手作り無化調ラーメン、よっしー製作所


ブログ母ちゃんのFacebookが超面白い「よっしー製作所」さん。
ここのメニューには「無化調」とそうでないメニューが明記されている。
私達が選んだのはもちろん無化調!
とても美味しかった!
機会があればまた訪れて他のメニューも食べてみたい。
今は冷麺も出てるようだし!
ブログのメニュー制作秘話的な記事は非常に興味深い!
すごい努力と家族愛に感動。

“手作り無化調ラーメン、よっしー製作所” の続きを読む

便利で美味しい有機パスタソース


アルチェネロの有機パスタソース・トマト&香味野菜と有機ミックスベジタブルとまるっきりお肉でミートソースを作って、全粒粉スパゲティを茹でて国産オリーブオイルをかけて食べた。
絶品に美味かった!
このパスタソースは本当にいいと思う。
扱いやすく他にもいろいろ使えるのがいい。

こっちは春キャベツとニンジンのナポリタンっぽい感じ。
実は、前のオムライスもチキンライスにこれを使った。
美味しくて便利で決して高く無いし、普通に手に入る。
ありがたい食材のひとつだ。

卵が少し足りなかったオムライス

SN3E4885_0001.jpg
卵が1個しかないのは分かっていたけど、それが普通より小さかった事には気が付いて無かった。
チキンライスをお皿に盛り付けた上に卵を乗せるつもりだったが、これも上手く広がらなく添えてあるような感じになった。
肉の代わりにまるっきりお肉ミンチタイプを使った。
2人で分けて食べた。
美味かった!

ラストはカレー南蛮

SN3E4884_0001.jpg
先週作ったカレーの最後はカレー南蛮にした。
そばの麺を一袋茹でて、ざると分けた。
カレーにダシを入れて味を調整し、葛粉でトロミも足した。
そばを入れて少しだけ煮込んだ。
いつも食べることの無いカレー南蛮は格別に美味かった!
ざるそばももちろん美味かった。

シーチキンとキャベツのカレー

SN3E4871_0001.jpg
カレー2日目、超美味い!
玉ねぎの代わりにキャベツを使った。
ルーはベシカレーのルーなんだけど、無化調シーチキンで動物性を入れてる。
今回は目玉焼きものせてるし。
大量に作ったのでまだまだある。
あと2回以上カレーを食べれそう。
カレーうどんやカレー南蛮にもしようかな。

RBC THE NEWS「久米島沖で爆発音 きのこ雲を確認」

RBC THE NEWS「久米島沖で爆発音 きのこ雲を確認」2014/5/21
https://www.youtube.com/watch?v=ekvXQb7UOGM

きのこ雲が確認されたのは、21日午前10時半ごろだとか。
おそらく、ユダ金の指示による海底での核爆弾設置中作業ミスで爆発が起こったもよう。
米国の潜水艦がまだその場で沈んでいるかな。
動けよ、総務省。
作業ミスには猛烈に反応するんではなかったの?
売国組織だから動かないのかと思ってしまうよ。
それともすでに隠蔽に動いている?
じゃぁやっぱり売国組織だったんだね。
ユダ金にとってこれは本当にアクシデントだったみたいで、次の台本がまだ出来て無い様子。
①中国が戦争を仕掛けてきた事にする?
②海底火山が爆発した事にする?
③アルカイダの仕業にする?
④UFOが墜落した事にする?
このぐらいかな。
もうユダ金、無理だろ。
沈んで動けなくなった潜水艦を早く捉えたいけど、今の場合は放射線が本当に注意が必要なレベルに思われる。
潜水艦で近づけばなんとかなる?
とにかく、沈んでいる米国潜水艦を一刻も早く捉えて欲しい。
大ニュースだ。
RK Blogから頂いたネタです。
私はそこからカンで言ってるだけで、特に情報を持ってたりしません。
でも、米国潜水艦がまだそこにいると思えて仕方無い!

山代温泉の名水 男生水・女生水


山代温泉の名水、女生水と男生水(おとこしょうず・おんなしょうず)に行って来た。
男生水の方では「この水は飲めません」と張り紙があったので、そこでは汲むのを断念。
女生水で水を汲んだ。

“山代温泉の名水 男生水・女生水” の続きを読む

献血に行って来たけど、、、献血者総背番号制

今日は朝から献血に行って来た。
健康目的で私はちょくちょく献血に行くのだけど、
今回は「えっ」と思う説明を受けた。
次に来た時には電子カルテが導入されているとの事で、
それに伴い「献血者が番号で呼ばれる」事になるとか。。。
なんだか残念だなあ。
不正選挙によって確立した売国安倍偽政権の影響かと言うのは、考え過ぎか?
記念品も急激に減っているし。
世界をリードしていると勘違いしているユダヤ金融資本的な人達は常に、支配を受ける側の人を番号管理したがっているからだ。
「名前の方がいいですねぇ」と普通に言ったらその職員の方もどうやらそうっぽかった。
せめて受付番号だったら許容出来るのだけど。。。
以下、健康ネタ。

“献血に行って来たけど、、、献血者総背番号制” の続きを読む