またこの心境になっていた。
以前に書いた記事をみると、今も思うところは全く同じ。
前回考えた自己チェックは全然機能していなかった。
過去に自分が言われて気持ち悪かった言葉を自分が言っていた。
「私は大丈夫な人」「I’m OK」とは思っていないつもりだった。
なのに謙虚さや丁寧さがまるで無くなっていた。
漠然と時間を過ごしていた。
自分が何者かわからないけどわからないでいいや。
なんかそんな感じだったように思う。
今回はある人とよくメールしたり話したりやりとりしてた。
相手の人は私にたくさんの言葉をかけてくれた。
それは一般的な教育的な言葉じゃなくて、突き刺さるような私個人向けの言葉だった。
感謝してもしきれないと言いたいのだけど、
その言葉の理解が追い付いてない。
むしろ、あきらめに近い気持ちにすらなってくる。
実のところ、その人が私になぜそうしてくれたのかも分からない。
感謝してもしきれない。
としか言えない自分が情け無い。
「わからない、理解出来ない」は逃げとは思えど、
「あれはこうだった」と決める事が私には出来ない。
相手を尊敬する。
とか、私が言っても中身無いなぁ。。。
キーワードのメモ:責任
ご無沙汰してまーす。
面白いですね、どんな事を考えてらっしゃるのか、お話を聞伺ってみたいです。どんだけグロテスクなのか?
わたしも、ちょっとお話し聞いてみたいです
国語辞典を見るのが好きです
でも言葉はあまり知りません
ロボ平さんの言葉で世界を聞いてみたいです^^
>songri
>みずっち
こんな記事にコメントありがとうです。
自分の感じ取れないところで他の人が意識しているものがあって、自分はそれを想像して補うしか無くなってるのが私です。
だいたい「陰謀論」になる事が多いです。
時々、いい感じに妄想が組みあがるんですけど、急いだり思い込みがあると、まるでダメで視野の狭い気持ち悪いものになります。