気が付くと週に5回リズボクしてた。
生中継はレッスン選択肢が増えるのでいろいろ受けれて嬉しい。
私はまだ生中継の画面を観てのレッスンに慣れないけど、リズボク上級を頑張ってみた。
2022/01/16(日) 1 ≫生中継 上級
2022/01/15(土) 1 ≫TUKALI中級(打合いなし)(30分)
2022/01/15(土) 2 ≫生中継 上級(45分)
2022/01/14(金) 1 ≫初級NEWエイトTUKALI Version
2022/01/14(金) 2 ≫初級コンビネーション
2022/01/12(水) 1 ≫TUボクシング(30分)
2022/01/12(水) 2 ≫TUKALI初級(打合いあり)(30分)
2022/01/12(水) 3 ≫初級スティックVersion(45分)
2022/01/11(火) 1 ≫TUKALI初級(打合いなし)(30分)
2022/01/11(火) 2 ≫初級滝汗レッスン(30分)
その昔、リズボク上級は週に1~2回しかチャンスの無いレッスンだったけど、生中継がある今は週に3回だって受けられる。
大阪で行われているレッスンを観ると30~40人の参加者がいて、ハイレベルなレッスンに需要が高い事が伺える。
私自身はなにかと運動効率を考えてしまうので、難し過ぎる内容は効率良く動けない場合が出てくるので、あんまり受けてなかった。
しかしその場のノリと言うか盛り上がりや一体感がスゴイので、今回狙って出てみようと思った。
上級では基本動作に無い動きが入ってきたり、高速な動きがあったりする。
上手く出来ないとレッスン中に本当に焦ってしまう。
生中継で音声が良く聞こえない場合はもう自分のリズムでなんとかやるしか無くなる。
それもトレーニングと捉えないといけないと思う。
それよりも面白い動きやその背景の説明も聴けて上級レッスンは満足度が高まる。
自宅でやっていれば、動きについていけなくても全然恥ずかしくないし、心折れない。
観るだけでも練習になると思えば、そんなものだ。
わははは
生中継上級レッスンを土曜日は金沢店のスタジオで、日曜日は自宅で受けた。
音を良く聴くためには私の場合は自宅の方が環境が良かった。
今週たくさんのレッスンに出たが、来週からは大作戦レッスン(有料)が入ってきて、私が受けたいと思うレッスンが減っていた。
平日夜は生中継すら無いので、オンラインコンテンツを進めるとしようかな。
なんだかんだ言ってスタジオに行ってたりして?