一度は軽く伸びるパンチが打てるようになったのに、、、

さて、今日から夏期休暇の私は重いグローブを付けて頑張るですよ。
2006/07/28(金) 1 ≫フォームチェッキング
2006/07/28(金) 2 ≫リズボク入門
2006/07/28(金) 3 ≫リズボク初級
2006/07/28(金) 4 ≫選手権プレレッスン
2006/07/28(金) 5 ≫リズボク初級
選手権前の最後のフォームチェックに飛び込んだ私。
あれ?スタジオには私と高屋インストラクタしかいないぞー?
これは独り占めかー?プライベートレッスンかー?
と思いきや、後から数人やってきた。
とは言え、少人数でのレッスンとなり、
各人が的確なアドバイスを受け取る形になった。
私はその中でもストレートパンチについて、
ちょっとした指摘を受けた。
フォームチェック時や「そうなのかー」ぐらいにしか思っていなかったが、後で初級を受けたときに驚いた。
入門と初級も高屋インストラクタだった。
いつにない時間のレッスンに参加したため、
知っている人がひとりもいなかった。
逆に、それはそれで面白いと思った。
で、いつものように最前列でレッスンを受け、
初級が始まるとグローブを付けた。
で、ストレートを打つと、、、軽い!
フォームチェックでの指摘を実践すると、
いつもは力を込めて振っていた腕に力が全然要らない。
そして、伸びる!いつもより10cmは先まで手が伸びているように思った。
驚いた、これだ!と思った。
高屋さんすごい!すばらしい!リズボク万歳!
そして今までのパンチはなんだったんだと。
しかし、これはこれでまだ私にはコントロールが効かなく、
伸ばした腕を戻すのに苦労した。
昼はここまでにして、夜に備えた。
夜は、選手権のプレレッスンがあり、2スタは熱気に包まれていた。包まれてなくていいのに。
今回は小橋インストラクタの名調子が50%ぐらい炸裂した。
バンズウォークをやったのちに、
選手権用の音楽で8×8、421、SAをやった。
気合を入れ過ぎて、私は421あたりでもう腰が痛くて止めたくなった。
それからこの中で私は自分のストレートのパンチに違和感を覚えた。
あれ?昼に打ててたあの鋭さが無いぞ?
今日習った事を今日もう忘れてしまった!マジでしまった!うあぁああ!
後でまた思い出そう。
と思った。
苦手なコンビネーションについては、やはり苦手だった。
とりあず、これは自分との戦いだと思った。
コンビネーションをパッと覚えて動くも、
途中で自信が無くなってくると、動きが悪くなってしまうし、
間違いなく動けるコンビネーションでも間違えてしまう。
コツはどうやら、自分が正解と言わんばかりの勢いで動く事だとか。
あー、それなら得意。かもしれないと思う。
その後、会場や当日の行程、応援練習があり、円陣。
私はストレートパンチにもやもやしたので、その後の初級にも出た。
初級は升井インストラクタだった。
私のストレートのパンチは昼に出来てた事が出来なくなっていた。
その代わりに、8×8、421、SAは踏み込みのタイミングを注意して動いた。
グローブを取ったり外したりしていたけど、最後まで付けたグローブを軽く感じる事は無かった。

今日のカリと上級はある意味、挑戦だった

本当に今日のカリはめちゃキツカッタ。
最近、カリがキツイとリズボクサブログの記事を読んでいたが、
またそれとは別のキツサがあったのでないかと思った。
2006/07/25(火) 1 ≫カリ
2006/07/25(火) 2 ≫リズボク上級
カリは新しい人もいた事から念入りなカプカプ421。
そして選手権対策も兼ねてか8×8のリズカリ。
その後は、延々6カウントをペアの人と繰り返した。
エンプティハンドではジャブを交わしてからの体当たり?
今回ペアになった相手はちょっと私とは身長差があり、
お互いいい運動になったと思った。
ちなみに、カリは楽しすぎて次の上級の事を考えずに動いていたらかなりの疲労になった。
もしかして、私は体力が落ちてる!?
と、ここに来て思った。(いつと比べて?)
「ゆるい下り坂を下っていたのか!?」(マンガ「軍鶏」より)
なんかそんな感じに思った。
上級では普通な感じで始まり、
私の好きなウォーミングアップがあり、
パンチの入った8×8、421をこなし、
コンビネーションとなったのだけど、
以前同じコンビネーションをやった時は十分動けていたはずなのに、
今日はボロボロだった。
「ゆるい下り坂を~」(略)
私的には本当に「初級に出たら良かった」と思うぐらいの出来だった。

“今日のカリと上級はある意味、挑戦だった” の続きを読む

お気に入りのアミノバイタルゼリー

20060725_221107.jpg
AMINO VITAL JELLY ビューティー&ケア
アミノ酸が1,500mg入ってて甘くて美味しいピーチ味。
運動前に飲んでおくと、お肌がシトシトツヤツヤに!
何故私がこれを飲んでいるかと言うと、
AMINO VITAL JELLYを全種類試したところ、
これが一番効果がはっきりしててしかも美味しかったからだー!
でも、もしかしたら入手困難かも。
売ってるとこあまり見たことない。

