本を数冊買ってきた

読んでない本も溜まってるのだけど、
読んでおきたい本があって本屋と古本屋に行った。
そして、衝動買いをしてきてしまった。
先ずは文庫で、これとこれを買った。
一日江戸人」杉浦 日向子著
お江戸風流さんぽ道」杉浦 日向子著
どちらも江戸の風俗についての解説書のような本。彼女の著作は私はマンガを中心に結構持っている。そう言えば去年、彼女は亡くなられてしまったんだよなぁ。。。ともかく、この2冊は初めて見たので、立ち読みし面白そうだったので即断で買ってきた。
ここに来て急に気が変わった。
最近買ったものも挙げる事にしよっと。
マンガでこれとか。実はまだ読んでないんだけどね。
ハピネス」古屋 兎丸著
幸せな食卓」遠藤 淑子著
ハピネスの方は芸術畑で育った作者の放つ、渾身の単行本みたい。ちょっと前までギャグマンガを書いてたのだけど、違う方向へ向かう作品っぽい。
幸せな食卓は氏の得意のほのぼのドタバタコメディっぽい。
この2人の漫画家のマンガの単行本は多分全部持ってるつもり。多分。
ここからオチに向かう。
鬼堂龍太郎・その生き様 2」田中 圭一著
完璧な不条理ギャグマンガです。ただ掲載誌がカタイ系らしく、エロ度を高く出来ず作者は苦労している模様。うーむ、1巻と合わせて手放そうかな。
進め!!聖学電脳研究部」平野 耕太著
そしてこれ!以前同じのが違う出版社から出てたけど、こっちは未収録さ気品も入ってるって事で前のを持ってるのにまた買った!そしたら、もともと7pで連載されてたマンガなので、毎回1p余ってるんだよね。で、そこに書き足しが!!!!メチャたくさん!!これ迷ってる人がいたら、買った方がいいよ!いないと思うけど。

“本を数冊買ってきた” の続きを読む

ちょっと分かった事など

私のこのブログ結構見て貰えてる。
で、私のブログをきっかけに行動してくれた方も。(オペライオへ)
そんなこのブログも今週末で3年目に突入。
いいデザインが見付かれば、デザイン変更しようかな。
それと、2/11のレポートの画像は最初の1枚以外は間違って接写モードで撮ってたみたい。恥ずかしいなあ。

上級で有頂天→中級で奈落

今週は仕事がいっぱいいっぱいと言うか、
最近の仕事では何故か私がイジメラレッ子役なので、
定時が過ぎれば逃げ出してリズボクへ向かう。
2006/02/15(水) 1 ≫リズボク中級入門
2006/02/15(水) 2 ≫リズボク中級
2006/02/14(火) 1 ≫カリ
2006/02/14(火) 2 ≫リズボク上級
カリはまたも、自主練習的なメニュー。
それぞれのペアのスピードで6カウントが出来た。
ある人とは早く、ある人とはそれなりに、ある人とは光の速さで。なんかそんな感じ。
最後には噂のフーバがあった。そうかーこれがかー、と思った。
カリ人口がジワジワ増えつつあって、カリがいつも非常に楽しみだ。
上級は妙に人が多く先ずそれに驚いた。
人が多かったのと天気がぐずついていたため、第2スタジオはまるでジャングルの奥深くの洞窟のような湿気とぬかるみになった。
インストラクタがその滑る床を指して「スケートリンク状態」と言うほどだった。
しかし!私はこの時のコンビネーションは非常に上手く出来て周囲に自慢したい程だった。

“上級で有頂天→中級で奈落” の続きを読む

リズボクしょこたんと来たら

次はPrinceですよ。リンク先は、オフィシャルサイトで、今は新曲がバンバン鳴ってますよ。私はまだ買ってないんだけど。って、私GLASSCUTTERあたりからまめに買ってないよ。どーしょー。
それはともかく、大阪でプリパです。
プリパとは「プリンスマニアが集まるパーティー」の事です。
これはそのフライアーです。

裏には地図など載ってるようです。4/29です。GWのド頭です。期間限定大阪プリパサイトがここに立ち上がってますので、情報はここでゲットです。私も可能な限り参加します!
あ、そうそう今回は正確にはプリンスの曲ばっかりでなくてFunk系もかかるそうな。そっちは私はほとんど分からないだろーなー。でも、またダンスを練習しておくよ。なんと言っても、ミラクルダンサーセブンさんが自らのブログに動画をバンバンアップし、私にプレッシャーをかけてくるので!
ところで、リクエスト曲はどこに書いたらええのん?>プリパの方

