いきなり聞いても耳に入らない言葉がある私

私は頭が固いのか、いきなり聞いても耳に入らない言葉があったりする。
あるお店のレジでいつもそれに出くわす。
私、品物をレジに出す。
店員「〇△□?」
私「え?」
店員「〇△□?」
私「なんですか???」
店員「〇△□ですか?」
私「え?え?」
店員「レジ袋は要りますか?」(この人に言っても伝わらないなって表情)
私「あぁ、レジ袋は要りません」
いつもいつもいつも同じ店で毎回こうなる。
マニュアルなのか、何か奥ゆかしい言葉を言っているのか、私にスッと入って来ない何かを言っている。
それを思い出す事も出来ない、聴き取れないので。
私以外の人にはおそらく普通に通じる言葉なんじゃないかと思う。
マニュアルが修正されないようなので。
あ、でも毎回違う可能性もある、聴き取れないので比較出来ないので。


想像するにこうなのかも知れないと思うやりとりを挙げてみようと思う。
店員「レジ袋は有料になります」
私脳(私はエコバッグを持ってきているので、これは私に関係ない、これは店員の独り言だ)→スルー
私「え?」
店員「お印でよろしいでしょうか?」「このままでよろしいでしょうか?」
私脳(抽象的表現だ)→スルー
私「え?」
店員「月が綺麗ですね」
私脳(夏目漱石かっ、意味は分かるけど、これにはスルーだ)→スルー
私「え?」
私の持つエコバッグを店員が見て「エコバッグにお詰めしましょうか?」と言っていたのであっても、私には何を言われているのか思い当たらず「え?」と言ってしまう気がする。
そう思うと時々飲食店でも注文を取りに来た人にわずかにでも変化球の事を言うと聞いて貰えない事がある。
逆の立場になれば私もどっちかと言うと、そのタイプだ。
なのでつらく当たりたくないのだけど、毎度レジでなんと言われているのか、分からない。
分からないけど、そんなにも気にならない。
結果的に思うように買い物が出来ているので。
でも、もっとスムーズに聞き取れてスムーズに回答出来てもいいように思う。
店員はなんと言っているのだろう???
考えても分からない。
不思議だ。
今度、思い切って「最初、何て言ったんですか?」と聞いてみようかな。
いや、それはしないでおこうか。。。

「いきなり聞いても耳に入らない言葉がある私」への1件のフィードバック

  1. 「マイバッグはお持ちでしょうか?」かも知らん。
    私だともうすごく「はぁ!?」って返しそうな質問だ。
    「うちにあるけど何か?」みたいな。
    そして妄想。
    店員「PrinceのThe Black Albumはお持ちですか?」
    私「かつて8枚ぐらい持ってたけど、今は2枚だね」
    店員「今、Black Albumをお持ちの方にI’ll do anythingのサントラをオススメしていますがいかがでしょうか?」
    私「オフィシャルを待つよ」

ロボ平 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です