アーユルヴェーダ

今日、ふと立ち寄った喫茶店でなにやら
「アーユルヴェーダ」なる、インド5000年の歴史を誇る健康論を教えて貰った。
「アーユルヴェーダ」とは一言で言えば健康についての分析方法のひとつで、
人の性質や体内での現象さらに食物を大きく3パターンに分け、それを分類する。
そして、西洋医学と大きく違う点は、
西洋医学が器官のみに注目し局所的な治療を行うが、
アーユルヴェーダでは身体全体を捉え大域的な治療を行う点。
参考リンク
日本アーユルヴェーダ学会
アーユルヴェーダ総合サイト
Ayurvedic lifeの提案!!
私も、今まだ名称とその基本理念しか分からないので、
ここに挙げたサイトからジックリ読んでみようと思う。
これを私に紹介してくれた人は書籍で「アーユルヴェーダ入門」を持っていて、
これを見せて貰ったが、なかなか興味深い内容だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です