リズボクリズボクと来て

リズボクの話題が続いたところで、しょこたんですよ。
今日ね、しょこたん☆ぶろぐにアップされた画像のクオリティギザタカスクリニックスで光の速さで携帯に100回保存したよ。
保存したのはこれとか、これとか。
「ざくろ」2006.02.13 [Mon] 18:03
「マギステル」2006.02.13 [Mon] 17:46
「ララ」2006.02.13 [Mon] 17:50
「ファンシー」2006.02.13 [Mon] 17:52
「シュシュ」2006.02.13 [Mon] 19:39
「ワンポ」2006.02.13 [Mon] 19:44
どうよ!しょこたんどうよ!みんなしょこたんの事好きになったろ!?
媚びないしょこたん素晴らしい!ボクシングマンガの影響で、コスプレしてテンションが上がってきて、真似て動き出してしかもそれをブログに載せるしょこたん最高!これからはしょこたんの時代だね。
ところで、ネットランナーにあったしょこたんのコーナーは無くなったのかお?でも代わりに週刊少年ジャンプの企画が始まったから我慢出来るお。

レポート記事を自分で読んで

レポート記事を自分で読んで思った。
今度から、リズボクのインストラクターの名前を入れていこう。
某熱血インストラクタではなくて、小橋さんと。
TSDKALI側からも「そうしてくれた方がいい」と言われていたので、
既に書いてしまった記事はこのままとして、今度からそうしよう。
これが、良い結果を生んだらいいなぁ。

リズボク屋外レッスン@フードピアランドレポート(その2)

記事が長くて画像も入っているので、携帯からでは表示できない可能性があったので、レポートを2つに分けました。

基本姿勢セットから音楽に合わせての基本動作になり、ラグで体をひねり、次にバウンドになりました。バウンドではイントラが横を向いたりして、念入りな解説付きでした。そしてスイングになると、右スイング右スイング右右右右、、、ちょっと長すぎやしないか?ってぐらい右スイングでした。切り替えて左も左の最中にイントラが解説解説解説、熱い!次にノルディックになりましたが、これも長い!そしてパンチも付いくと、なんとなく見ている人のテンションも上がってきた様子でした。その後421に。この辺で私は気が付いたのですけど、普段のレッスンの短縮版ではあるけどほとんど変わらない進行順番でした。私はこれはすごい事だと感激しました。リズボクのレッスンがスタジオの外に飛び出した!と感じたからです。この辺から私は嬉しくて仕方なくなってきました。

“リズボク屋外レッスン@フードピアランドレポート(その2)” の続きを読む

リズボク屋外レッスン@フードピアランドレポート(その1)

この土曜日にあった金沢のフードピアランドでのリズボク屋外公開レッスンの模様です。

会場の様子はこんな感じでした。画像は1回目のラストのキッズも含めたSAの様子です。客席からは手拍子がありました。
ステージ前はリズボクを一目見ようとかなり後ろまで黒山の人だかりでした。変わった事をやってると察知した人達が一気に詰め掛けたそうで、ステージから見てるとその様子が面白いほど良く分かったらしいです。見ている人は年代も性別もバラバラっぽかったけど、強いて言えば年配の人が少なくなかったかな?私の近くにいた若い女性は興味深げに見ていました。会員さんもいっぱい見に来ていました。人を連れて来て「リズボクってこれだよ」と言っている様子でした。そうだった、私ももっとたくさんあちこちに声をかけるんだった。しまった。
それにしても確かに、ステージの上でこんな寒そうな格好で熱く語ってるいい体格の人を見たら足を止めるのも無理もないと思います。隣の司会者との服装の対比はインパクト大きい!スタジオでは当たり前の格好でも、それが2月の外のステージの上となればすごい違和感で、注目効果抜群。さらに「今から動くのですぐに暑くなります」と断言するので、見てた人は「えっ!?」と思った事でしょう。

今回は全体的に熱血インストラクタの解説がたくさん入り、リズボクの魅力を言葉で動きで熱気で雰囲気で伝わって来ました。ステージに上った会員仲間の人達もいい感じで、リズボクの動きは会員になると誰にでも必ず身に付くよ!と言うのが見ている人に伝わったと思います。いろんなタイプの会員さんがステージの上にいたので、これはすごく良かったです。性別の区別無く幅広い年代でいろんな体格の人に訴えかける物があったと思います。

“リズボク屋外レッスン@フードピアランドレポート(その1)” の続きを読む

チキンレースは好きでない

チキンレースって具体的にはこんな事。
2人が断崖絶壁に向かってバイクを全速力で走らせ、より崖の近くで止まれた方が勝ち。
私はこの様な無用な度胸勝負を全部チキンレースと呼んでいる。もともとこれに近付かない陥らないあおらないのが良いと思ってる。チキンは英語で鶏だけど、人を指してこれを言うと「臆病者」になる。私は真の臆病者はそれを口にした者だと思う。
ともかく、私はチキンレースが好きでない。しかし、生きていると何故かこれを見かける事が少なくないんだなあ。