
奈良の春日大社に行って来ました。
鹿みくじをひきました。
大吉でした!
投稿者: Robohei
2012年あけましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくおねがいいたします。
今年の抱負は「バランスの良い自分になる」です。
これは心技体と言うか、去年は自分のアンテナ部分が成長し、違和感を捉える能力が向上したのですが、その違和感に適切に対応出来なかったように思ったからです。
冷凍今川焼を自然解凍してオーブンで焼いた

通常は電子レンジで温めて食べる冷凍今川焼を、
自然解凍しオーブンでじっくり焼いた!
そしたら通常の倍美味く感じた!最高だー、幸せだー。
ただ準備に時間がかかるのが難点。
食べたいなあと思ってからだと、1時間以上?今は冬なのでさらにかかる。
食事で足りなかった栄養を補う目的でこれはちょっとスピード感的にいまいち。
食べるタイミングを早くに判断する必要がある。
そこは難しい。
絶景のカフェなう

川沿いの知る人ぞ知るカフェ。
この季節はまさに格別!
今日はインディアンカレーに行って来た

今日はインディアンカレー本店に行って来たー。
金沢のカレーの人ナマステ氏のブログにも紹介されてた。
今の金沢カレーのスタイルを作ったのは、ここだとか?
妻はトンカツカレー、私はハンバーグカレーにしました。
案外安くて、あっさり懐かしい味でした。
美味かった!
うちのルンバ自慢

うちのロボット掃除機ルンバは、
カーペットの下のほこりも見逃さないエライ奴だ。
カーペットの上ももっとちゃんと通れよ。
ふと燃費についてめんどくさい事を思う
私の以前乗っていたHONDAフィットには燃費を表示させる機能が付いていた。
でもそれはお金と切り離されたkm/lだった。
私は経済性に興味があったので、なんか違うなーと思っていた。
電車に乗れば、どこどこまでいくらの計算なので、距離/値段の割合が出せる。
それと車を比べる時にガソリンと言う中継は必要無いと思った。
一般的に語られる燃費って「1リッターで何km走ったか」だ。
15.3km/l、とか。
1リットルのガソリンを単位にしている。
つまり、ガソリン1リットルと言う条件下で、どれだけの距離を車が走れたかを表している。
これは車の性能を表す数字としてはもっともだと思うが、経済性を計る上で言えば少しズレていると思う。
いくらの支払いに対して、いくら走ったか?それを知りたいのであれば、
「100円で何km走ったか」と言うような単位がもっともに思う。
この単位にすれば、レギュラーもハイオクも灯油も同じラインで評価出来る。
ガソリンの値段は日々変わる。
お金の価値も変わるけど。
お金を単位として、移動距離を計る事により、
同じ金額でより多く移動出来た方が経済的と言うのがハッキリする。
車を売る側からすれば、いつも変わるお金を単位に出来ないし、
性能を表す燃費としてkm/lを採用するのは仕方ない事だと思う。
しかし、実際に車を走らせる側にとっては、
そのコストパフォーマンスはお金を単位に計るべきに思う。
とか言いながらその値段で真空のタンクを満タンにしているワケでもないのだけど。
なんだか、めんどくさい議論だね。
もういい、寝る。
初てきさす 焼きカレー

近所の有名店「てきさす」で初めて食べた。
いろんなメニューがある中で焼きカレーを選んだ。
味噌汁とサラダとドリンクも付いてた。
味噌汁にはカニが入ってて驚いた。
カレーはドリアみたいな皿に入って、ウインナーが乗りチーズがかかって焼かれてた。
カレーはすごくスパイスが効いてて、
めちゃめちゃ美味かった!
夫婦二人で食べて大満足。
石焼きカレーが有名らしかったのでまた食べてみたい。
「写真で一言」に挑戦(a.k.a.自信があったので公開)
お題

「さっきまで”この道であってる”って言ってたの誰よ!?」
今日の晩御飯はお惣菜屋さんのお弁当

今日は出張でビジネスホテルに泊まってます。
夕飯は通りかかった百貨店で買ってきたお弁当。
遅い時間だったので割引だった。
美味い!のだけど、私の口にはちょっと味が濃いなあ。
量も残さないといけなさそう。
でも、美味い!よ。
それともうひとつ驚いた事があった。
私は普段からノベリティお断りのスタンスなのだけど、この時ばかりは受け入れてしまった。
「割り箸お入れしておきますね~」
「えっ!あぁ、、、ありがとうございます」
ホテルに帰って食べようと思うと、割り箸が必要な事に改めて驚いた。
お弁当を買う事はほとんど無いが、それに割り箸を付ける事はもっと無い。
かなりビックリした。
「必要性あるからありがたいなあ」
冷静に考えたらそうだ。
必要な物なら受け取り、そうでなければ断る。
なんか単純な事だけど、あらためて納得した。