人を癒すもの

カゼをひいて、昼から寝てて、今、携帯でmixiを巡回してて、携帯からの更新を試してみようと思った。
カゼをひいて、気が弱くなっているのか、タイトルにそんなようなのを付けてしまった。自分としては論理的な思考結果を書くつもりだったのに。まぁいいのだけど。もちろん書くのは、カゼに効く薬の話ではないし。
私は最近良く思うのだけど、最終的に人を癒すものとは「情」だと思う。例えば「感情」、「表情」、「情け」だったり、または単純には「情報」だと思うのだ。
ちょっと携帯で書くには長文になりそうで辛いね。ともかく、頑張って続きを書く。
また私が、それは一時的な癒しでしかないよ、と思うのは「共感」だ。マスメディアではこればかりが癒しだと言われている気がする。萌え~とか。いまや、日本の三大情感は「ワビ、サビ、萌え~」だと言われているらしいが、私は萌えは、共感のための記号にしか思えないので勘弁して欲しい。日本の古典の「源氏物語」は「ワビ、サビ、萌え~」を余すこと無く表現した最初の作品だ、とか言われるようになったら日本は終りだと思うし。頼むわ、マジで。
ともかく、ここでなにがポイントなのかと言えば、私は癒しとは「自分が間違っているのか、間違っていないのかの判断材料になるものを得る事」だと考えたのだ。
とか、書いたとこで、さすがに携帯ではもう辛い。すでに1キロバイトを超える文章を書いたので、話は途中だけど、一旦ここまで。
つづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です