キャッシュフローゲーム会に行ってきた

さてさて、行ってきましたキャッシュフローゲーム会。
参加者皆さんお疲れ様でした。
私はキャッシュフローゲームのゲーム性に興味があって、「どんな痛い目を見せられるのか?」と期待していた。
しかし、ゲームは概ねとてもバブリーで、どんどん資産が集まりお金が入ってきて、悪いことなどほとんど起こらず戸惑ってしまった。どうやら、最速で目標達成する事が勝利する事だったようなのだけど、私はラットレースを抜け出せずファーストトラックを体験出来ずにたくさんの資産を抱えたまま時間切れとなってしまい、私の目標に設定した「世界の七不思議を巡る旅」は、この仮想現実の中で夢に終わってしまった。ちぇっ。
私が思うに、このゲームのゲーム的な楽しさはそこそで、資産運用や脱サラなんかに興味ある人を一同に集めて触れ合う事の方が重要視されるらしい。私はキャッシュフローゲームは「ゲーム的にぬるい」と思った。ゲームの中にある「人生の教訓など」は全部無視した意見で、私のゲーマーとしての魂の叫びなんだけどね。
きっと、正月やお盆に集まった親戚で何の損得も無しにこのゲームをやると、最高に楽しいんでないかと思った。夢の達成もあるし。
と言う、ワケで私がこんどやるなら、そんな感じの集まりでやりたいなぁと思った。大阪の一部のリズボクサーの間で白熱していると言うのも非常に理解出来たし、機会があればそれに参加したいと思った。それから、上級のキャッシュフローゲーム202と言うのがあるそうなのだけど、そっちにも興味が出た。それはより悲惨なマイナスが発生するなどして、浮き沈みが激しいらしい。私はそっちのがやってみたいなぁ。でも、聞いたところによると、スーパーインフレなどで、手持ち金の価値が下がることはやっぱりないそうな。私はそーいうのが好きなんだけどなぁ。以前の地域振興券みたいな期限付きのお金って概念が好き。なんで好きかは秘密。
で結局、私はこっちを支持する側だなぁと再確認した。
それともうひとつ、リズボク万歳。リズボク大好き。とも思った。
TSDKALI会員証はもちろん負債ではないし、通えば通うほど動きや体が鍛えられるから、そういう意味での資産が増えるよ。
つまり、リズボクのレッスンを受ける事は労働でないから、不労で資産が増える!(ってのはどう?ふふふ)
そう言えば、キャッシュフローゲームは不労所得大好き人間にはたまらないゲームなのかなぁ?私はそうではないので、そーいった点ではピンと来なかったよ。


ちなみに、密かに私がこのゲームの中で衝撃を受けた点があった。。。
それは、ゲームの中で私が大金を手にした時に、それを何に使おうかなと思って、ふと「住宅ローン、教育ローン、車のローン」に目が止まり、それの完済に当てた時の事だった。持ち金の半分ぐらいで、それは完済出来たのだけど、ふとアレ?と思った。想像した以上に総支出が減らず、もちろん不労所得は変わらないので、手元のお金が無くなっただけの単なるダメージの方が大きかったのだ。これはいかん!このゲームでは負債は収入としての意味の方が大きいんだ!持ち金は資産の購入に当てないといけないんだ!と心の中で叫んだ。これは後半に伸び悩んでいた私にとって本当に致命傷になった。やたらめったら持ち金があって使い道に困ったら初めて負債の支払いをしてもいいなぁ。と思った。そうだよね、例えば不動産を見てみるとそうだ。不動産ローンを払ってもキャッシュフローは変化しないよね。そーいうゲームなんだよね。ははーん。次回、気を付けよう。

「キャッシュフローゲーム会に行ってきた」への10件のフィードバック

  1. なるほど・・・・
    やっぱりそうですよね。
    私は元来の貧乏性なので、手元のお金やら負債やらを
    気にしすぎなのですが、やっぱり不動産・・・。うむむ・・・
    1回でそこに気づくロボ君は頭いいな・・・

  2. 私は借金やローンは基本的に好きでないんだけど、ゲームの中ではバンバンやろうと思ってたよ。>蜜柑
    でも、最初の職業がビジネスマネージャーだったので、結局お金を借りないで済んだんだけど、でもそれは逆に「借金してでも手に入れたいものを見付けられなかった」って事かな?と。
    キャッシュフローの額は、銀行からの借金で限界まで下げてもいいと思ったよ。
    でも、増える可能性のある養育費分を残しておかないとBabyで破綻する可能性あるよね。私はゲームの中で3人の子持ちになったので養育費がちょっと怖かったよ。
    不動産のカードに、価格$55,000と頭金$5,000と負債$50,000とキャッシュフロー$100とあって、私は「頭金払って買ってるのだから、ローンの返済があるハズ。でもキャッシュフローが$100って事はその返済と相殺して価値が$100があるって事。では、不動産を価格を払って丸ごと買ってしまったらどうか?と考えた(もしかしたらゲームの中で出来ない事なのかも知れない)。そしたら、負債は無くなるのでローン返済と相殺されているハズのキャッシュフローが、、、増えない!なんだこりゃ!?→つまり、ゲームの中での不動産はそーいうものらしい。
    また、「住宅ローン、教育ローン、車のローン」もゲームのターン数や最初の職業にもよると思うのだけど、どこかのタイミングで完済するより払い続けた方が、ゲームの中では安くつくみたい。

