地元にプラネタリウムが出来ていた

今日は午前中半日休みを取って、やはり観光にいそしんだ。
今回は全然お金を使わないで済んだ。
2004/07/26
・プラネタリウム 200円
・弁当(おかずのみ) 300円
・スタバ(アイスコーヒー) 290円
・マクド 168円
・セルフさぬきうどん+ごぼ天 220円
自分の地元に知らない間にプラネタリウムが出来ていて、
親に言われて行ってみたら想像以上に本格的で驚いた。
町立図書館の中の単なる一角だと思いきや本格的だった。
プラネタリウムの番組もいまやデジタル化が進み、
プログラムは「今日の星座」で、本当の今日の夜の星の様子の解説だった。
きっとその日の日付を入れると自動的に内容が作成されるシステムなのか、
毎月のデジタル配信なのだろうか?1ヶ月単位ぐらいで台本が書かれているのだろうか?
どうなっているのか分からなかったが「いかにも当日の番組」と言う感じがして満足感が得られた。
プログラムはもうひとつ「21世紀の宇宙開発」があり、こっちは映画並の3Dグラフィックバリバリだった。
天井の円形のスクリーンにこれが映し出されるので、
大きな宇宙ステーションが映し出されたり、その内部の様子が無重力な視点で映し出されると、満腹感を覚えた。(?
つまり、3Dに酔った。
しかし、テーマやメッセージはとても良く、
子供達向けに「宇宙飛行士になるためには、今は科学者ばかりだけれども、将来はなにかひとつに秀でた人が選ばれる可能性が高いので、なにかひとつにトコトンがんばろう」と言うところには、
「うまいメッセージだな」と思った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です