今日はトラブル連発

先ずは、仕事が大変。
しかも、この時期夏期休暇を取っている私にはギリギリのスケジュールと言える。
なのに!キター!稲刈り。
稲刈りは天候に左右されるため、もうその日程がめちゃくちゃ。
夏期休暇予定だった日では対応出来なくなり、急遽明日休む事に。
実は、昨日雨で今日の天気が良かったため、急にライスセンター(一言で言えば米における銀行的施設)が搬入を受け付けると発表し今日は私、午後休。
炎天下の下、コンバイン、軽トラと戦う。稲刈り中は案外待ち時間もあるので、元気なうちはレナードターンを研究して過ごす。他から見れば「あの人は何をやってるのだろう?」と思ったかも。さすがにピヴォットはしなかった。今度はいっそシャドーボクシングだ。もちろん、嘘。しない。そうだ、今日はタヤダエイトもやってた。スティックなしで。
夕方になり今日の稲刈りが終わる頃、稲刈り上で私のミスが発覚「ヤバイ」と電話でライスセンターに問い合わせ、「対応可能」との事で助かった。もし、もっとヤバイミスだったとしたらエライ事になったかも。抽象的な書き方だ。で、さらに稲刈りをしていた父のミスと言うか、私の過信と言うかコンバインの性能を見誤り内部のベルトを切ってしまう。やばい。いかん。今日はこんな事ばっかりだ。で、今日の稲刈りオシマイ。明日、またベルトを換え稲刈りの続き。そんな予定ではなかったのに。。。
切れたベルトの換わりを買うために私は何気にホームセンターに向かう。サイフを忘れる。そして、家へ。またホームセンターへ、1件目ではただ「取り寄せになります。1週間です。」と言われる。明日に間に合わせないといけないのに、で、もっと大きい店に行く、しかし今度は「普通無い品物だ、その機械を買ったところに問い合わせろ」との事。ふーん、と帰る。すると、家族から「当たり前じゃん」と言われる。あー。で、農機具やさんに問い合わせるとすんなり見付かる。
ミスや間違いが多い日だった。仕事も止まっている。明日も、仕事は止まる。大丈夫なんだろうか。。。あぁああ
日曜に行って来た「TUワールド」ってジムのイベントの感想は明日書けたら書こうっと。寝ます、おやすみ。

悶絶!灼熱のスタジオ

この日、めちゃめちゃ暑かった。汗だく。
2005/09/10(土) 1 ≫リズボク初級
2005/09/10(土) 2 ≫リズボク中級入門
2005/09/10(土) 3 ≫リズボク中級
この日も大阪から素敵な刺客さんがやってきていて、
特に中級では周囲に笑顔を振りまいてました。
ほんともうこんな刺客ならばんばんちょくちょく来てください。
でね。木曜の上級の時もそうだったのだけど、
私はバンブーに何かが混ざると、これがてんでダメで、
この中級でもやたら出来ない動きがあった。
他の人はそこでは引っかかってないようなので、逆に不思議。
バンブーをなんとか攻略しないといけないなぁ、と。

“悶絶!灼熱のスタジオ” の続きを読む

戦慄!血に染まったバンテージ

珍しく朝から、これを書いてる。ちょっと駆け足で。
2005/09/08(木) 1 ≫カリ
2005/09/08(木) 2 ≫リズボク上級
2005/09/08(木) 3 ≫リズボク初級
2005/09/07(水) 1 ≫リズボク初級
2005/09/07(水) 2 ≫ボクシング入門
水曜は、仕事場で台風のため「早く帰れー」と言われたものの、
台風が来なかっため、またも早い時間に到着出来た。
ボクシングでは拳がすれて流血。
なんでも、バンテージが上手く巻けてないとこうなるのだそうな。
言われてみれば、リズボクばっかりやってた私は、
パンチを当てる事などしてなかったのでバンテージの巻き方が甘かった。
今後、注意だ。
木曜は、マイスティックを持ってカリへ。
タヤダエイトと言う動きをやった、滑らかでステキな動きだった。
上級が上手く出来なかったため、初級にも出た。
平日に3時間レッスンはやはりキツカッタ。

台風の前の駅伝の練習

台風で無いと思った駅伝の練習があった。さすがに外は雨なので体育館だった。湿気が高く汗だくになった。
2005/09/05(月) 1 ≫駅伝の練習(内)
今日もメインは20分間走。体育館の2階のコースを走るのだけど、ここはフロアが硬いため関節を痛める恐れがあり、ゆっくりペース。私はスタートから先頭集団に巻き込まれ、コースが狭くて追い抜きが困難なため、そのまま先頭集団のペースを維持する形に、、、。さらに、中途半端な時間から20分間走が始まってたために、20分よりだいぶオーバーして走っていたと思う。やはり、最後には私は脱落してしまった。
今日の監督からのアドバイス:「お前、いい体してるんだから、もっと早く走れ。」
んな無茶な。

