以前の空気清浄器と特に何も変わらないのだけど、水を上に戻す時に前回の窓の空け方ではこぼしやすかったのを三角にして回避するようにした。
また入れる水の量が分かりやすいように水位の目安にペンで線を入れた。
これだけで使いやすさはグンを上がった。
非常に気に入っている。
季節的に乾燥してきたので空気清浄器を稼動させている。
落ちていった水が水滴になり水面を転がりまくる他で観た事の無い現象が起きたりしているのだけど、これが何を意味するのか分からない。
発生する条件も分からない。
1度起きた時に画質は悪いが動画を撮る事が出来たので、要望あれば共有しようと思う。
とは言えその時は、このブログに動画って貼った事が無いのでどうしたらいいのか?からスタートするので時間はかかるかも。