそう?そう思うとタリーズコーヒーのはきな粉っぽかったなあ。豆乳の種類か作り方が全然違うのかな。
私は知らなかったのだけど、ドトールってタンブラー持ち込みでも割引は無いのね。それに「持ち帰り」と言ってしまってたためかタンブラーにソイラッテを入れる前に紙コップに入れてた。資源の節約にならない!と思った。
投書ネタ?なんかこんな事ばかり言ってるな、私。

アタリ屋に遭遇

これはブログに詳しく書かないといけないな、と言う出来事に遭遇した。
私は今日の夜9時過ぎ頃、金沢のドン・キホーテに行こうと、8号線を富山方面に向かって走っていた。そして、50m道路の高架を越えた辺りで、背後から怪しい2台の車が私のフィットを狙って近付いて来た。車は2台とも、黒のクラウンマジェスタだった。
作戦はこのような感じだった。左車線を走る私の車に対して2台のクラウンマジェスタが前後を挟み、右に他の車がいるような逃げられない状況を作り出し、後ろの車が妙に左右にぶれたりライトをハイにするなどして私の注意を引いたところに前の車が急ブレーキを踏み、私を前の車に追突させる。これは、モロにアタリ屋の手法だ!
しかし!私はそんなものには全く動じず、と言うかこのポジションにハマッタ状態でも全くアタリ屋だと思わず「後ろのアホな車はきっと前とペアで走っててはぐれたから焦ってるんだな。で、私を抜かしたいんだな。よし、それならば道を譲ってやろう」と先ずスピードを落とし路肩に寄ってあげた。でも、後ろのアホ車は抜かして行かない、、。前の車もスピードを落として待っていると言うのに。「なんでだ?この人は私にみたいな親切な人に出会った事がなくてどうしていいのか分からないのか?それはそれでもっともだな。まぁ私はドン・キで曲がるから大丈夫だろう」とまた車を走らせると今度は、後ろの車はあおって来て激しくパッシングしてきて、さらにそれに反応してか前がブレーキを踏んだ。でも、私はちゃんと前を見てたので、まるで平気だった。と言うかさっきの時点で、後ろは気にしない事にしてたので後ろにはほとんど注意を払ってなかった。アホ車だと思ったし。それに、私はマイペースでスピードを出してなかった事もあって前の車に近付きもしなかった。さすがに、この辺で私も怪しいと思った。「これって噂に聞くアタリ屋の手法だなぁ」と。でも、もう目の前に目的地が迫っていたので、そこまでは狙ってこないだろうと左手のドン・キホーテに入ろうと左にウインカーを出しスピードを落とした。すると、何故か前のクラウンマジェスタが反応し、低速でオロオロになった。(←理由不明)そして、私の前に立ち塞がり、ジワァァっとやたらゆっくりドン・キホーテに入っていくではないか。「ワケわからんわ。こんな奴らと駐車場で会いたく無い!」と思い私はそこから、ドン・キには入らずウインカーを出しておきながら、アクセルを踏み直進した。そしたら、後ろのクラウンマジェスタもドン・キに入って行き、私を追っては来なかった。とりあえず私はこうして危機を逃れられた。
まぁなんだ、合気道の達人の技も、ド素人には効かないって事だ。この場合、私が達人なんだけど。それにしても、その時は気が付いてなかったが、駐車場では駐車場のアタリ屋的な作戦があったのかも、と後で思った。そう思うと怖かった。とっさの”ドン・キに入らない判断”は正解だったと思う。
無事なだけでも良かったのだけど欲を言えば、携帯で前のクラウンマジェスタの写真だけでも撮りたかった。ひとり乗りだったので、それは無理だったかとは思う。と言うか、ひとり乗りだったから狙われた?それから、運転手やアタリ屋車の車内の様子は、全く注意していなかったので見ていなかった。なんか特徴が見れたかも知れないなぁと今になって思う。もちろん、ナンバーも覚えていない。
そうそう、みんな気を付けてね。8号線だよ。50m道路より北だよ。黒の2台ともクラウンマジェスタだよ。私ぐらいの運転技術だと大丈夫だと思うけどね。アタリ屋は車種で狙いを定めるらしいよ。私はフィットの1.5Sパケ、パールホワイトで狙われたよ。金持ちに見られた?年末になるとこーいうの多いと聞くよ。そうだコレって警察に情報として提供した方がいいかな?
そう言えば今年の4月には、私は泥棒にも遭遇してたなぁ。今年は私にとってそーいう年なのかな?被害には会わなかったけどね、その時も。
しかし、ドン・キ行きたかった。結局、これが原因でドン・キには行かなかったのだよね。何故ドン・キに行きたかったと言うと、今、配っているチラシにはしょこたんが載ってるのだ。早く行かないと無くなってしまうよ。。。あーぁ

生業と職業

前に、ブルースリーについてネットで見てたときにこう書かれていた。
「職業:映画俳優、生業:武道家」
これを見たとき、それまで気にした事の無かった「生業(なりわい)」と言う言葉が妙に印象に残った。そして意味を調べた。
「自分の生業を見付けて、それを全うしたい」と考えるのは甘い人の考えだろうか?
私に「アーユルベーダ」を教えてくれた人は、アーユルベーダを最初に知ったとき「これを広めるために自分は生まれて来たんだ」と感じたと話していた。
私にはまだそんな直感が訪れないが、今なんとなく気になるものがある。もっと勉強したいものがある。
、、、
もっとそれを勉強したい!
ははは、以上!