カリスティックと体組成計とパンチ力

さて、質問されたカリスティックの画像です。

ズバリ、2本セットの木の棒です。
長さ約80cm直径3cm弱で、木の種類はラタン(籐)だそうです。
日本の木刀のようなカチンカチンに圧縮されたものでなくて、
結構繊維がスカスカで案外軽くて、打ち合わせるとカンカンと良い音が出ます。
これをカリと言う格闘技のレッスンで使っています。
ジムにも置いてあるんですけど、自分用を持つと気合の入り方が変わります、多分。
ちなみに、この画像のように力を入れて持つのは間違いです。もっと力を抜いて軽く持たないとダメです。って、自分でこの画像見てびっくり(ドンキー)した。私はいつもこんなに力いっぱいスティックを持っていたんだなぁ。

“カリスティックと体組成計とパンチ力” の続きを読む

リサイクルしていますか?(携帯電話編)

舌の根も渇かぬ内に今度は、物を手放す話です。ひとつ前の記事の「物を直す話と逆じゃん!」と思いきや、今度はリサイクルです。今回、私が活用して来た「auリサイクルキャンペーン」を紹介します。

今や新型携帯電話は物凄い金額です。おいそれとは買えないですし、機種変更は新規に比べ高いので尚更です。そのワリには、滅多に使わない機能が満載です。付属のデジカメもどんどん高性能になり、より多くの記憶容量を必要とするようになってます。その為、外部メモリを持つタイプの携帯電話も増えてます。そして、いつ頃からか携帯電話でアプリケーションソフトに対応するようになり、その動作環境が内臓になっています。ズバリこれが携帯が高くなった理由の最たるものです。そして携帯電話で提供されるサービスは料金の回収がやり易く、ユーザーも気軽にそれを申し込んでしまう事からか、携帯電話からのネットショッピングは物凄く整備されて居ますし、携帯電話も見事にそれに対応しています。そんなこんなで、むやみに高くて必要の無い機能だらけの携帯電話の新機種がバンバン発表されています。オーバークオリティです。ズバリ、いらないです、そんな携帯電話。なんか過去の記事を遡ると、私が逆を言ってるのもありますが、ここではそうしときましょう。
私はつい最近、携帯電話を機種変更しました、それほどお金の掛からない方法で。どうやったのかと言えば、解約済みの中古の携帯電話の本体をネットオークションで買い求め、それに機種変更したのです。auショップのおねぇさんは嫌な顔ひとつせず私の要求に答えて、本体持ち込みの機種変更に応じてくれました。ただ、これは最新機種だとその本体は適切でない経緯があるように思われ、大変な事になるそうです。そして、ネットオークションでやりとりされている携帯電話が、確実に契約されてないかは本体を手に入れる前に確認出来ませんので、トラブルの発生が懸念されるところです。そう言った理由もあって、通常リサイクルショップでは携帯電話は取り扱われていないそうです。契約状態かそうでないかを見極めるには特別な方法が必要で、物凄い手間でその場その場では行えないものなんだそうです。ところが、ネットオークションを見ると、いっぱい出回ってます。私はとてもラッキーで上手くいきましたけど、解約済みの携帯電話は信頼のおける人から直接譲り受けるなどした方が良さそうです。そうでないと犯罪に巻き込まれる恐れがあります。そう考えると、ネットオークションでの携帯電話の流通はいずれ規制されるかも知れないです。今のところまだ大丈夫なので、上手く以前の機種を手に入る方法として活用出来ます。もちろん買う側から見れば、そこにはリスクがあります。物の状態が良くないとか欠品や時間が掛かる等ならいいのですが、もしその携帯本体が契約中だったとしたら、、、これはかなりゾッとする話です。
ともかく、実際携帯電話の新機種はそのオーバークオリティさ加減や値段から、以前ほどの売れ行きは無くなってるらしいです。逆に、値段の下がった新古機種が飛ぶように売れるそうです。誰もが新機種の値段の下がるタイミングを狙って待っているそうです。私は「時代の流れとしてもっともかな」と思えるこの話をauショップの店頭で店員から聞きました。
あー、話がズレた。私は何を言いたいのだったかな。

“リサイクルしていますか?(携帯電話編)” の続きを読む

リペアしてますか?(傘編)

小学校の6年間を1本の傘で過ごした、超エコタイプロボ平です。
さて、みなさんは骨の折れた傘をどうしていますか?私はこの画像の謎の金具で修理して使うようにしています。今時、傘ぐらい使い捨てだぜぇ!って意見もあるでしょうが、ここは直す事にしましょう。そうしましょう。って言うか、捨てられないぐらい気に入った値段の高い傘を想定して下さい。そうそう、傘ってそういうの持ってると、置き忘れる事も無くなっていいらしいですよ。私も持ってないけど。

