収穫の秋、実家から貰った野菜たち



私の実家で野菜を貰った。
間違い無く旬の食材。
ありがたい。
いろいろ作って食べていこうと思う。
無農薬とはいかないみたいだけど、ほぼ放置で自然に近い状態での栽培だとか。
以前は食べなかった柿を食べてみて、格別に美味い!と感じた。
ちょっと貰い過ぎてしまって、痛ませてしまわないか不安が。
優先順位付けて食べないとと。

最高に感想が書きやすい映画『R100』

松本人志監督作品第4弾『R100
今、話題の映画だ。
私も妻と2人で観てきた。
思いがけず、割引で。
普通にレイトだと思っていたので、料金を聞いた時「えっ!?」ってなった。
そして、劇場はほぼ貸し切りみたいな感じだった。
みんな「えっ!?」って値段で観る方法を知らないのかな?
いやここらへんは詳しく書かないでいいか。
ともかく「R100」は監督が「無茶苦茶な映画」と言っているようだけど、まったくそんな事は無い。
むしろよく辻褄が合っている。
そして、分かりやすい。
1シーン1シーン、すごく凝っている。
そこで伝えたい物があるから、凝っているのだと思う。
また全然隠れていない伏線がある。
「やっぱりかー」ラストで間違い無くそう思う。
意外でないけど、安心感がある。
自分は絶対にあらゆる映画を楽しめると自負する映画グルメの人は是非試してみて欲しい。
「R100」ほど感想が書きやすい映画はそう無いから。

CCカーニバルあのね – カーニバル企画アイデア

私達法則型夫婦2人でプレオープン時に考えていたアイデアは「とにかく法則型が回答するテント」だった。
テントではなくトピックでも作れば良かったと今は思ったり。
このテントでは法則型が質問の回答、書き込みに対するレスをすると言うだけのアイデア。
たぶんそれでも「いかにも法則型らしい」回答ばかりが並ぶと考えていた。
4タイプのテントにそれぞれの型の回答トピックを作っても良かったかな。
ん?今からでも!?

“CCカーニバルあのね – カーニバル企画アイデア” の続きを読む

CCカーニバルあのね – ダイエット(重さ制限)の思い出


書こうか書くまいか迷ったけど、
残り5日なので思い切って書いてみようと思う。
自称「天然月面生活人間」と今は言っている私も、
社会人数年目の頃は仕事のストレスから体重が増えてしまっていた。
そんな時に、レコーディングダイエットではないけど、
カロリー制限ならぬ重さ制限でダイエットをした事があった。
それはこんな考えからだった。
100g食べたら100g増えるのは自明だと思う。
それが運動や排せつでジワジワ減る。
もし減った分を超えて食べたらまた体重を積み重ねて増やしてしまう。
でも、以前のピークから必ず下回るようにしか食べなければ必ず体重は減るんではないかと?いや、減る。
もちろんこんな性格の私は我が身で試してみた。
図を貼ったように、1日の体重の最大は晩御飯を食べた後で、
朝起きてトイレ行った直後が最小と言われてる。
私は普通に仕事もしているので、そんなちょくちょく体重計にも乗れないので、
晩御飯の前に体重計に乗り、前の日の食べた後、最大時の体重を超えないようにしか晩御飯を食べないとした。
そしてさらに、減量の目標も決め2ヶ月で?kg落とす計画を立てた。
(それをブログに公開していたのだけど、今探してもその記録が見付からない。。。
何kg落とす計画だったのか???)
で、それをやった結果、、、最初は良くても、どんどんひもじい思いをするようになった。
と言うのも、直線的には体重は減らず1ヶ月ぐらいで晩御飯は食べられない状況に陥った。
泣く泣く「今日は諦めた」と晩御飯を食べる日が続き、もう無理と投げ出した。
本当に途中で最悪の気分になった、成功の連続では無くて、失敗の連続が起こり自分の中の自己評価も最低になった。
どこだったかのことわざに「健康、自信、知識が失われると自由を失う」とか。
間違ったダイエット知識により健康が失われ目的が達成されないため自信を失う結果になってしまう。
失敗の連続が起こるようなダイエット法は絶対にダメだ!と思う経験になった。
なんだか怖い内容になってしまった。
どなたかレコーディングダイエット重量制限版をやった事のある方はいませんか?(笑)

CCカーニバルあのね – 残り1週間の今、4タイプ人口比


プレオープン時にも1度やったけど、
4タイプをニックネームに表記している人について検索してみた。
やり方はメンバー検索でキーワード「注目、司令、法則、理想」と入れて検索。
単純な検索なので、「たぶん**」とかも**に数えるし、
◇◇を◇に略してる人とか入らなくて、
「●●ときどき■■」のように書いている人はダブルヒットだけど、
“なんちゃって人口比”が分かる。
2013/10/14 20:16現在
注目:45名
司令:23名
法則:83名
理想:110名
ニックネームにタイプを表示している人と言うシバリで、
見ないといけないデータだけど、こーいうの面白いよね。
ハッキリとした差が見えていると思う。
例えば判定もしたくないタイプ、しても表記したくないタイプはここには上がらないよね。
ちなみにTS講義の時に岡田さんが話していたのは、
CCカーニバル人口を知りたい場合は
検索条件無しのまま検索ボタンを押す、だった。
それは私は気が付かなかったー。

“CCカーニバルあのね – 残り1週間の今、4タイプ人口比” の続きを読む

CCカーニバルあのね – TS講義でいい事が聴けた

先日のTS講義ではまさに私の聴きたかった点が聴けて本当に良かった。間違いなくそれはニコ生で聴けない内容だった。
言論系の公式放送について。
私は岡田さんのニコ生を聞くたび「芸能時事ネタ全くどうでもいい、むしろそこに時間を割かないで欲しい。昔のギャオジョッキーのように今日のお題を岡田さんが準備して欲しい」と思っていた。
ニコ生がこうなのは、今は岡田さんが戦闘思考力の強化を考えているからかな、と。
でも、そうじゃなかった。
良かった。
ドワンゴのS田さんの事を私は怪しいと思っていたけど、逆だった。
良かった。
TS講義聴いて本当に良かった。
今後の展開に非常に期待している。
妻が「TS講義聴きたい」と言わなかったら私はスルーしてたと思う。
ありがとう

かわいい小さな姫りんご


職場の人に貰った姫りんご。
台風が近づいた時に落ちた物らしい。
そんな事は気にせず、ありがたく頂戴した。
世話をかけてないのでほぼ無農薬だとか。
酸っぱかったり、硬かったり、ボソボソだったりバラバラだけど、
美味しかった!

あ、この画像もキレイに撮れてるなぁ。