  3. >ゲームの中で出来ない事なのかも知れない
    ゲームなんで簡略化しているところがあるんですよね。
    あと限界まで借金するとリストラにあうと一気に破産・・
    ボートでも破産・・

  4.  キャッシュフローというと値段が高くて(あれはぼったくりだ)買う気のしないゲームですニャ。1日2000円も高いニャ。金持ち父さん貧乏~が図書館でただで借りれるのにニャー。
     キャッシュフローの方はやった事は無いので似てないかもしれませんが、大先輩に「億万長者ゲーム」が(しかしモノポリー的な部分も)あるニャ、プレイヤーは企業家になるゲームでスタート地点の「資金稼ぎゾーン」というのはラットレースと似てるんだと思うニャ。M&Aも出来るし古いけどいいゲームニャ。実はこれもアメリカのゲームの日本語版なんですけどニャ。

  5. むむむ、それについては明確な回答があるのだけど、怖くて書けないよ。<高い>Prof.Alpha
    つまり、あれはコミュニケーションアイテムなんだよ。って事で。
    1日2000円ってなぁに?
    そうだ、書くの忘れてた「金持ち父さん~」は私は読んでない!
    「なにそれ?なに書いてあるの?未確認生物とかの本?」みたいな感じ。
    実は別の本を読んでいて「アメリカのノウハウを書いた本は日本ではあまり意味が無い」と書いてあったので、手にしようとは思わなかったのだよね。
    ゲーム性としては「人生ゲーム平成版」が面白さと完成度がスゴイ!と思う。モノポリーは私は超苦手、頭爆発。
    「億万長者ゲーム」ってやった事無いなぁ。
    あと、ロードランナーは得意だったと思う、多分。

  6. ボートって何?>謎の鍼灸師
    リストラで破産は持ち金を減らすとですね。
    所持金から総支払いを払うハズなので、無かったら資産を売却になるんでしょうね。
    ゲームの世界ではもともと余剰金で動いているという設定なので、その人のマネーゲーム人生が終了するだけで、一家離散とかの悲惨な事にはならないっぽいですよね。

  7.  1日2000円と言うのはhttp://www.financialacademy.jp/gamekai.html
    に書いてあったことですニャ。3時間という事は1ゲーム2000円かニャ。
     億万長者ゲームについてはJgame.comにあるのでとりあえずルールは読めるニャ(やると結構時間かかるのが難)。

  8. 「ボートを買う」のカードを引いたためにラットレースから抜け出せなかったよんじん(yongjing)です。
    たしかに「金持ち父さん貧乏父さん」に書いてある資産運用の方法は不動産がバカ高い日本では応用できません。が、その他の部分で私には有益な書物でした。一読してみるのも悪くないと思います。
    私は月々の必要経費(つまり、ローンなどの返済額)を減らす方法で2度優勝しました。この方法も場合によっては有効だと思うのですが、いかがでしょう。

  9. ボートを買うとは無駄遣いカードにあり、引くと即金で約1万ドル、更に支出の項にボートという項目を作り毎回支払いが発生するという恐怖のカードです。
    よんじんさんの言ってるように「金持ち父さん貧乏父さん」に書いてあることはテクニカル的には使えない部分が多いですが基本の考え方には共感を覚えました。

  10. うーむ、それはゲーム会だね。>Prof.Alpha
    1日2000円と言うから、レンタル料かなにかでそーいうサービスがあるのかと思ったよ。
    ゲーム会は解説者が来て正式な説明が聞けるから、1度は体験しておくといいと思うよ。
    んー、このキャッシュフローゲームのセットが図書館とかに置いてないかなぁとかもこのコメントから思ってしまった。
    jgame.comって事はネット対戦だ、それはいい!
    東風荘みたいに、るつぼ化してる?
    ボートってそう言うカードがあったのね、私の時は見なかったので知らなかったよ。>yonging
    しかし、ボートは強烈だねボートのカードを引く危険性を常に考慮するワケにもいかなさそうだし、どうしたものか。
    ちなみに、コインを見たとき、私は「これはいい。こーいう物は現実だと置き場所に困るけど、これなら置き場所に困らない!」と笑いを取りました。
    一度、「金持ち父さん~」の本を手にとってみてみますね。
    月々の必要経費を減らす方法は、、、今のところ私にはその有効性は高くなくしか感じないんだけど、最初の職業で変わってきたりするのかなぁ。ゲーム会では全体としてターン数が少なかったから、私はそう思うのかなぁ。私の意識としては「有効でなさそう」から「条件を決めて考えてみる価値あり」に変えておきますね。
    むむ、「基本の考え方」と言われると、私はそーいう言葉に弱いので、非常に読みたくなります。>謎の鍼灸師
    ボートの他にもそういったキャッシュフローにダメージを与えるカードってあるんでしょうか?
    その点で気を付けなくてはいけないのは、Babyだけではなかったのですね。
    ちなみに初サイコロでそれに当たったら即死ではないですか?わははは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です