今度はKK

20051113_70076.jpg
こんどは4×4×4のキューブを使って全面「K」にしてみました。>KK氏
いつもの筋肉痛のお返しです。今日は特にひどいです。ははは
#おまけの、3×3×3の方の上は全部同じ色です。不安にならないでね。3のキューブでは4面「K」までしか出来ないのです。

2005年10月の日別アクセス数

日付 アクセス数
2005年10月1日  139
2005年10月2日  159
2005年10月3日  608
2005年10月4日  345
2005年10月5日  269
2005年10月6日  178
2005年10月7日  258
2005年10月8日  313
2005年10月9日  295
2005年10月10日  451
2005年10月11日  365
2005年10月12日  251
2005年10月13日  340
2005年10月14日  260
2005年10月15日  314
2005年10月16日  289
2005年10月17日  223
2005年10月18日  192
2005年10月19日  181
2005年10月20日  146
2005年10月21日  200
2005年10月22日  219
2005年10月23日  256
2005年10月24日  206
2005年10月25日  282
2005年10月26日  240
2005年10月27日  236
2005年10月28日  255
2005年10月29日  238
2005年10月30日  215
2005年10月31日  242
10月分 合計 8165

ミニキューブ見付けたー!

20051105_64646.jpg
ルービックキューブのミニキューブが以前から欲しいと思ってた。
で、今日立ち寄ったスポーツ用品店で見付け、即購入。定価だった。
開けて触ってみると、昔のと比べてシールが大きく角がかくばっているため、非常にかっこいい!
うはー!気に入った!
キーホルダになっているので持ち歩く事に大決定!
密かに期待していたキュービスト認定証の応募券は入って無かった。残念。

バーチャルネットアイドルちゆ12歳が約4ヶ月ぶりに更新

大ニュース!「バーチャルネットアイドルちゆ12歳」が約4ヶ月ぶりに大量に更新されています!
VNA界でいまだに揺ぎ無い地位に君臨するちゆ氏。もちろん私はこのサイトが約4ヶ月更新が無いにも関わらず、毎日更新が無いかチェックしていました!(←この人ヤバイ)
今回の更新で、カラオケで歌えない名曲のリクエストを行っているので、私はとりあえず「釣りキチ三平」のエンディングテーマを推しておきます。曲名は「俺は釣りキチ三平だ」。でも作中で三平君の一人称は「オラ」だよね?
↑すでにカラオケで歌えると、コメントで教えて頂きました。ありがとうです。>モモ
なので、『県立地球防衛軍』のイメージアルバムから”元旦が来た”にしますね。
この曲を聴かないと1年が始まらないよね。

2005年9月の日別アクセス数

日付 アクセス数
2005年9月1日  317
2005年9月2日  261
2005年9月3日  310
2005年9月4日  362
2005年9月5日  395
2005年9月6日  332
2005年9月7日  231
2005年9月8日  202
2005年9月9日  210
2005年9月10日  212
2005年9月11日  136
2005年9月12日  237
2005年9月13日  262
2005年9月14日  204
2005年9月15日  209
2005年9月16日  183
2005年9月17日  129
2005年9月18日  135
2005年9月19日  114
2005年9月20日  239
2005年9月21日  172
2005年9月22日  264
2005年9月23日  215
2005年9月24日  199
2005年9月25日  265
2005年9月26日  245
2005年9月27日  264
2005年9月28日  207
2005年9月29日  239
2005年9月30日  205
9月分 合計 6955

2005年8月の日別アクセス数

日付 アクセス数
2005年8月1日  168
2005年8月2日  201
2005年8月3日  121
2005年8月4日  43
2005年8月5日  165
2005年8月6日  193
2005年8月7日  366
2005年8月8日  199
2005年8月9日  307
2005年8月10日  188
2005年8月11日  297
2005年8月12日  207
2005年8月13日  252
2005年8月14日  297
2005年8月15日  299
2005年8月16日  210
2005年8月17日  226
2005年8月18日  233
2005年8月19日  173
2005年8月20日  183
2005年8月21日  277
2005年8月22日  165
2005年8月23日  264
2005年8月24日  212
2005年8月25日  233
2005年8月26日  253
2005年8月27日  296
2005年8月28日  742
2005年8月29日  195
2005年8月30日  255
2005年8月31日  244
8月分 合計 7464

“2005年8月の日別アクセス数” の続きを読む

まじめな数学の問題

某所で「まじめな数学の問題」として紹介された問題。
「円を4本の直線で分割します。このとき、円は最大限、いくつの部分に分けられるでしょう??」
このままの問題だと’やれば解ける’となるので、では例えば引く線が400本だったらどうなるのか?とかそんな事を私は考える。いや、400本の場合に特別な興味があるワケではなくて、一般の n 本に対してこれはいくつになるか?を求めたい。とは、言えリンク先に正解がもうすでに書いてあるんだけど。
ここで注目する事は、
・2直線は1点で交わる
・1直線は1つの領域を2つに分ける。
これだけ。

“まじめな数学の問題” の続きを読む

記憶力よりも記録力

「記憶力よりも、記録力があった方が良い」
とは、私の大学の時の先生の言葉。
どちらもあるに越した事は無いのだけど、
記憶は風化したり美化されたり、他の人に伝えるために別の媒体を必要と、記憶そのものでは自分が思い出して使う以外には使いにくい面がある。
それに比べて、記録は風化が遅く美化は起こりえず、上手く記録された物であれば他の人にも有用で、場合によっては時や文化を越えてそれを伝える事が出来る。
「3日後の自分は他人。その他人に伝えるための記録を作れ。」
これも同じ先生の言葉。3日後はさすがに極端でも、1週間や1ヶ月だと十分に納得出来るだろう。
自分がそれを良く理解している時に作った記録は、注意して作ってないと後で見てワケの分からない物になっている場合が多い。予備知識と言う前提を取り払えるだけ取り払い作られた記録は、その寿命も長い。
ちなみに、記録はしたけどそれをどこにしまったか忘れてしまった、と言う事も起こる。これは、そうなってしまわないように記録するのも記録力の一部と言えると思う。有用な対処法のひとつとしては「記録を作る上でルールを決めておく」ことが挙げられる。
あ、1時過ぎた。

“記憶力よりも記録力” の続きを読む