続「T-1グランプリ」を見て

そこはやはり意思の強い私なので服田祐生子先生を応援さ。
気が付くたびにバンバン一般投票を入れていたら、
ついに8/6付けのBlog Rankingの5位に祐生子先生が入った。
あ、でもBlog Rankingってアクセス数なのかな?投票は関係無い?
今だにシステムが理解出来てないけど、単純に自分の応援している祐生子先生がランキングに載った事実が嬉しかった。
で、BlogにバンバンTracebackを張ろうかなと思っていたけど、そんな人が他にいないために止めている。
また、私はこのT-1グランプリのシステムについて誤解していて、
授業は「マルチキャストプロトコルを用いた放送型」で行われると思っていたら、「P2P型」でホワイトボードなどの昔のネットミーティングのような形で行われるようだった。シャレで私が申し込んでたらエライ事になるところだった。(←?


しかし最近、小正裕佳子先生に目移りして仕方が無い。
この先生の、このプロフィールの写真ハンパじゃないよね。
で、Blogの内容も激しく私を誘うかのような、パズル的な問題が毎回出てる。ヤバイ、大変だ。しかも、この先生首位を突っ走ってるよ。。。
それはともかく、
服田祐生子先生ガンバレ!

Blogにはなるべく簡潔に完結した文章を書いた方がいいと思うよ。
寝る前の20分暗記法☆」は良かったけど、
英語の上手な話し方♪」や「頭の良くなる食べ物☆」は、だいぶささくれ立った、ツッコミを入れたくなる文章だったよ。

「続「T-1グランプリ」を見て」への1件のフィードバック

  1. さすがは、あの”家庭教師のトライ”

    いい時代になったものである。

    T-1グランプリ 君が選ぶ!!No1インターネット家庭教師

    なにやら女子大生家庭教師が、ずらりと並んで投票を募っている。

    No1家庭教師に選ばれると、時給が上がるのか?!いやいや、そんな単純じゃ無いハズだ。多分、こ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です