金具の後ろの変な塊は、大きさが分かるように置いた一般的な大きさの付箋紙です。あんまり効果無かったですね。
話がズレたけど、この金具はなんでも老舗のかばん屋さんのようなところや、ホームセンターや100円ショップでも売っているらしいです。だそうです。私の家では十数年前に20個買ったら、今でもその時の残りがありました。全然、消費していません。大家族なのに。物を普通に大事にする人なら人生で10個もいらないと思います。それはともかく、バンバン傘を折るやんちゃ坊主のいるお宅にはきっとこれは重宝するでしょう。これで直らない場合もあるんですけど。
この金具はどうやって使うかと言えば、こうです。この画像ズバリです。

傘の骨の折れる箇所は必ずと言っていいほど、この支柱の出ている箇所です。そこで、折れたその箇所を伸ばして金具を被せ、ペンチでガチッと締めます。この画像では、骨が思いの外、太かった為にあまり上手く出来無かったですが、一応これで直りました。これで、傘の寿命がまた伸びました。
さあ、なんでも捨てる前に一度、直せないか?と考えるようにしませんか?
使い捨ての物を減らすようにしませんか?最近、生産過剰の物を良く目にしませんか?
私は生産過剰の物に対しては、買わないように努めたいと思ってます。

2005年8月の日別アクセス数

日付 アクセス数
2005年8月1日  168
2005年8月2日  201
2005年8月3日  121
2005年8月4日  43
2005年8月5日  165
2005年8月6日  193
2005年8月7日  366
2005年8月8日  199
2005年8月9日  307
2005年8月10日  188
2005年8月11日  297
2005年8月12日  207
2005年8月13日  252
2005年8月14日  297
2005年8月15日  299
2005年8月16日  210
2005年8月17日  226
2005年8月18日  233
2005年8月19日  173
2005年8月20日  183
2005年8月21日  277
2005年8月22日  165
2005年8月23日  264
2005年8月24日  212
2005年8月25日  233
2005年8月26日  253
2005年8月27日  296
2005年8月28日  742
2005年8月29日  195
2005年8月30日  255
2005年8月31日  244
8月分 合計 7464

“2005年8月の日別アクセス数” の続きを読む

ドンキー(ハンバーグ店)

20050904_20158.jpg
先日、ジムで4時間レッスンを受けた帰りに、余りの空腹と達成感でごちそうが食べたくなり、「びっくりドンキー」に立ち寄った。
ハンバーグのチーズがけに、低カロリーサラダを頼むと店員から「ライスは付かないですが、よろしいでしょうか?」と確認が入る。内容はOKだけど、そう質問するマニュアルなんだなぁと少しびっくり(ドンキー)。食べる時にはカロリーを意識してタバスコをかけた。そして、もちろん完食。
これを人に話すと「せっかくのエクササイズが、台無しじゃん」とツッコミが入った。いいのだ。美味かったから。
でも、めちゃ高くついた。レジでこんなに高かったかな?と悩んでしまうほど。昔、学生時代には気軽に良く行ってたように思うのだけど、、、。今の方が他に異様に安い店があるから相対的に高く感じたのかな、、、

気持ちの良い1日

今日の午前中に選挙の期日前投票を行い、
銀行に行き預金の残高を確認し、
家に帰ってきて駅伝の練習用の古いシューズを探し見付けた。
なんとも思った事が思い通りになる日だった。
2005/09/03(土) 1 ≫リズボク中級入門
2005/09/03(土) 2 ≫リズボク中級
2005/09/03(土) 3 ≫リズボク入門
2005/09/03(土) 4 ≫リズボク初級
2005/09/03(土) 5 ≫駅伝の練習(外)
前半の中級入門と中級はM店から9月に変わって来たインストラクタで、今まで金沢では無かった動きがそこかしこに出て来てなんとも楽かった。ウォーミングアップの段階から、やった事の無い動きがあったので、物凄く良い刺激になった。複雑なピヴォットのコンビネーションを入門で20分やってから、中級に入った。この時、中級入門を受けずに中級に来てた人は本当に面食らったと思う。わははははは
入門と初級では、ピヴォットやバンブーの動きを再確認の意味も込めてジックリ受ける。中級では常に1回1回ニュートラル状態に戻るピヴォットを要求されたが、片側乗せを作るピヴォットもあるよなー、とか考える。
駅伝の練習はメニューは前回と変わらなかった。今日はヘロヘロになりながらも20分間走を走破した。走った距離は良く分からない。今日は走りながら、陸上経験者のおじさんからアドバイスを聞いた。ポイントは、あまりヒザをあげない、足の裏を見せない、跳ねない、下半身を安定させる事だそうで、「ピッチ走法?」と聞くと「そう」との事だった。そうかぁと思いながらもこれをやるとスピードが上がらないんだよね、とか思う。私の中では、フォームを整えてから速度を上げる練習をしようかなとか漠然と考え中。

“気持ちの良い1日” の続きを読む