失敗が2つ

私はつくづく失敗を繰り返す生き物だなぁと2点で今日は痛感。
さらにもう1点、将来の失敗になりそうな物が目に付いたので、
これは的確に対処しようと心に誓った。
2005/11/21(月) 1 ≫リズボク初級(後半30分)
2005/11/21(月) 2 ≫リズボク入門
2005/11/21(月) 3 ≫リズボク初級(ストレッチまで)
その後はメンパ自主練
今週はメンパの水曜日が祝日で休館日のため、
それまでにどこかで出ておこうと思い、
各スタジオでのレッスンがびっしりと詰まった火曜よりは、
少し隙間のある月曜だろうと、
最近行ってなかった月曜にリズボクに向かった。
実際、同じ考えの人が何人もいて、誰かが動き出すとワッと集まってきて、
一斉に不安の声を上げたので、私は「みんな同じなんだー」と思った。
出来ない同士集まり、分かる人に聞きして、
私は多くの事が聞けたのだけど、他の人はどうだったのだろう、、。
教えてくれた方には本当に感謝です。
「どーしょー」とか思いながら、土曜日を迎えるところでした。
金曜からはTUSP5のレッスンも始まるので王手飛車取り状態です。
良く分からん表現だけど。

“失敗が2つ” の続きを読む

書籍「お金のいらない国1・2」

お金のいらない国お金のいらない国2
以前の記事で長島龍人氏の著作『お金のいらない国』を読んだ事を少しだけ書いた。今、続編の『お金のいらない国2』を読んでいる最中だけど、もうこれを人に薦めたい気持ちでいっぱいになったので、この記事を書く。
この2冊は実は著者のHP『人間って何だ?』で、半分ぐらいまで読める。興味の沸いた方は長くないので是非読んで欲しい。
2冊ともSFと言うか、本当に「お金のいらない国があったとしたらそこはどんなところだろうか?」を書き表した小説だ。著者は「この本に値段が付いている事が不本意です」と言っているので、本当に真剣にこれを考えている人だと思う。本の中では現代の社会の仕組みの中で、お金がそれ自体にいかにコストがかかり、人の欲を増進させ、消費を高めているかを強調し、より効率的で良い精神状態で人々が暮らす社会を提案している。全く別の世界を思い描いた滑稽なSF小説と言っても過言でないほど、この「お金のいらない国」は現在の社会とかけ離れているため、内容を真に受けない人もいると思う。が、この本の主張は私の心を強く打った。
あっと、1時近いので、また。(しかもtraceback打ってるし)
要点箇条書き
・「お金のいらない」はまだハードルが高い
・段階的な移行が必要
・先ず、個々人の経済的効率的生活への移行が必要
・家族の経済的効率的生活への移行が必要
・地域/社会の経済的効率的なシステムへの改革が必要
・その具体的な足がかりとして、私はリズボクが答えになると思ってる

いろいろ感動した

今回でTUSPの通常レッスンが終了した。
2005/11/19(土) 1 ≫TUSPV 16/21
2005/11/19(土) 2 ≫カリ
2005/11/19(土) 3 ≫リズボク初級
2005/11/19(土) 4 ≫メンズパール
TUSPはTUBOXのコリオを完成させ、
その後はTUSP5[BREAKTHROUGH]のレッスンに!
で!最初のすんごい動きからやったのだけど、
これが何故か出来る自分にビックリ。
うぉおお、そうかこういう事かと、タイミングに注意しているだけで、後は自然に出来る!
何で出来るんだ?と思うと、実はこれが「8×8と一緒やからや」と言う事が分かった。
しかし、こんなに派手で複雑に見えて難しそうな動きを、
レッスンを受けている大勢の人がサクサクやっているのを見た時、
これはきっと「インストラクター冥利に尽きるな」と思った。
普通ではありえない出来事が起こってると実感した。
TUもそんなような事を言っていた。(注:良く聞いてなかった私。てへ)
自分に、そしてインストラクターに、TSDKALIに感動した。
あ、書くの後先になったけど、TUBOXの振り付けはAとBのパターンがあって、
これまで私はBの方ばかりをやっていたが、今日はAに挑戦してみた。一部上手く出来ないトランザクションもあったけど、
大筋で出来たので良かった。
それからジムのライブイベントの女性対象の企画のオーディションがあったので、
私は野次馬になって見学していた。
各店のオーディションがまだ終わってないので、
オーディションの中身の事は書かないけど、これにも感動した!
金沢からたくさんの人が受かったらいいなぁ!

“いろいろ感動した” の続きを読む

興奮のTUSP5

今日はどうも調子が上がらず参ってしまった。
2005/11/18(金) 1 ≫TUSPV 15/21
TUSPはまたもスイングの姿勢のチェックから入った。
これ、いつも思うけど、お得だなぁ。私、これ好き。
で、TUBOXの再チェック。
私はスイング90とシングルビートを外しまくったので、
「素晴らしい!」とか「完璧!」と言う言葉が突き刺さった。
何度もTUBOXをいろいろな曲でやったけど、
2手に分かれてやった時以外は、私は全部ボロボロだった。
ちょっと我ながら、なんだかなぁと思う。
一部を妙に張り切ってやったためか、なんでか背中が痛くなった。
寒さに気を付けようと思う。
最後に、新しいコリオ、TUSP5[BREAKTHROUGH]のインストラクタによる模範演技があった。
最初からすごい動きに目が点になった。
これはいい!素晴らしくいい!やる気出た!うおぉお!
これは物凄くかっこいい!(曲以外は)

“興奮のTUSP5” の続きを読む