以前も使っていたクシソルトをまた使うようにした!
今回からは業務用の1Kgパックを買う事とした。
そしたら今まで一番、割安でクシソルトが入手出来た。
素晴らしい。
最高レベルの塩が食い放題だ。わははは
「塩を切らすと戦に負ける」とか?
塩不足になると決断力が鈍る、低体温になる、新陳代謝が悪くなる、消化器内に蓄えられた塩分が循環しなくなる、神経伝達が鈍る、筋肉の弛緩が起きる(近眼にもなる)、などなどなど良くない症状が出ると私は考える。
さらには、花粉症やアトピーや、アレルギーや近眼や水虫や五十肩や肥満や鬱病や虫歯までも塩分不足から起こると言う人も。
自然塩、中でもミネラルを豊富にバランス良く含んだ海塩ならば、血圧も上がる事無い。
精製塩、テーブルソルト、イオン膜製法の塩ではミネラルがまるで含まれていなく、体内のミネラルを猛烈に消耗してしまう。
良い海塩を思いっきりとっていれば、これらは防げると。
ミネラルバンザイ。
最高だ、嬉しい。
そして何より、美味い。
火の通った野菜と接収するのが一番吸収効率がいいのだとか。
実際、美味いし、そうなんだろうなぁと思う。
美味いものは体にいい!ので。
カテゴリー: 健康/エネルギー/旅/謎
今年ラスト?自作甘酒アイスクリーム
今日は出かける前に、今年ラストになるかも知れない甘酒アイスクリームを作った。
返って来て、食感を出すための2回目のミキサーをかけた。
これもつぶつぶグランマゆみこさんのレシピ。
今回は、ナッツも入れてみた。
甘酒が分量に足りなくて、ライスミルクも入れたのだけど、
ちょっと味見したら、、、甘みが物凄く控えめになったかも、、、。
でも、食感は良さげ。
寒くなってきているこの時期だけど、体を冷やし過ぎない甘酒スイーツなので大丈夫なんじゃないか?と思ってる。
こたつを出す頃になったら食べようかな?ははは
ライスミルクを試してみた、ライスドリーム
どこにリンク張ったらいいのか分からない、ライスドリーム!
牛乳の代わりになる、なめらかで甘みのある白濁飲料。
原材料は全粒粉大好き人間も納得の、ナイスな有機玄米。
豆乳よりも何故にこれがもっと流行らないんだろう?と不思議。
豆乳よりもずっと癖が無いし、甘みもある、コーヒーなどには豆乳よりもずっと合う。
甘酒のように発酵しているわけではないので、臭みも無い。
極端に言えば、薄いおかゆなんだよね。
微妙に、塩と油が入って美味しくなってる。
これ本当に絶対にいい。
コーヒー店で豆乳メニューは採用されてて、何故にライスミルクは無いの?と謎を感じる。
ちょっとお値段高めだけど、美味いのでグイグイ飲んでしまう。
賞味期限も長いので、まとめ買いした!
ライスドリームは料理にも使えるので、いろいろやってみたいと思う。
国産で同じようなライスミルクは無いのかなー?
あこがれの松田のマヨネーズ購入
最近、夏の間、なんとなく動物性を避けていたけど「いい卵ならいいんじゃね?」と緩んできた。
で、憧れだった松田さんのマヨネーズ(辛口)を買ってみた。
市販されている中でも最高品質のマヨネーズだと思う。
原材料がスゴイ。
砂糖は入っていなく、塩には海の精が使われている。
辛口なのでマスタードが効いてる。
茹でただけのおくらに付けて食べてみた。
マヨネーズ自体が久々過ぎてこれが美味いのかどうなのか?
ピンと来なかったけど、おいおいピン!と来るんじゃないかと思う。
これでポテトサラダもまた作れるし。
楽しみ。
本当はこの麻マヨネーズが食べてみたい!
麻!麻!
妻が作ってくれたひえつぶプルクリームでイチジクを食べた
ひえクリームとは!?
雑穀・ヒエからカスタード? | つぶつぶオフィシャルブログ
これが素晴らしく美味い!
りんごジュースで作ったり、甘酒で作ったり、ライスミルクで作ったりバリエーションもある。
イチジクは実家で貰った無農薬放置栽培もの。
これが美味い!
プルプルで、甘すぎず、そして満足感、、、
脳に「これは美味い!」と響く何かがある。
これは絶対にいいと思う。
体にも間違いなく、いいと。
おいしいは体にいい!
ふかしたさつまいもにも付けて食べたらこれまた美味かった!
画像は見栄え悪いなー。
高キビご飯と、その醤油炒飯
つぶつぶにハマっていて、この時は高キビご飯を炊いてみた。
能登の高キビが入手出来たので。
全くそのまま炊いたらプチプチレベルがすごくて、次からは一度高キビはお湯に通すようにしようと思った。
そして、高キビの量も多かった。ははは
食べ応えあってあって美味しかった。
そして高キビご飯で、醤油炒飯も作ってみた!
主に油と醤油を使って味付けしたけど、どうしてもたかのさんようにようにはならなかった。。。
よほどたくさんの油を使うようだなぁ、となんとなく思った。
でも、美味しく食べれた。
後ろに写ってるのは、冷凍の野菜餃子を普通に焼いたもの。
そうめんラーメンなるものを作ってみた
つぶつぶグランマゆみこさんのレシピをやってみた。
完全動物性無しのラーメン。
最初、手間のかかる物かと思ったけど、全然簡単だった。
そして素晴らしいラーメンスープが出来上がった。
これは美味い!
そーめんも違和感無かった。
大満足の超満腹になれた。
そして、さわやかな食後を味わった。
また作りたいと思う。
画像ももっときれいに撮れてたら良かったのになぁ。
むかごなどなどの入った炊き込みご飯
うちのグリーンカーテンになったむかごを全部集めてみたが、わずかな量だった。
これを使って、五目御飯を炊いた。
他に入れたものは、干ししめじ、切り干し人参、ひじき、麻の実。
味付けは、海の精 あらしおとお酒、めんつゆ、こんぶ水、なたね油。
誤ってお酒が入り過ぎてしまったけど、炊いてから少し時間が経ったら全然大丈夫だった。
すばらしく美味かった!
むかご、初めて食べた。
うちのは粘りけばかりでシャキシャキ感は少なかった、そして芋くさかった。ははは
ザックリ言えば芋っぽかった、不思議な食べ物。
面白かった!
うちの山芋にむかごがいっぱいなった
我が家の今年のグリーンカーテン山芋にむかごがモコモコ出来て来ていて、これがボロボロ落ちてきている。
これが来年、芽になって出てくるとか。
面白いなー。
あと食べる事も出来るそうな?
いやーでも、そんな数ではないなー。
でも、興味あるなー。
金沢大地の直営店たなつや、米飴ソフトあんこのせ
たなつやさんで販売している「米飴ソフトクリーム」、今度はあんこのせバージョン。
甘すぎないあっさりあんこが乗った、上品な味のソフトクリーム。
ソフトクリームには砂糖は使われていないとか。
しかし、全く問題無くソフトクリームだと思って食べれる。
もどき食によくある「やっぱりなんかちょっと違うなー」とはつゆとも思わない。
知らなかったら気が付かないままだと断言して言える。
このソフトクリームは価値ある!
当たり前にどこでも食べられるように、広まればいいのに!
とか言いながら、妻と2人で食べた。
今これが食べられる場所は、金沢の近江町市場のたなつやさん1店舗のみ?
金沢旅行の際には是非!