ずっと以前に紹介してたCGIの機能拡張です。
「罫線で模様をランダム生成」
境界条件を付け加えています。
境界条件は(閉、開、タイル)から選べます。
開は条件無しです。
閉は外側に繋がらないパターンになります。
タイルは上下左右が繋がるパターンになるのですが、生成成功率が低いですので何度も生成を押して試してみて下さい。
投稿者: Robohei
2人でゴーゴーカレーに

妻とゴーゴーカレーに行き、こんな注文をした。
ゴーゴーカレー、エコノミー
ロースカツカレー、エコノミー
そしてカツを2人で分けた!
2人ってこういう事が出来るので素晴らしい!
そうして食べたカレーは美味かった!
昨晩の夜食、味噌ラーメン

インスタントの乾麺は醤油味だったけど、
味噌と豆板醤で味付けして、
味噌ラーメンにした!
ピリッと辛くて美味かった!
私の通勤路の雪景色2

ここは金澤神社前。
すごい雪の朝だったんだけど、この画像ではあまり伝わらないなぁ。
私の通勤路の雪景色

実は私は通勤で毎日、兼六園の前を通ります。
今日は雪でこんな感じでした。
ワンダフルにてオムライスとハンバーガーとアセロラジュース

今日の夜は妻とワンダフルにてオムライスとハンバーガーとアセロラジュース。
ワンダフルは妥協の無い味付けで本当に好きだ!
美味かった!
「ハンバーガーのワンダフル」は金沢の地元にしかない店なので、
旅で金沢に来た人は是非試して行って欲しいと思う!
懐かしの餃子に触発されて

先日、私の実家の近くの懐かしのラーメン屋さんに立ち寄った。
私の実家で「餃子」と言えば、この店の餃子と言った位置付けの店だ。
私は以前から妻にもその餃子を食べて欲しいと思っていた。
なんだか長くなりそうなので、
それはそれとして画像はこの土曜日に私が焼いた餃子。
買ってきた冷凍餃子。
そして、餃子のタレは懐かしの店の特製タレを目指して作ってみたものだった。
普通には美味かった!
でも普通のレベルだったなあ。
あの店の餃子が手っ取り早く食べれるようにならないかなあ。
フランチャイズ化されないかなあ!
懐かしの餃子の話はまた書くとするよ。
帰りにはスーラー湯麺のセットを食べた

整体を朝に受けた事もあったので、
ドライブの道中ではカフェインを控えて、
妻とハーブティーをガブガブ飲んでいた。
帰りに何を食べよう?となった時に、
今食べたい物を考えども考えども思い付か無かった。
何が今一番体が欲しているか?が分からなくなっていた。
一旦「パスタだ」と結論付け、かほくイオンのレストラン街で実際に目の当たりにして再度考えると、どうやら答えは「酸味」のようだった!
で、本格的な中華料理店でスーラ湯麺のセットを食べた!
これがめちゃめちゃ美味かった!
すっぱ辛いのが、スッキリして気持ちよかった。
量が多く、妻と2人で一人前を食べたのだけどそれでも超満腹状態になった。
満足な休日だった。
帰りに道間違えたけど。
整体のちドライブで気多大社→巌門

今日は朝から妻と整体を受けた後、
天気が良かったのできまぐれドライブに出掛けた。
初詣と言うアイデアから、
能登の気多大社に行って、
そこからさらに巌門にも行った。
画像は巌門での異空間的な情景。
気多大社もパワースポットと言われているけど、
私的には巌門でパワーを浴びる事が出来たように感じた!
巌門では遊覧船が3月後半から運航されると聞き、
今回工事中だった場所もその頃には終わっていると思うので、
また是非行きたい!
冬場に食べて美味いものって、もしかして

すごく当たり前な事を書くかも知れないけど、
冬場に食べて美味しいものって、
もしかして「体温を上げる働きがある」もの?
先日の奈良旅行の帰り道に京都駅で電車の時間まで、
イギリス風のバーに立ち寄りフィッシュ&チップスを食べた。
これが物凄く美味かった!
そしてその時直感的に感じたのが、油だった。
もしや、寒い冬に油は体内で燃えて体温を上げる働きがあるから、
体がそれを欲しているのか!?
調べると油分にも、体温を上げるものと下げるものとあるみたいだったけど。
さらについでに、最近体温に関して感じている事として、
体を強制的に温める暖房器具はもしかして人が本来持っている体温調節機能を阻害するっぽい。
そんな暖房器具の代表は、、、例えば電気毛布!
超気持ちいいので去年から私も使っているのだけど、
なんだか体温調節が上手くいかなくなってきる気がする、、、。