久々にノースカラーズさんのポテトチップス。
あらためて見てみると「北海道産オホーツクの塩」が使用されていると書かれていた。
ここまでこだわったポテチは珍しい!
久々に食べたら美味い!
ありがたいポテチだ。
カテゴリー: 健康/エネルギー/旅/謎
天然塩を適量摂取すると・・・
本当に驚いた。
我が家では減塩をしない方針としていたつもりだったのに、それでもまだ足りて無かった事が分かった。
先日のある機会に適正な塩分量を習う事が出来た。
それは思っていた以上に濃く、味としてはとても美味かった。
腹の底から「うまい!」と言いたくなるような塩分、それが適量だった。
今の世の中どこに行っても減塩だ。
私はそのため、天然塩を小さな容器に入れて持ち歩き、塩分が足りない食べ物には足して食べていた。
が、それでも足りていなかった。
腑に落ちる美味さ、それが本来の体の求める塩分量だった。
そうした食べ物を食べると、すぐさま体が温かくなり、私は快便にもなった。
意識もハッキリし、肌の調子も良くなった。
さらになにより間食がまるで欲しくならなくなった。
ポテチの間食が習慣になってしまっている人は是非、本当の適塩を試してみて欲しい。
心に「減塩こそが良い」とか思っていると、抵抗があるほどの塩分量。
しかし「おいしい」かどうかを基準にそれを行って欲しい。
もともと、体の求める物を食べて「おいしい」と感じるように人は出来ている。
それを騙す科学が行われているが、科学的な処方は避けるべきであり、自然からそれは得るべきだ。
人類が地上に生まれてからずっと自然の物を食べていたはずで、科学的な物を口にするようになったのはここ数十年の出来事である。
科学的に「人体に悪影響は無い」とか言われているにしても、それは「計測出来る範囲」での事だ。
「化学物質を食べると体がシビれて頭がクラクラする」ような事が実際に起こっていたとしても放置されている。
自然の物を食べるべきで、それに取って代われるほど科学はまだ進歩していない。
金沢大地の直営店たなつや、米飴ソフトクリーム
たなつやさんで販売している「米飴ソフトクリーム」が食べてみたいと思っていて、それがやっと叶った!
見た目はちょっと小さ目のソフトクリーム。
食べてみるとすごく柔らかい。
そして十分に甘い。美味い。
豆乳と玄米甘酒を使っているそうで、牛乳や砂糖が使われてないとは知らないと分からないと思う。
妻と2人でひとつを分け合って食べた。
嬉しかった。
次、これ食べれるのいつかなー。
こんなポップが出てる。
広まって欲しいなぁ。
大豆コーヒーで味付けした甘酒アイスクリーム
こんどの甘酒は国菊さんのを使った。
さらに金沢大地さんの大豆コーヒーで味付けもした。
豆腐はなんだったかな??
いつもバラバラなので。
ごまペーストも今度は九鬼さんのを買ってきた。
この甘酒アイスクリームは素晴らしく美味しかったけど、そろそろアイスの季節はおしまいかな。
甘酒を別に使うことを考えようかな。
一番好きな健康食材、麻の実油(ヘンプオイル) #420
別のオイルを試していて、それをようやく使い切りまた麻の実油に戻った。
以前とはパッケージが変わった。
麻の実油の良さは驚くほどあり、調べれば調べるほどに大好きになれる食材だ。
そして味も良く、なんにでも使いやすい。
これ以上は無いんじゃないか?ってぐらいのありがたい食材だ。
国産で麻の実油が市販されないか?と真剣に思う。
む、じゃぁ自分がそれをしたらいいのか!な。
すぐには出来ないけど、それもいいなぁと思う。
今年はいち早くトチノミを発見
通勤路のトチの木にトチノミを発見。
これまで数年通っていた場所だけど、意識がそこに向いていなかったから、以前はトチノミが落ちていても気が付いて無かった。
去年、マクロビの本を読んでちょくちょくトチノミについての事を読んでいたので実を拾って帰り、陽パワーを試してみる事が出来た。
去年書いた記事はこんなようだ。
今年はトチノミで何をしてみようかな。
食べるのはめちゃめちゃ大変そうなので、洗剤的に使ってみるかな。
便利な粉末ジンジャー
練りショウガチューブを買ってしまっても我が家の消費ペースでは使い切れないので、便利な粉ジンジャー。
賞味期限はあるにはあるけど、安心して使える長さ。
量も結構あって、味も香りもすりたてみたいにいい。
以前、紹介した事あったかな?粉わさびよりもいい!
このシリーズでわさびも無いかなぁ。
便利な食材とてもありがたい。
いろいろ試してみている甘酒
これはお酒のディスカウントショップで買ったもの。
量が多くて濃そうだったので選んでみた。
以前ほどの強い甘みは無かったけど美味しかった。
これでまたアイスクリームを連続に作ってる。
幸せ。
数年ぶりのマヨネーズ、オーサワの豆乳マヨ
マクロビのオーサワジャパンさんの「豆乳マヨ」。
実家から貰ったたくさんのじゃが芋をポテトサラダにするにあたって、使ったマヨネーズがこれ。
お試しでミニサイズ。
マヨネーズなんて何年振りか!?と思った。
普通のマヨネーズって化学調味料が入っていて避けていた。
化学調味料を使わないハズのお店で出て来たマヨネーズが化学調味料入りだった事が何度かある。
普通のマヨネーズとこれは、ねっとり感が違い、結構かたまりに近かった。
食べた感じわずかな豆臭さが残るものの、マヨネーズだった。
酢と油の質がいいのか、むしろ美味い。
そして、中毒性が無いのでアッサリ食べられる。
安心で嬉しいマヨネーズだった。
そしてこれを使って妻が作ってくれたポテトサラダ。
実家のじゃが芋はやたら引き締まる力が強くて、煮ても煮ても緩んで来ず最初に作ったものはシャキシャキ感が残ってしまった。
この2度目ではじゃが芋を思いっきり煮てようやく成功した。
このポテトサラダはとても美味かった!
我が家で使っている甘酒、冷やし甘酒のもと
天領酒造株式会社さんの「造り酒屋の甘酒のもと」。
飲む甘酒でなくて、濃縮で”甘酒のもと”ってとこがポイント。
これがたまらなく甘い!
でも、キレイな透き通った甘み。
ドギツク無いし、喉も乾かないし、中毒にもならない、体が楽、手足の先がピリピリヒリヒリしたりしない。
私達はこれで甘酒アイスクリームを作りまくってる!
あまりにも美味くてヤバイ。
コスト的にもいい感じ。
これって子供に最適だと思うんだけど?どうなんだろう。
甥っ子たちに食わせてみたいなぁ。
しかし、今年は夏バテ絶対に無いな。
わかんないけど。
それと職場でクーラーに当たり過ぎているから、今度から甘酒持って行って飲もうかな?ははは