能登島ドライブ、はいから食堂へ


連休中日に能登島をドライブして来ました。
以前、能登島に渡る橋が有料だったと思うのですが、今はもう無料になっていて気兼ねなく渡れました。

ガイドブックに自家菜園のレストランとして紹介されたはいから食堂を見付け、食べてきました。
お店に着いた頃はもう薄暗くなっていて、正面は上手く撮れませんでした。
代わりにお店から望める海の景色の画像です。(笑)

“能登島ドライブ、はいから食堂へ” の続きを読む

沸き水汲みで分かった事、リュックとタンク

SN3E2486_0001_0001.jpg
うちで使っている5リットルのタンクがすっぽりとリュックに収まると言う事。
と言う事は、、、ちょっとぐらい無茶なところの湧き水も汲んで帰って来れそうかなと、、、。
例えば「霊峰白山の砂防新道の延命水」とかも持ち帰る事が可能に!?
私の山登りの技術的にほぼ無理だけど。

ブルーマウンテンNo.1の豆100gを半額で

SN3E2482_0001.jpg

キャラバンサライ
の半額セールを聞きつけ、一番値下がりのインパクトの大きい豆を最少単位で入手した。
私は一人暮らし頃から時々こういう買い物の仕方をする時があった。
今は妻も賛同してくれているので、心強い。
ブルーマウンテンはコーヒーの中のコーヒーと思う。
たまに飲むと感覚がリセットされるように感じて好きだ。

今年のアサガオのラスト?

SN3E2478_0001.jpg
5日の朝に咲いていた1輪を「ラストかな?」と思って撮ったのかこれだった。
アサガオの鉢をよくよく観てみると、下の方に今頃になって育ちだしている1株を見付けた。
つぼみもたくさん付けている。
気温が下げるけど、花を咲かせてくれるのだろうか?
SN3E2485_0001_0001.jpg

“今年のアサガオのラスト?” の続きを読む

自作空気清浄器2号器


以前の空気清浄器と特に何も変わらないのだけど、水を上に戻す時に前回の窓の空け方ではこぼしやすかったのを三角にして回避するようにした。
また入れる水の量が分かりやすいように水位の目安にペンで線を入れた。
これだけで使いやすさはグンを上がった。
非常に気に入っている。

“自作空気清浄器2号器” の続きを読む

普通のバニラアイスが高級に感じる食べ方

SN3E2477_0001.jpg
この粒々はインスタントコーヒーの粉。
なぜかこうすると、普通のバニラアイスが高級に感じる。
かける量はほどほどにしないと食べること自体不可能になるけど、不思議なので出来たら試してみて欲しい。
アイスが冷たいので味覚的にはコーヒーの苦味はほとんど感じる事無く、香ばしさと歯触りのアクセントを感じる事が出来る。
美味かった!

風邪の時に左右2箇所で体温を測ると

SN3E2476_0001.jpg
実は今日、私は熱を出していた。
左右の脇で体温を測ったとき、こんなにも差があった。
なんでも風邪は偏り疲労により起こり、そのため体のバランスが崩れ、それが体温にも影響を及ぼすのだとか。
体温計が2つあれば、両脇で測ってみると非常に興味深い。
そして、風邪が治るにつれこのバランスは整っていき、ついには以前よりも良くなった状態で落ち着くのだとか。
なので、風邪が終わればより良い状態になっていて、それまで出来なかった事が出来るようになっていたりもするとか!?
薬などで症状を止めてしまうと”もったいない”って話もあるぐらい。
風邪はそう思うととてもワクワクする。

ちょっとつまむ用のチョコレートにこれ

SN3E2474_0001.jpg
今日、買い物に行った先でハワイ土産で有名なマカダミヤアナッツチョコレートが、安く売られているのを見付け即購入した。
自宅にいる時にちょっとつまもうと思った時に、このチョコレートがあると面白いなと。
それとこれならきっと大事に食べて、決してバクバクと食べ過ぎてしまう事は無いだろう、と思ったのがあった。
上手く思い通りになるかな?
ちなみにさっき夕食後に1つつまんだら素晴らしく美味かった!

自宅に持ち帰り食べた半額ドーナッツ

SN3E2471_0001.jpg
土曜日、私も妻もそれぞれで仕事をしていた。
私は朝の出勤途中でお弁当代わりに半額キャンペーン中のドーナッツを少し多めに買った。
職場の人にも分けたりしつつ、この時に私は5種類を食べた。
分けて食べているので、5個食べたって事ではない。
そして、帰りにまた妻と食べるためにドーナッツを4個買った。
自宅で妻と4個を分け合い食べて、私は1日で9種類のドーナッツを味わう事が出来た。
分け合わなかったら1度に2個、計4個を味わう事しか出来なかったのではないかと思う。
「シェアは価値があるなあ」と実感する1日だった。
美味かった!

“自宅に持ち帰り食べた半額ドーナッツ” の続きを読む