
ある日、近道に石川県立美術館の敷地を通ったら、庭園が非常に整備されてて、ちょっと観て回った。
今までもきっとあったのだろうけど、気が付いていなかったこんな石碑?を見つけた。
「わらんべ石」?ってなんだろう??
丁度カラスがとまっていたので、写メした。
「わらんべ石」でパッと検索しても、何も分からなかった。
石に何故名前が付いているのだろう?もっと良く調べると面白いかな?
投稿者: Robohei
平成の名水百選「白山美川伏流水群」大浜の水

昨日、久々に「白山美川伏流水群」の中の大浜の水に水汲みに行った。
以前、行ったときはすぐ近くで建築工事をしていて、「水の状態や水量が変わらなければいいなぁ」と思った。
工事が終わった今は画像のように柵が出来てた。
水量は変わらず、水も美味しかった!
良かった、安心。
とんび岩なう

道間違えて鎖場を通らず、遠回りして辿り着いたなう。
絶景かなー!
とんび岩が見えたなう

医王山を山歩き。
大池平休憩所なう
大豆田花火なう

今年も花火観に来たなう
素晴らしくいい場所。
デカイー。
焼き野菜と焼きチーズと浅漬けで休日のお昼

エリンギ焼きの2度目、冷凍して焼いてみた。
チーズも焼いて、浅漬けと食べた。
陰陽バラバラでも、これはこれで美味かった!
まるっきりお肉で肉野菜炒め成功

やっとの事でこの時初めてまるっきりお肉を上手く焼く事に成功した!
お湯でよく戻し、お湯を切り、油を多目に使って焼く事がコツかと思った。
出来た肉野菜炒めは本当に美味しかった!
妻と2人でアッと言う間に食べた。
本物の食肉以上の味を味わった。
美味かった!
後日、塩焼きそばも作ったけど、それも本当に美味しく出来た。
画像は撮り逃した!
石川県の開票所毎の票数 #不正選挙 追及

クリックすると拡大します。
データソース:平成25年7月21日執行「参議院議員通常選挙」の開票速報、7月22日4時40分 発表(PDF:1,004KB)のP.18
上の表の太赤字の「0」または、極少ない票数の開票区で、この開票結果を覆す投票証言が無いかと考えます。
この上の表以外のページの開票結果についてでもかまいません。
証言を期待しています。
リンク:richardkoshimizu’s blog 開示されている開票所ごとの票を見て、「自分や家族友人の投票が反映されていない!」が判明すれば
ウソ証言はダメよ。
7.21参院選選挙結果を観て #不正選挙
唖然としてる。
不正によってこんな精密な得票数の操作が出来るのか、と。
今回の選挙ので前回以上に色々学んだのでまた考えを整理して、真相追究に当たっていかないといけないと思う。
机上の空論でしかなかった点は認める他無い。
単純に現実の分析が足りなかったと考えてる。
普通の勉強からやり直そうと思う。
そして7.21参院選投票日 #不正選挙 について思う
昔、私が選挙権を得たぐらいの以前、自分よりも上の人からこんな話を聞いた覚えがある。
「選挙なんてどこに入れても一緒や。なんも変わらん。」
「あんなもん最初からどこが勝つか決まってる。」
当時「へー、その考え方は寂しいけど、ある意味本当かな」ぐらいにしか思っていなかった。
しかし、不正選挙がこれを裏付けているように考えると、
ずっと以前から不正選挙は行われ、
カンの鋭い人は気が付いていたと言えると思った。
不正選挙は今に始まった事では無い。
つまりそれは全くのアナログの時代であっても行われていた。
私はここに注意したいと思った。
今はもう0時を回り、投票日になった。
普通に寝て起きて投票に行こうと思う。
マスコミが出口調査をしていたら、素朴な疑問をついついぶつけてしまうと思う。
もしかしたらそれを録音してしまうかも。
質問が通じなければ「通じる人と話せないか?」とまで聞いてしまうかも。
聞きたい内容は例えばこんな事がある。
・出口調査の今のところの集計結果は?
・回答数は?
・どのぐらいの割合で回答がもらえるのか?
・出口調査ここではは何時から何時まで行っているのか?
・何箇所で出口調査は行われているのか?
・この調査結果は何に使われるのか?
・これまでもあなたは出口調査をした事はあるか?
・その時、自分の数えた結果とその後で出た集計で傾向に差を感じた事は無かったか?
・ところで12.16の選挙については~
・民主党に政権交代した時の~
・などなど
7.21参院選で不正選挙が行われる前提で予測を書いてきたけど、今週いくつも急な展開があった。
私の予測が覆された時は逆にちょっと嬉しかったりもした。