“お気に入りのアミノバイタルゼリー” の続きを読む

考え過ぎて不完全燃焼

もうリズボク選手権まで1週間切っているので、もうやるしかないなと、
仕事が終わった後、車で1時間ほど昼寝してからラストレッスンに駆け込んだ。
と言うか、寝るな。>私
2006/07/24(月) 1 ≫リズボク入門
2006/07/24(月) 2 ≫リズボク初級
レッスンは高屋インストラクタ。
私はいろんな事を考えてこのレッスンに臨んでいた。
先ずはTUBOXの1マス分をちゃんと動くスイングをやってみよう。
そして、同じ勢いでバンブーをしてみよう。
ピヴォットでも切り返しの時のセットのメリハリを意識しよう。
足の力の抜け具合を意識しよう。
腰から誘導でバウンドしよう。
パンチの高さを確認しよう。
目線を意識しよう。
えー、いろいろ考えて行ってその3割も出来なかったです。ぐは
しかも8×8でバンブーオー!を100%忘れましたですよ。
また、せっかくレッスンの中に乗せターンがあったのに、それも上手く出来なかったですよ。
どーしょーかなもー。
スマイルも真剣になったら忘れてたし。
グローブは軽い方が楽かと思いきや、慣れてなくて動けなかったし。
あーもーどーしたらいいのー!?
あと、選手権の時の服装の話って私は一切聞いてないのだけど、
なんか目立った方がいいの?私はいつも通りで行こうと思ってたのだけど。んー。
あー、でもやっぱいつもどおりやわ。
きっと。多分。わからんけど。

リズボク満喫の日

6月のリズボク的メインイベントは心のシェイプアップ会だった。
2006/06/25(日) 1 ≫リズボク中級入門
2006/06/25(日) 2 ≫リズボク中級
2006/06/25(日) 3 ≫フォームチェッキング
2006/06/25(日) 4 ≫リズボクTV放送鑑賞
2006/06/24(土) 1 ≫リズボク入門
2006/06/24(土) 2 ≫リズボク初級
2006/06/24(土) 3 ≫リズボク中級入門
2006/06/24(土) 4 ≫リズボク中級
2006/06/24(土) 5 ≫心のシェイプアップ
土曜日は「1日丸ごとリズボクを楽しもう」と誘われていて、
そうしようと思い、朝からジムに向かったら開店30分前だった。
多分、入門と初級は西田インストラクタで、
中級入門と中級は高屋インストラクタだったんでないかと思う。
中級で旧SA3ターンが出てきて非常に困惑したのを覚えている。
そこまでレッスンを受けて、一度外にご飯を食べに出て、
次は別会場の「心のシェイプアップ会」へ。

“リズボク満喫の日” の続きを読む

6月最後の日

6月も最後だけど、
リズボクブロガー仲間のふっくさんにとっても、
ラストレッスンとなる日だった。
2006/07/10(月) 1 ≫リズボク入門 升井インストラクタ
2006/07/10(月) 2 ≫リズボク初級 升井インストラクタ(グローブ途中まで)
2006/07/09(日) 1 ≫リズボク入門 升井インストラクタ
2006/07/09(日) 2 ≫リズボク初級 升井インストラクタ(グローブ)
2006/07/08(土) 1 ≫リズボク入門 升井インストラクタ
2006/07/08(土) 2 ≫リズボク初級 升井インストラクタ
2006/07/04(火) 1 ≫リズボク上級 小橋インストラクタ
2006/07/03(月) 1 ≫リズボク入門 小橋インストラクタ
2006/07/03(月) 2 ≫リズボク初級 小橋インストラクタ
2006/06/30(金) 1 ≫リズボク入門 升井インストラクタ
2006/06/30(金) 2 ≫リズボク初級 升井インストラクタ
2006/06/30(金) 3 ≫リズボク初級 小橋インストラクタ
どこかで停電もあった。
なんかもう覚えてないので、こんな感じで。
ふっくさんの事は忘れないよー。

“6月最後の日” の続きを読む

選手権プレレッスンですよ

朝からバタバタしてて、明日にしようかと一瞬思ったが、
1日でも早く内容が知りたかったので、今日「選手権プレレッスン」に出た。
2006/07/22(土) 1 ≫選手権プレレッスン
2006/07/22(土) 2 ≫カリ
2006/07/22(土) 3 ≫リズボク初級
2006/07/22(土) 4 ≫リズボク入門
プレレッスンは小橋インストラクタ。
で、感想は、まーなんと言うかー、
私は最前列の角っこと言う場所で受けたのだけど、
そんなイントラの見えにくい場所で受けるものでないね。
それだけは確信したよ。
周囲を見渡し「へーあの人もこの人も出るんだー」と思うが、
レッスンが始まるとその人達がどんな動きをするかは全く見てなかった。
すごいぞ、私。
自分の世界にドップリだ。
プレレッスンでは私にとって謎の「ピボットホイ」と言うゲームがあり、
これもなんなのだろうと悩む。
プレレッスンが終わり30分待てば中級もあったのだけど、
カリと初級に出ようと思って、一時退散した。
カリは小橋インストラクタ。
今回は基本に立ち戻ってカプカプからジックリレッスン。
やはり2ヶ月ぶりだと、中には知らない間に物凄く上手くなってる人がいて驚かされる。
それから、今回はいろいろなコメント、アドバイスがインストラクタもらえた。
6カウントではスティックを親指と人差し指を外して持って行う練習もあった。
最後にわずかな時間でエンプティハンドがあった。
初級は西田インストラクタ。
8×8と421とSAがバッチリ組み込まれたレッスンにさらに、
初級としては難しいコンビネーションと盛りだくさんだった。
入門は小橋インストラクタ。
ピボットが見たくて思わず参加した。
スイング、バンブーについても勉強になった。